町校班の仲間入り【1年生を迎える会】〜1年生
25日(木)に「1年生を迎える会」を行いました。
全校のみんなに大きな拍手で迎えられ1年生が入場しました。緊張感いっぱいだった入学式とは違い、楽しそうな表情で全校の間を入場していきました。 迎える会では、5・6年生を中心に全校が役割分担をして準備をしてくれました。体育館の飾りつけやレクリエーションの企画、プレゼントのメッセージなど、1年生の知らない間にたくさんの準備がされていました。1年生は同じ町校班のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しい時を過ごすことができました。 はりきってがんばっています〜3年生先週は、年度初めの活動にはりきって取り組みながら、自分や学級をどのように高めていくかをたくさん考えました。 15日(月)の朝学習には、1年生と一緒に体育館でダンスをしました。5月のMSFでおどる「R・Y・U・S・E・I」のダンスを教えるためです。みんなで元気にダンスを踊った後、3年生だけで振り返りをしました。その中で、「自分たちがしっかりダンスを覚えていないところがあるから、練習してもう一度教えたい。」という意見が挙がりました。それを聞いて、多くの子がうなずいていました。小学校の先輩として、自分を高めながら1年生を導こうという意識がすばらしいと感じました。 16日(火)の朝会には、JRC登録式と学習会をしました。 講師の中村陽子さんから、「道徳心と行動力が大切だ」という話を聞いた子どもたちは、すぐに「気付き・考え・実行する」という言葉を思い出していました。 朝会後に教室に戻った子どもたちは、以前よりも周囲の様子に気を配るようになったように感じました。 一瞬一瞬が成長のチャンスです〜4年生
レインボー学年では,週末の宿題で「一週間の振り返り」を出しています。「一週間でよかったこと」と「これから頑張ること」を一人一人がノートに記述しています。振り返りの一部を紹介します。
【よかったこと】 ・ 授業がおもしろくなったことです。国語の授業で文を読むのが楽しくなりました。 ・ 宿題を毎日忘れずに持って行くことができたので,これからもがんばりたいと思います。 ・ やりたかった図書係になったので,ちゃんと図書係の仕事を忘れないようにしたいです。 【がんばること】 ・ 帰りの準備を早くすることです。着替えも速くしたいです。あと,ノートを書く速さも速くしたいです。あいさつも大きな声でしたいです。 ・ 宿題をする時間がいつも遅い時間になってしまうので,もう少し早い時間にやりたいです。 ・ 今週は忘れ物をしてしまったので,時間割をしっかりと見て,来週は一度も忘れものをしないようにしたいです。 子どもたちの振り返りから「よかったこと(成果)」と「頑張ること(課題)」を一人一人が感じていることが分かります。トラブルや問題は起こるものですが、大切なことは,トラブルや問題を「何となくよくなった」と流さずに,「次からどのように行動するのか」と考え,成長の瞬間にしていくことだと考えています。 4月5日(金)に出会ってから3週間。この短い期間でもレインボーの子どもたちは確実に成長しています! MSFに向けて〜5年生
先週は、どんな5年生になりたいか話合いを行いました。
学級の良いところ、改善すべきところを全員で確認した後に、1年後の理想の学級の姿を思い浮かべながらキーワードを考えました。学級全員で協力し合うことや支え合うこと、そして「一致団結」という言葉が出てきました。 子供たちの日頃の様子からは高学年として、低学年や中学年の手本となる姿を見せたいという思いが強いことを感じました。一人一人がよくできている姿を認めながら、共に成長していきたいと考えています。 また、先週から町校の運動会であるみゆきスポーツフェスティバル(MSF)についての取組もスタートしました。 町校班種目である大縄跳びについて、初めての運動会になる1年生と一緒に練習をすることにしました。子供たちは1年生の跳ぶ様子を見ながら 「真ん中で跳ぶといいよ。」 「同じ場所で跳ぶと長く跳べるよ。」 「目線は下じゃなくて前を見るといいよ。」 など、たくさんのアドバイスを掛けていました。また、自信がなく戸惑っている1年生には手を握りながら 「大丈夫だよ」 と優しく励ます様子も見られました。高学年として理想の姿に近付きたいと行動する姿が早速見られ嬉しく思いました。 2年生として1年生にやさしくできました〜2年生
