出店を開いて楽しんだ杉の子祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(木)、子どもたちが心待ちにしていた児童会行事「杉の子祭り」を行いました。2年生以上の各学級では、事前にどんな出店を開くか、役割分担をどうするか話し合ったり、出店に必要な道具などを協力して作ったりしました。
 手作りのおもちゃで遊べる店、アスレチックをしながら隠してある文字を探す店、問題を解いて脱出する店など工夫を凝らした出店が多数ありました。当日は、保護者や家族の皆様からも参加していただき、子どもたちと一緒に杉の子祭りを楽しんでいただきました。

栃尾の”すてき”発表会-3年生-

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(火)、3年生は、総合学習の時間に調べた栃尾の素敵なところをはり絵や重ね絵などを用いて紹介しました。各グループが3回ずつ発表しましたが、回を重ねるごとに自信がつき、大きな声で発表できるようになりました。当日、会場の栃尾文化センターには、多くの地域の方や保護者の皆様からおいでいただき、ありがとうございました。
 12月15日(土)〜1月6日(日)まで栃尾文化センター1階ギャラリーにて子どもたちが手作りした「栃尾の絶景を再現したはり絵」「雁木の老舗の様子を伝える重ね絵」「栃尾の民話の場面を明りで灯す工作」など約200点が展示してあります。どうぞご覧ください。

地域の専門家による書き初めの指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(火)〜14日(金)まで、地域の書道の専門家をお招きし、各学年1回ずつ書き初めの指導をしていただきました。初めに一文字ずつポイントを説明していただいた後、実際に作品を書くところを見せていただきました。その後、子どもたちは筆の運び方や字配りなどに気をつけながら、ていねいに文字を書いていました。この日、教えていただいたことを生かして冬休み中にたくさん練習すると、ぐんぐん上達することでしょう。1月には2回目の書き初め指導をしていただきます。

児童主体のあいさつ運動

画像1 画像1
 12月10日(月)〜21日(金)までの10日間をあいさつ強調週間として、児童会が中心となってあいさつ運動を展開しました。毎朝、杉の子委員会が児童玄関に立って、あいさつを呼びかけました。また、20分休みと昼休みには、あいさつキャラクターの「杉ッピー」と「スモンヤマン」が校内を歩き回り、元気のよいあいさつをした児童にシールを渡しました。「おはようございます」と「こんにちは」のあいさつの声が校舎内に響いていました。

お話の世界に引き込まれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の読み聞かせグループ「お話どんくまさん」が、11月26日(月)は3,4年生、12月10日(月)は5,6年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。紙芝居、大型絵本、パネルシアターの活用、登場人物に合わせた声音の変化、照明による雰囲気づくりなどを工夫してくださり、子どもたちはお話の世界に引き込まれて、聞き入っていました。

薬物乱用防止の授業-6年生-

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(金)、6年生は、長岡地区保護司会の皆様からおいでいただき、薬物乱用防止について学びました。薬物にはいろいろな種類があり、いったん使用するとやめられなくなること、神経を冒され、脳や身体に大きなダメージがあることなどを教えていただきました。最後には、薬物を勧められたときにどのように断るかを考えました。

税金の役割を学ぶ-6年生-

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(火)、6年生が租税教室に参加しました。長岡市役所収納課の職員の方から、税金の役割などについて教えていただきました。税金は50種類あること、税金によって私たちの生活が成り立っていることなどを学びました。

天使幼稚園の園児との交流会-1年生-

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(木)、1年生が天使幼稚園の年長の園児との交流会を行いました。校舎の中を案内したり、クイズを出したり、広い体育館でゲームをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。
 1年生にとってはお兄さんやお姉さん気分を味わい、園児にとっては4月からの小学校生活に思いを馳せるよい機会になったことでしょう。

盛り上がったドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツ委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会が11月13日(火)、15日(木)、20日(火)の3日間ありました。1回戦は1年VS2年、3年VS4年、5年VS6年というように違う学年との対戦でした。上級生は下級生に負けないように、下級生は上級生に勝てるように張り切っていました。下学年の部では2年生同士の決勝戦、中学年の部では4年生同士の決勝戦、高学年の部では5年生の同士の決勝戦となりました。
 1個のボールに集中して、見事にキャッチしたりパスを回したり逃げたりと、どの試合も盛り上がり、見ごたえのある試合でした。

ワークショップで貴重な体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東小フェスティバルの午後は、子どもたちが楽しみにしていたワークショップがありましました。科学実験、ニュースポーツ、将棋、絵手紙や木工、ふしぎな箱などの作品づくり、パネルシアターや大型絵本などでお話を聞くコーナーなど、全部で16のワークショップに子どもたちが分かれて、楽しく貴重な体験をしました。指導をしてくださった地域の皆様、保護者の皆様に感謝いたします。

