TOP

2月19日(水)食堂入り口に飾り登場

画像1 画像1
 これは、食堂入り口の飾りの写真です。
 
 今、3月6日(金)の6年生を送る会に向けて各学年で準備を進めています。この飾りは、5年生が、つくりました。21日(金)の学習参観、全体説明会、学年懇談会にお越しの際にぜひご覧ください。いろいろ工夫されています。近くで見ると、5年生の気持ちがよく伝わってきます。

2月18日(火)5年豆腐づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に地域の方においでいただき、地元でとれた大豆を使って豆腐づくりをしました。
 まず、一晩水に浸した大豆をミキサーで砕き、大きな鍋で煮ました。
 次に、煮汁を手ぬぐいでこして、また煮ました。
 最後に、にがりを入れて、おぼろ状になったものをすくって、さらしを敷いたざるに入れました。
 しばらく待って、豆腐のできあがり。

 子どもたちは、できたての豆腐に塩をかけていただきました。
 地域でとれた食材を使って、地域の方に教えていただきながら豆腐づくりをした子どもたち。「ふるさと信条」を感じてほしいと願っています。

 大豆を提供してくださった皆様、豆腐づくりの情報集めに協力してくださった皆様、子どもたちに指導してくださった方、たくさんの方に支えられてできた活動です。本当にありがとうございました。

2月13日(木)明日から校内作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内作品展を行います。2月21日(金)の学習参観日等で学校にお越しの際に、どうぞ、ご覧ください。

【校内作品展】
〇期間 2月14日(金)〜2月28日(金)
〇時間 8時15分から16時40分まで
〇場所 体育館
  ※学習参観日以外の時は、職員玄関のインターフォンで職員にお声がけください。
 

2月13日(木)児童会主催大繩大会に向けて その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会のJRC体育委員会が大繩大会を企画しました。なかよし班(縦割り班)ごとにチームをつくって3分間で何回跳べるか競います。
 今日は第1回目の練習日でした。60分間のロング昼休みのうちの15分程度を使って練習しました。
「ハイ、ハイ、ハイ」と声でリズムをとったり、「ドンマイ」と励ましたり、高学年を中心にチームワークを考える姿がありました。
 1年生も体育の時間の練習の成果が出て、リズムよく跳んでいました。
 次回の練習は2月20日。今日の記録を上回ることをめざします。

2月12日(水)1・2年生大縄跳びの練習

画像1 画像1
 1・2年生が体育の時間に大縄跳びの練習をしていました。
 1年生も大繩が上にいっている間にタイミングよく入れるようになってきました。回す人も入りやすいように心遣いをしていました。
 みんなで声を掛け合っている姿に温かさが感じられたワンシーンでした。

2月10日(月)校内作品展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月14日(金)から2月28日(金)まで図工の校内作品展を行います。
 今、図工の時間には版画をしている学年が多く、今日もいくつかの学年が版画をしていました。
 写真1枚目は3年生、2枚目は6年生です。作品作りをする子どもたちは真剣そのもの。刷りの具合を確かめては微笑んだり、首を傾げたり。そして微調整を繰り返しています。
 出来上がりが楽しみです。

2月7日(金)3年 校外学習 おぢや震災ミュージアムそなえ館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中、3年生は、おぢや震災ミュージアムそなえ館へ行ってきました。
 館内を見学し、地震の発災、避難、復旧・復興、そなえについて説明を聞いたり、防災工作をしたりしました。
 地震が起きた時にどうするかクイズ形式で、たくさん教えていただきました。
 防災工作は、タオル、ボウル、風呂敷でヘルメットを作る体験をしました。

 災害時に自分の身をどう守るか、子どもたちも一生懸命考えることができました。

2月5日(水)新一年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後、新一年生の皆さんと保護者の皆様においでいただき、新一年生体験入学をしました。

 新一年生の皆さんには、一年生が企画したお招き会に参加してもらいました。
 最初に、向かい合って「さんぽ」を歌いました。
 次に、「リングひこうき」を一緒に作り、体育館で飛ばして遊びました。
 最後に、一年生が作った「リングひこうき」と秋に採れた「アサガオのたね」をプレゼントしました。

 保護者の皆様には、お招き会を少し見学していただいた後、学校生活についての説明、PTA役員決めに参加していただきました。

 入学に向けての準備が少しずつ進んでいます。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうござました。

2月5日(水)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式まであと30日程となりました。
 講話では、卒業式まで、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことを心がけようと子どもたちに投げかけました。時間を守ること、掃除・整理整頓をすること、あいさつ・返事をすること。この三つは、いずれも人を大切にする、思いやりの心につながるということをみんなで確認しました。
 そして、いつものように校歌を歌って終わりました。
 「我が信条は、幸の家庭(にわ) 我が信条は幸の学園(その)」
この校歌をこのメンバーで歌うのもあと数回です。大切に歌っていきたいです。