入学したばかりの1年生が学校探検を行いました。お兄さん、お姉さんになった2年生は、やさしく手をつないで、学校を案内することができました。手を引いてもらう1年生はとっても嬉しそう。そして、案内する2年生の笑顔も輝いていました。
また、16日のJRC登録式では、誓いの言葉やめあて発表、署名を、立候補したメンバーが2年生を代表して堂々とやりました。気付き、考え、実行していけるよう、声を掛けていきたいと思います。 体育ではMSFに向けた練習を頑張っています。 今年はリングバトンから棒のバトンでリレーを練習しています。玉入れも、ルールを考えながら盛り上がるものを子どもたちとともに考えています。当日をお楽しみにしてください。 図工では、絵の具を使って模様づくりをしました。絵の具を塗って画用紙を折って押し付けたり、ストローで吹いたり、ブラシに付けた絵の具を網でこすって吹き付けたり、シャボン玉にして落としたりと、偶然にできた様々な模様を楽しみました。 自然と、「チョウチョみたい!」、「見て、顔ができたよ」、「花火みたいだ」と、模様を見立ててたくさんの言葉が出てきていました。模様をもとに話を考えたり、さらに絵を描き加えて作品にしたりしながら、造形表現を楽しみたいと考えています。 MSF応援練習&プール清掃初めて経験する1年生も、適応力を発揮して元気に声を出していました。紅組も白組も、今日より次回、次回よりその次と、進化を遂げていくことと思います。 9時過ぎからは、5,6年生がプール清掃を頑張りました。5月22日(水)にプール開きを予定しています。5年生は、7月23日(火)〜24日(水)に「海の学校」があります。 海の学校を昨年経験した6年生が、思いをこめて黙々と清掃に取り組む姿、海の学校の成功に向けて第1歩を力強く踏む出した5年生の姿、両方が相まって無事清掃が完了しました。 桜から新緑へ。いよいよ動の時期に入ります。高学年がプール清掃している時、グラウンドでは1年生も元気に活動していました。思いっきり体を動かして、心身共に大きく成長してほしいと願います。 ミラクル学年〜1年生
保護者の皆様から提案していただいた1学年の愛称案を子どもたちに伝えて、どれがよいか話し合いました。
どの案も魅力的でなかなか絞り込むことができませんでしたが、最終的には「クローバー」「ミラクル」「さくら」「つばさ」の四つの案に絞り込まれ、挙手による投票で「ミラクル学年」に決定しました。 「ミラクル」には、「一人一人のこの出会いは奇跡!」や「皆で力を合わせて奇跡を起こせるような学年になってほしい」という思いが込められています。これからミラクル学年として、29名の力を合わせていろいろなことに挑戦していきます。 気付き・考え・実行する〜6年生
委員会と係を同じにすることで、「学級をもっとよくしたい!」という気持ちと「表町小をもっとよくしたい!」の二つを関連させて活動することができます。
子どもたちと一緒に、その方が活動しやすいということを確認して取り組み出しました。 しかし、こんな出来事がありました。給食が終わっても、誰も歯磨きの音楽を流さない。1時15分になって一人の女の子が 「給食当番の人、片付けに行こうよ。」 と呼び掛けても返事をしない。気付いている子がいても何も言わない・・・。 そこで5時間目に、 「このようなことがあったけれどみんなはどう考えているの?」 と尋ねました。すると 「もっと周りのことを見て動かないといけない。」 「普段やっていることをきちんとしようと思う。」 「友達が何か呼び掛けたら反応をしたい。」 という答えが返ってきました。とても前向きな発言です。 次の日からは、子どもたちの動きが変わりました。どの係が動くか曖昧な仕事に対して「気付き・考え・実行する」の精神で行動する子が増えたのです。この気持ちを常にもって最高学年として頑張る姿を期待したいと思います。 JRC登録式を行いました
