一年の計は卒業式にあり<平成31年3月22日>

平成30年度の教育課程を修了し、卒業式では、大勢のご来賓の皆様と大勢の保護者の皆様に見送られ、27名の卒業生が中島小を巣立っていきました。
 式の中で私は、6年生の功績をたたえ、その前向きな姿に在校生は感動し、憧れ、目標としていたことを伝えました。決して順風満帆ではなかったときも、皆で考え、よりよい道を判断し実行してきたことで、困難な社会を乗り越える力も獲得したはずとも伝えました。そして、笑顔の素敵な6年生に「笑顔に勝る化粧なし」という言葉を贈りました。
 吉田後援会長様からは、中学校生活について、「花の1年、焦りの2年、悟りの3年」とよく言われるが、努力と挑戦次第で、「挑戦の1年、努力の2年、栄光の3年」となると諭していただきました。
 大関PTA会長様からは、「Love the life you live.Live the life you love」という言葉が贈られ、さらに、「ここまで元気に育ってくれてありがとう。私たち大人は君たちが成長していく姿を見るのが大好きです。これからも私たちをワクワクさせてください。」と、感動的なお言葉をいただきました。
 在校生と卒業生の掛け合い「門出の言葉」も、各学年の思いが詰まっており、おかげさまで、「一年の計」にふさわしい卒業式となりました。

一年のまとめ <平成31年3月13日>

早いもので、もうすぐ修了式&卒業式。
各学年では、一年間のまとめの活動を実施中。
自分たちの成長を話し合い、みんなに感謝の気持ちを伝え、
かかわり合って共に喜び合う活動を展開しています。
あるいは、まだまだ不足していることを自覚し、
今一度、冷静に、自分のことを見つめ直す活動も忘れません。
いずれにしても、一人一人は確実に成長しました。
素晴らしい、一年のまとめとなるよう、
一日一日、一時間一時間、一分一秒を大切に頑張っています。

弥生3月、春はもうすぐ<平成31年3月1日>

早いものであっという間の3月。あわててカレンダーや掲示物を切り替えました。
中島小では本日、「六年生を送る会」を実施しました。
各学年の出し物を廃止して、ふれあい、かかわり合う活動をメインにした新しい「六送会」を5年生が企画・運営してくれました。「コンパクト」かつ「インパクト大」でした。
6年生にとっては、残りわずかの小学校生活です。
今日の給食は「ミートソース」。「ああ、大好きな給食のミートソースもこれが最後か…。」と悲しむ6年生もいました。(大丈夫、中学校でも出る。…と思う。)

かぜ&インフルエンザに気をつけて!<2019.2.22>

下火になっていたインフルエンザが突如として猛威を振るい
明日(23日(土))から、25日(月)まで1学級で学級閉鎖措置としました。
全校に拡大する可能性もあります。
暖かくなってきましたが、油断せずに、予防対策をお願いします。
「感染してたまるか!!!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31