2月4日(火)5年音楽 尺八を教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、音楽の時間に、まちの先生においでいただき、尺八を教えていただきました。
 尺八の演奏経験のない子どもたちです。
 まず、口の形をつくるところから始めました。
 次に、ティッシュを使って息を出す加減を練習しました。
 そして、いよいよ尺八を持って音を出すことに挑戦です。はじめのうちは、息を吹き込む音しか聞こえませんでしたが、次第に尺八の音色が聞こえ始めました。音が聞こえるたび、周りの子からも歓声が上がっていました。
 貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。

1月31日(金)給食感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間最終日の今日、健康委員会の子どもたちが中心になって給食の時間にランチルームで「給食感謝の会」をしました。
 栄養士さん、調理員さんにインタビューをしたり、各学年からのメッセージをおくったりしました。
 ほのぼのとしたふれあいが垣間見られたひと時でした。

1月31日(金)給食週間最終日 令和元年の献立

画像1 画像1
 給食週間最終日は、令和元年の献立です。
【メニュー】
きのこの千草和え
鶏肉のごまごま焼き
豆乳汁
ごはん
牛乳

【給食一口メモ】
 今年度から「ながおか減塩うまみランチ」が始まりました。塩分が少なくても「だし」をきかせたり、調味料や香辛料をうまく利用したり、旬の食材のうまみを引き出したりと、おいしく減塩する工夫をしています。減塩献立を味わい、食事について考えていきましょう。

1月31日(金)2月の給食予定献立表をアップしました

 2月の給食予定献立表をアップしました。
 給食だよりのところをご覧ください。

1月30日(木)給食週間 平成20年代の給食

画像1 画像1
 今日は平成20年代の給食です。

【メニュー】
 麩っカツ
 なんばんマヨネーズ和え
 大花火汁
 ごはん
 牛乳


【給食一口メモ】
 地域でとれた食材を使った「地産地消」や「郷土料理」など、ふるさと長岡の味を取り入れた給食が多くなってきました。
 長岡といえば、花火!夜空に輝く長岡花火をイメージしたお汁と中越地震からの復興の願いを込めた山古志地域で生まれたメニューです。

1月30日(木)2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科の時間に「にじいろ遊びランド」をつくって1年生を遊びに招待しました。
 1年生に楽しんでもらえるように以前から準備を進め、遊び方や用具の作り方を工夫して臨みました。
 会場の体育館には、楽しいコーナーがいくつもできていました。

1月29日(水)生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の生活目標は、「笑顔いっぱい あいさついっぱい 友達いっぱい」です。
 生活朝会で担当者から、世界のあいさつや音楽を使っての講話がありました。
 その後、各学年ごとに実際に動いてあいさつをしてみました。体育館には明るい「おはよう」の声が響いていました。

1月29日(水)給食週間 昭和20年〜30年代の給食

画像1 画像1
 今日は昭和20年〜30年代の給食です。

【メニュー】
 大きなコッペパン
 カレーシチュー
 マカロニサラダ
 いちごジャム
 牛乳

【給食一口メモ】
 戦争が終わり、外国から送られてきたミルク(脱脂粉乳)や缶詰を使い、再び給食が始まりました。
 その頃は、今より大きいパンと、牛乳のかわりに脱脂粉乳(ミルク)、そして、おかずが1〜2品という組み合わせでした。カレーシチューは、パンやソフトめんによく合い、当時の人気献立だったそうです。

1月28日(火) 4年生と6年生がまちの先生においでいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(火)5時間目、4年生と6年生が、それぞれまちの先生においでいただき、お話をお聞きしました。

【写真1枚目:4年生】
 4年生は、今、総合的な学習の時間に川の学習をしています。この日は、7.13水害の時の保育園児の避難の様子を当時の園長さんからお聞きしました。

【写真2枚目:6年生】
 6年生は、今、総合的な学習の時間に自分の将来を考える学習をしています。この日は、地域で機械製造の会社を経営されている方からお話をお聞きしました。

 いずれも学区にお住まいの方です。
 お二人とも子どもたちにやさしく語り掛けるように話してくださいました。自分たちの身近で、このようなことを経験された、このようなことをしておられる方がいらっしゃるということで、子どもたちはより自分に引き付けて考えることができました。
 貴重な機会をありがとうございました。

1月28日(火)給食週間 平成はじめころの給食

画像1 画像1
今日の献立は、平成はじめころの給食です。

【メニュー】
 ビビンバ
 わかめスープ
 いちごゼリー
 牛乳

【給食一口メモ】
 時代が移り変わる中で「食育」という考え方が生まれました。食べることを通じて、他の国の文化を知ることも、とても大切です。おいしいとやさしい気持ちになり、心が広がっていきます。給食では、さまざまな国の献立を、栄養満点で食べやすくなるように工夫して作っています。

1月27日(月)1年 生活科「むかしのあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今、生活科の時間に「むかしのあそび」をしています。
 今日は、「おじいさん、おばあさんとむかしのあそびをたのしもう」ということで、おじいさん、おばあさんにも参加していただきました。
 はじめに、おじいさんおばあさんの子どもの頃の遊びの様子をお聞きしました。
 次に、ビー玉、おはじき、お手玉、あやとり、コマ、パッチなどをしました。おじいさんおばあさんもにこやかに活動してくださいました。一緒に楽しんでいただくことができてよかったです。
 ご参加いただいた4名の皆様、本当ににありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29