16日(火)、JRC登録式を行いました。
新たに青少年赤十字(JRC)に加入する1年生と転入生にメンバー章であるワッペンが交付され、この日からJRCの一員となりました。 日本赤十字社からお出でいただいた講師の中村様から、青少年赤十字について御講話をいただき、毎日の生活の中でよいことを進んで行おうとする、「気づき・考え・実行する」JRCの精神を、一人一人があらためて心に刻むことができました。 御講話を聞いた後には、代表児童の力強いちかいの言葉に、全校児童が続きました。 そして、各学級の代表児童が、学級のめあてを堂々と発表し、よりよい学校生活をつくっていこうとする思いをみんなでもつことができました。 2年生と学校探検〜1年生行動範囲も広がり、学校の中でまだ行ったことのない場所がどうなっているのか気になり始めました。 そこで、2年生にお願いをして校内を案内してもらうことにしました。2〜3人組に分かれて2年生と手をつないで出発!2年生は、 「ここが図書室だよ」 「ここは理科室。いろいろな実験の道具が置いてあるよ」 と、たくさんの教室のことを優しく教えてくれました。 探検を終えた子どもたちは、 「階段がたくさんあったよ」 「早く図書室の本を読んでみたい」 と発見したことや自分の気持ちを語ってくれました。みんなで話をした後は、学校探検の中で、「わっ。こんなものがあるんだ」「わっ。こうなっていたのか」など、印象に残った場所のことを「今日の『わっ!』」と題して絵に描きました。案内してもらった教室の様子やそこでやってみたことなどを一人一人がそれぞれに表現することができました。 5年生として・・・〜5年生
5年生スタートから10日が経ちました。
先週は、5年生として初めての委員会活動がありました。5年生からは全校のために仕事をする立場になりました。あおぞら学年の子どもたちは、初めから気負うこともなく、新しく始まる活動に目を輝かせて参加していました。 それぞれ所属する委員会のメンバーとして、すでにいろいろな場所で学校をよりよくするためにがんばる様子が見られています。希望どおりの委員会になった子も、ならなかった子もいますが、「町校をよりよい学校にするためにがんばる」という共通の目標に向かって前向きにスタートを切ることができました。これからの活躍がとても楽しみです。 8日には、学級委員長、副委員長立候補者から5年生としてどんな学年にしたいか話をしてもらいました。 「積極的に気付いて、考え行動できるようになりたい」 「海の学校に向けて、チームワークを大切にしたい」 「他の学年に頼られる学年になりたい」 など、それぞれに高学年としてこうなりたいという姿をイメージしていることを感じました。子供たちが目指す高学年像を具現化できるよう一歩一歩ともに歩みを進めていきたいと思います。 難破船にならないように〜4年生
新年度が始まり,10日が経ちました。日々のレインボーの子どもたちの様子から「町校本校舎のリーダー学年」として張り切っている様子が伝わってきます。
先日,学級目標を決める話合いを行いました。話し合うにあたり,次のような話をしました。 【学級でも職場でも,人と人がチームを組んで生活する集まりを,「船」に例えることがあります。船は海原で航海をするのだけれども,行く先の灯台を見失うと,難破船になってしまいます。難破しないためには,目指す灯台がどうしても必要です。その灯台を,学級では「学級目標」と言うのだと思います。】 その後、子どもたちは班に分かれ,頭を付き合わせながら,どんなレインボー学年の姿になりたいのかを話し合っていました。「暴力で解決しないようにしたい」や「だれとでも協力できる学級にしたい」「話を最後まで聞けるようにしたい」と,これまでのことを振り返りながら相談していました。 個人にしても学級にしても目標は,今後の指針となります。指針があるからこそ成果や課題が明確になり,子どもたち一人一人や学級の成長が表れます。目標をただの掲示にするのではなく,自分たちが何を目指していくのか立ち返る灯台となるようにしていきます。 みんなが笑顔になる学級に〜3年生
スマイル学年の33人が、3年生としてスタートして10日が経ちました。昨年度から人数が倍になった学級は、とても活気があります。