東小フェスティバル-パート3-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の時間を利用して、体育館のステージでは、フリーライブステージが行われました。スポーツ団体(バレーボール、空手、柔道、剣道、フットボール、野球)の活動紹介、ダンスの発表、そして最後は校長先生がギターの弾き語りを披露しました。

東小フェスティバル-パート2-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会終了後は、引き続き体育館を会場に「フリーマーケット」、「バザー」、さくら学級による「さくらショップ」が開かれました。品物を買い求めるお客さんの列ができました。

東小フェスティバル-パート1-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日(土)、秋晴れの素晴らしい天候の下、「東小フェスティバル」を開催しました。朝早くから16時ころまで、大変多くの家族の皆様、地域の皆様からおいでいただき、校舎内は大にぎわいでした。
 午前中の校内音楽会では、何か月も前から練習を積み重ねてきた成果を発揮し、どの学年も聴き応えのある演奏でした。演奏が終わるたびに大きな拍手をいただき、子どもたちは満足感を味わうことができました。

自分の思いを表現した力作が多数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日(土)から始まる絵画展の作品を1〜3階の廊下に展示しました。想像したことを絵に表した作品や校舎の中の思い出の場所を描いた作品、読んだ本の一場面を描いた作品など、題材もバラエティーに富んでいます。その子らしい色づかいや筆づかいなども見どころです。展示場所は、次のとおりです。
・1階廊下…1年生、2年生
・2階廊下…3年生、4年生
・3階廊下…5年生、6年生
 作品は、11月8日(木)まで展示してありますので、都合のよい時に来校され、ご覧ください。

校内音楽会まであと3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日(土)、東小フェスティバルの午前中は、校内音楽会です。3日後に迫った音楽会に向けて、教室や体育館などから歌声や楽器の音色が聞こえてきます。
 また、3日〜8日(木)まで絵画展を開いています。すでに描き終えた子どもたちもいますが、まだ途中の子どもたちは休み時間も絵の仕上げを頑張っています。
 当日は、芸術の秋にふさわしく、音楽と絵画を十分に味わっていただきたいと思います。


東小フェスティバルに向けた環境美化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栃尾東小の中庭には、円形の花壇があります。4月はチューリップ、5月以降はサルビアや日々草、ベゴニア、インパチェンスなどの色とりどりの花が咲き誇っていました。しかし、秋を迎え、枯れる花が増えてきました。また、11月3日は大勢の来校者をお迎えする「東小フェスティバル」もあります。この期に合わせて、学級ごとに分担を決め、花壇の花を全部植え替えました。来校した折には、きれいになった花壇にも目を向けていただきたいと思います。

地震を想定した避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(金)、今年度3回目の避難訓練を行いました。緊急地震速報が入ったことを全校放送で伝え、子どもたちは机の下にもぐりました。その後、強い揺れがあり、放送設備が使えなくなったという想定で、2名の職員がハンドマイクでグラウンドに避難することを伝え、全校児童がグラウンドの本部旗前に避難しました。
 校長先生からは「たった一つの命を守るために、訓練は100点が当たり前。訓練で100点を取れなければ、本当に地震が来た時に安全に逃げることはできない。」と話がありました。地震はいつ起こるか分かりません。いつか地震が起きた時、今回の避難訓練で学んだことを生かしてほしいと思います。

11月3日の校内音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内音楽会に向けて、朝活動の時間に全校合唱を行いました。24日(水)は整列隊形の確認、25日(木)は合唱練習をしました。合唱練習では音楽主任からきれいな二部合唱にするための歌い方について指導があり、その部分に気を付けて歌うときれいな声の響きや声の重なりに変わっていきました。11月2日(金)には音楽会のリハーサルを行い、本番に備えます。
 11月3日(土)当日は、広い体育館が満員になるくらい家族や地域の皆さんからおいでいただき、仲間とともに心と声、音を合わせて演奏する子どもたちに大きな拍手をいただけるありがたいです。お待ちしています。

卒業記念の植樹活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(木)、「花ももの郷栃尾」の会員の方々にご協力いただき、6年生が地域の「鳩峰」という里山に卒業記念としてハナモモの木を植樹しました。6年生はグループごとに穴を掘り、肥料や水を入れてかき混ぜた後、約2.5mの高さの木を10本植えました。木の枝に名前を書いたカードも取り付けました。
 この活動は、今年で4回目となりました。ふるさとを忘れず、大人になってもこの場所を訪れてほしいという「花ももの郷栃尾」の皆様の思いが込められています。毎年4月下旬に花が咲くそうです。その時期になったら「鳩峰」に足を運んで、咲いた花を見たり、当時のことを振り返ったりするといいですね。6年生の子どもたちがハナモモの木とともに大きく成長するよう願っています。

赤い羽根共同募金運動 実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(月)から環境・福祉委員会の子どもたちが児童玄関に立って、「赤い羽根共同募金にご協力をお願いします。」と呼びかけています。募金活動は、明日(26日)までです。ご協力をいただける場合は、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31