1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会が行われました。各学年が役割分担をして、1年生を迎えてくれました。
 4年生が飾りつけをした会場で、3年生が作った招待状を首にかけ、6年生にエスコートされ、4年生のアーチを通って、一人一人を紹介しながらの入場に始まりました。
 6年生のはじめの言葉(劇)、児童会の歌、2年生の歓迎のダンス、全校ゲーム、5年生の学校紹介(劇)、1年生のお礼の校歌など、楽しい内容でした。
 これからも、全校で力を合わせて、仲よく楽しい学校を作っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 第2号

「学校だより 第2号」をアップしました。ご覧ください。

今日の給食

 今日の給食は、旬のたけのこや枝豆の入った「たけのこごはん」、「鮭の若葉焼き」、ほうれん草ともやしの「ごまあえ」、「青菜の味噌汁」でした。
画像1 画像1

ICT,JTL

学校では、様々な人から学習の支援を受けています。
今日は、ICT活用アドバイザーからコンピュータの指導を受けている学級や、JTLと一緒に外国語の学習をしている学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わかたけ朝会

 今朝のわかたけ朝会は、最初に委員長と学級代表の任命を行いました。各委員会や学級の代表としてがんばろうという気持ちが伝わってきました。
 続いてわかたけ班の顔合わせを行いました。わかたけ班は、縦割り班で、28班あります。今年一年間、いろいろな場面で一緒に活動する仲間です。お互いの名前を早く覚え、なかよく活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・PTA (5)

PTA総会の後、ほぼ全員の方から残っていただき、学年懇談会が行われました。
出席者の自己紹介、学年の方針や活動の見通し、意見交換などを行いました。
何でも相談できるつながりを作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・PTA (4)

学習参観の後、PTA総会が行われました。180名もの大勢の方から出席していただきました。
29年度の会務と会計の報告、30年度新役員の承認と挨拶、30年度の活動計画と予算などについて協議を行い、承認されました。
画像1 画像1

学習参観・PTA (3)

5時間目は、学習参観です。どの学級も、子どもたちが張り切って学習しています。1年生は、子どもたちも保護者の皆さんも初めての学習参観で、楽しみにしているようすが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・PTA (2) お弁当

土曜日は共同調理場がお休みなので、今日は給食でなくお弁当です。
みんな、楽しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、学習参観・PTA

今日の午後は、学習参観等が行われます。
日程は次のとおりです。

 13:25〜14:10 学習参観
 14:20〜15:10 PTA総会
 15:15〜16:15 学年懇談会
 18:00〜      PTA懇親会

大勢の皆様の来校をお待ちしています。

代表委員会

昨日、代表委員会が行われ、27日(金)に行われる「1年生を迎える会」について話し合いました。各学年が準備を分担し、楽しく1年生を迎えたいと思います。
画像1 画像1

休み時間の子どもたち

暖かくなり、子どもたちはグラウンドや元気森で元気に遊んでいます。
グラウンドの桜もそろそろ終わりです。散った花びらが、雪のように積もっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の音楽朝会

今日は、音楽朝会が行われました。
今月は校歌を練習しました。
中之島中央小学校の校歌は合唱です。1〜4年が高音部、5・6年が低音部を歌います。
1年生は、もう校歌がしっかり歌えるようになっていましたし、5年生も、初めて低音部を歌いますが、しっかり歌えるようになっていました。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査

今日は、日本全国で一斉に「全国学力・学習状況調査」が行われました。(6年生のみ)
この調査は、「児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」ことや、「学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる」ことを目的に行われています。
例年、夏ごろに結果が出ます。6年生の結果ではありますが、学校全体の指標と受け止め、課題の改善に取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1

わかたけ班清掃開始

清掃は、今まで異学年の縦割り班を作って行っていましたが、今年から、縦割りの「わかたけ班」を使って行うことにしました。「わかたけ班」の仲間と過ごす時間を増やすことで、人間関係をさらに深めていくことがねらいです。
昨日、班ごとに顔合わせと分担決めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ながおか学

長岡市教育委員会が発行している「ながおか学」という本があります。毎年、5年生に配付されていますが、今年の5年生には、改訂された新しいものが配られました。長岡の11の地域の特色や魅力、長岡の歴史などがコンパクトにまとめられています。
先日、6年生が、修学旅行へ行く会津との関係について、この本を使って勉強していました。地域の歴史や伝統を、どんどん学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気森で春さがし

4年生が、元気森で春をさがしていました。
雪が消え、いろいろな花が咲き始めています。
今日は、ハコベ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、タネツケバナ、ノボロギク、スズメノカタビラが咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜が満開です

校庭の桜は、そろそろ緑の葉が出てきましたが、今がピークです。
桜に見守られて、子どもたちは、遊んだり運動したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気のいい日は外遊び!

暖かくなり、天気のいい日は、子どもたちが外で元気よく遊び始めました。
元気森や築山、グラウンドなどを元気に駆け回る姿を見ていると、こちらも元気になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員会

昨日、PTA役員会が行われました。
全体会に続き、学年委員会、専門部会、常任委員会が行われ、それぞれ30年度の活動計画が話し合われました。
寒い中、遅くまでありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31