先週はみんなで話し合いながら、学級の組織作りを中心に行ってきましたが、みんなのやる気を感じる場面がたくさんありました。 表町小学校では、3年生以上で学期ごとに学級委員長1名と副学級委員長2名を決めています。スマイル学年は、初めて学級のリーダーを決めることになりました。 「先生!学級委員って、何するんですか?」 とさっそく興味津々でした。担任が指名する方法もありますが、「話合いによって課題解決できる学級集団になってほしい」という願いから、簡単な選挙をすることにしました。立候補者にはみんなの前で「どんな学級にしたいか」を話してもらうことにしました。 一体どれくらいの人数が立候補するかと思っていましたが、なんと14人が手を挙げました。演説を前に 「仲のいい友達を選ぶのではなく、演説をよく聞いて、みんなが笑顔になる学級をつくってくれそうな人を選んでね。誰が選ばれても、全員で支えてあげてね。」 と子どもたちに伝えました。立候補した子どもたちは、 「自分は、こんな学級にしたい」 と堂々と話すことができました。そして、聞く側も真剣な表情でしっかりと話を聞き、一人一人に大きな拍手をすることができました。 とてもやる気のあるいい雰囲気の中、学級委員を決めることができました。 新しい学級になって、みんなで決めた初めてのことです。みんなが笑顔になる学級を目指して、全員で力を合わせてがんばっていきます。 係活動も決めました。「この係があったほうがいい」という係を全員が一つずつホワイトボードに書き、全部を採用しました。つまり、全員の意思が反映された係です。担当を決める際に調整がうまくいきませんでしたが、時間をかけて話し合って、みんなが納得して決めました。すでに張り切って活動しています。 大かつやくの1週間でした〜2年生今年度は一人1係でやっていきます。さっそく、黒板を消したり、花に水をやったりと積極的な係活動が始まっています。また、どんなことをしたいか、どうなってほしいのかをキャッチコピーにして、協力しながら、係のポスターをつくりました。適宜、活動を振り返りながら、自分から活動する経験を積めるよう、声を掛けていきます。 係活動以外でも、「チャレンジしてみる?」と投げかけると、たくさんの立候補があります。新潟日報の作文欄、JRC登録式のちかい・目あて発表など、たくさんの手が挙がりました。1年に1回は何かの機会に、みんなの前に出ようと声を掛けながら、成長につながげていきたいと思います。 最高学年として〜6年生
6年生に進級し、1週間が経ちました。
やる気満々のフェニックス学年の子どもたち。毎日、最高学年として、どうすればよいか、どうしたいかを考えて行動している様子が見られます。 まず、5日には入学式の片付けがありました。20人ですべてを復元するのはとても大変でしたが「これ、持ちます」「私がやります!」と自分から声を掛け、周りを見て進んで仕事をする姿に6年生としての自覚を感じました。 また、「ブロック子ども会」、第1回の委員会などもありました。どちらも6年生が中心となって行動しなくてはなりません。様子を見ていると、ブロック会長や委員長などリーダーになった子どもだけでなく、周りの友達と話し合い、確認し合って活動を進めていました。この姿にも、最高学年としてがんばろう!という思いが表れていました。 さらに、1年生の朝の準備や給食のお手伝い、登校での優しい声掛けなど、1年生に接する機会もありました。丁寧に、優しく接する様子は「頼れるお兄さん・お姉さん」でした。これからも町校の頼れるリーダーとして頑張ってほしいです。 教科の学習もスタートしました〜1年生10日には、初めて音楽室に行って活動をしました。 ます、音楽を担当する先生に「よろしくおねがいします!」と挨拶をして、新校舎の3階にある音楽室まで案内してもらいました。初めての音楽では、リズム遊びやじゃんけん列車をして楽しみました。音楽を通して新しい友達ともたくさん触れ合うことができ、子どもたちは嬉しそうに活動していました。 2回目の6年生との体育も行いました。50m走のタイムを6年生にサポートしてもらいながら計りました。まっすぐ走るはずが、ゴール手前で友達のいる方に向かって急カーブ。 「どこに行くんだー」 と6年生に言われても 「何のこと?」 ときょとんとしている1年生がほほえましく、それに優しく 「ここまで走るんだよ」 と教えてくれる6年生がとても頼もしく感じました。 その後は、体育館で「レスキューおにごっこ」をしました。つかまった人をレスキューサークルまで運んでいくと、復活させてあげられるという助けおにの一種です。 「6年生を助けてあげるんだ!」 と張り切って運ぶ子どもたちもいて、6年生との絆も少しずつ強まっているようです。 PTA役員会を行いました
12日、PTA役員全体会を開催しました。
全体会のあと、各学年、各専門部に分かれて、組織の決定や年間活動計画の立案を行いました。 来週の常任委員会、再来週の総会を経て、今年度のPTA活動が本格的にスタートします。多くの保護者の皆様から総会にお出でいただき、今年度の活動についてご意見をいただきたいと思います。 今年度も表町小学校PTAの活動に御協力をよろしくお願いいたします! 写真は前庭の桜です。もうすぐ見ごろを迎えそうです。 来週は桜の花びらが舞う中、登校してくる子どもたちを見ることができそうです。 外国語活動スタート!5年生の最初の活動は、自分の好きな食べ物や色、動物や教科などを表に書き出したり、先生の好きな食べ物や色などを予想したりしました。 日本語でひととおり書き終わった後は、英語で予想の答えあわせ! 先生のお気に入りが英語で発表されると、 「当たった!?」 「○○って何??」 など楽しそうな声があがりました。 その後は、友だち同士でインタビュー! 英語で相手のお気に入りを聞いたり、自分のお気に入りを話したりすることができました。 週に1回、JTLの小野先生からお出でいただき、楽しく活動していきます。 初めての給食、いただきます!〜1年生
8日(月)、1年生の学校生活が本格的にスタートしました。
教室に入ってくると元気に「おはようございます」と挨拶をすることができました。 この日は、朝の支度と朝の会、1時間目から4時間目まで、表町小学校の1日がどんなふうに進んでいくのか学習しました。 朝は、 「ランドセルはどうするの?」 「おうちの人からこの封筒をもらったけど…」 と質問が飛び交いました。 まずは朝の支度の仕方から勉強です。連絡帳や大事な手紙を担任に出すこと、その後筆箱や下敷きなどの準備をすること、ランドセルのしまい方など、初めての朝の支度でしたが、話をよく聞いて一つ一つ丁寧に進めることができました。 4時間目が終わると、待ちに待った給食です。 ご飯担当、お汁担当などの給食当番の仕事を確認して、いざ給食準備です。給食の時間には、6年生が準備や配膳、後片付けの手伝いに来てくれました。 「左手で持って盛るといいよ」 「もう少したくさん盛ってもいいかな」 と1年生のそばでアドバイスをしてくれたり、そっと手を貸してくれたりと優しく教えてもらいながら初めての準備を終えました。準備ができると、みんなで 「いただきます!」 「カレーおいしい!」 「デザートが桜の形だよ」 と、楽しそうに初めての給食を味わいました。 今週は、6年生から朝の支度も手伝いに来てもらっています。いろいろなことを教わって、自分たちだけでできることを少しずつ増やしていきたいと思います。 ドキドキの入学式〜1年生
4月5日(金)、前日までの寒さがやわらぎ、この日は空も子どもたちの入学を祝福するかのように、ぽかぽか陽気の晴天となりました。元気いっぱいの29人の子どもたちが、小学校生活の第一歩、入学式を無事に終えることができました。
入学式で体育館の中央を入場する時は、どの子も緊張した様子で少し縮こまって歩いていきましたが、いざ返事をするときになると、担任の呼名にみんなが元気よく「はい!」と返事をすることができました。その後の校長先生や来賓の方からのお話の中でも、問いかけに「はい」と答えたり、「ありがとうございます」と挨拶を返したりと、子どもたちの素直さや気持ちのよさが光っていました。 これから始まる表町小学校での生活を通して、子どもたち一人一人のよさがさらに引き出され、輝いていくように、毎日を過ごしていきたいと思います。 |
|