一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

来年度のASC役員が決定しました 本日投開票

 11月30日(金)にASC役員選挙投開票を行いました。その結果、会長と副会長男子は信任されました。副会長女子は届出順2番が当選となり、応援団長は届出順1番が当選となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度を見据えて ASC役員選挙立会演説会

 11月29日(木)にASC(旭岡中生徒会)役員選挙の立会演説会を行いました。会長1名、副会長男子1名、副会長女子3名、応援団長2名が立候補しました。立候補者も責任者も堂々と演説をし、来年度の旭岡中を背負って立つんだという気概を感じさせました(写真左)。代表質問者の質問は鋭く、特に3年生からの質問には、「来年度の旭岡中を頼むぞ!」というメッセージが込められていたように感じました(写真中:奥に代表質問者が並んでいます)。
 選挙管理委員の準備・運営も大変スムーズでした(写真右)。明日11月30日(金)が投票日で、即日開票します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京オリパラのレガシーは? 県中教研指定社会科研究会

 11月28日(水)に新潟県中学校教育研究会指定社会科研究会を行いました。K教諭が2年1組の授業を行い、その後研究発表・協議会をもちました。県内外から80名近くの方が参加され、社会科教育の在り方について、熱心な議論が行われました。
 授業では、「東京オリンピック・パラリンピック2020で『レガシー』となりうる持続可能な社会への取組は何か?」をテーマに生徒が積極的に議論している様子を見ていただきました。生徒の話合いの質の高さを多くの方から褒めていただきました。また、昨年・今年の2年継続の研究でしたので、昨年の様子を御存じの方からは、「1年でこんなにも成長するのですね」と2年生の成長に驚きの声も聞かせてくださいました。
 この2年間の研究成果を今後の旭岡中の校内研究に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューをもとに友だちの紹介をしよう 英語研究授業

 11月27日(火)に英語の研究授業を1年1組においてN教諭が行いました。「インタビューをもとに英語で友だちを紹介しよう」という活動を行いました。「Do you like dogs?」「Yes,I do.」、「Do you watch sumo?」「No,I don't.」などを3人にインタビューし情報を集めました。この後、「He likes 〜.」「She doesn't like 〜.」の紹介をしていくことになります。 
 席を移動しての英語インタビューだけでなく、単語探しのペア活動やミニホワイトボードの活用など、英語に親しむための様々な工夫がなされていました。生徒の動きはスムーズで意欲的に取り組んでおり、日頃から授業でしっかり鍛えられていることを感じさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姉妹都市フォートワースの生徒とメール交流しよう

 英語科のH教諭は、長岡市「熱中!感動!夢づくり教育」の「教員海外派遣研修事業」で、10月にフォートワース市へ派遣してもらいました。その縁で、現地の学校(World Language Institute)から、メールを通じた文化交流をしましょうとの連絡がありました。当校でも国際理解教育のよい機会と捉え、1・2年生を対象に希望者を募り、来年3月まで月に1〜2回程度メールで交流することとしました。
 相手校の生徒は日本語の勉強をしており、日本に大変興味をもっているとのことです。海外の学校生活や文化に興味がある生徒や海外の生徒と交流したい生徒を募集します。どのような交流が始まるか楽しみです。

思春期って? 2年生「性に関する学習」

 11月21日(水)に2年生の「性に関する学習」を実施しました。これは当校の「性に関する指導」の計画に基づくもので、12月に3年生、1月に1年生でも行います。開業助産師・思春期保健相談士のS様から講師を務めていただきます。
 2年生は、S様から「思春期の『こころ』と『からだ』の変化を学ぶ〜思春期を快適に過ごすために〜」をテーマにお話しいただきました。お話いただいたのは「1 思春期って どんな時期?」「2 思春期の不思議!?」「3 誰もができる 思春期大作戦!」「4 誰かのことが とても気になる!?」「5 欲求と行動 あなたは?」「6 信じていいの?その情報!」「7 思春期を快適に過ごすために」の七つでした。どんな話があり、どんなことを感じたか、是非、御家庭でも話題にしてみてください。
 S様からは、「大変話の聞き方がいい。よく聞いているから反応もいい。素晴らしい生徒さんですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古文に親しもう 竹取物語の音読を通して

 11月19日(月)に国語の研究授業を特別支援学級スマイル2組においてO教諭が行いました。日本最古の物語である竹取物語を題材に、歴史的仮名遣いに触れ、古文特有のリズムを味わう授業でした。イラストを見ながら、竹取物語の冒頭「今は昔、竹取の翁といふ者有りけり。野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば讃岐造(さぬきのみやつこ)となむ言ひける。」を音読することで、1000年以上前から大切されてきた昔話を味わいました。 
 O教諭は、スマイル学級生徒に3年間通して何度か、「今は昔」などの古文ならではの表現や日本人が大切にしてきた昔話・ことわざなどに触れさせているそうです。中学校を卒業し、どこかで古文を耳にしたときに、「聞いたことがあるな」と思ってほしいと願い、やや難しいかもしれないと思いながらも挑戦させているとのことでした。
 生徒も普段使っている言葉との違いに戸惑いながらも、音の柔らかさやリズムのよさを楽しむことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい 保育実習

 3年生の技術・家庭科(家庭分野)における「幼児の遊びとおもちゃ」の学習で、東光こども園(11月15日(木))、明幸幼稚園(11月19日(月))に訪問させていただきました。自分が製作したおもちゃで幼児と一緒に遊び、幼児についての理解を深めることをねらってのものです。
 生徒は、幼児の目線に合わせるためにしゃがんだり座ったりして一緒に遊び、にこにこと笑顔いっぱいに楽しませてもらいました。御協力くださった関係者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日頃の取組の成果 新潟県よい歯の学校・園運動優良校

 11月19日(月)のASC(旭岡中生徒会)朝会で、「新潟県よい歯の学校・園運動優良校」に選ばれたことを紹介し、表彰状を保健委員長に受け取ってもらいました。昨年度(優秀校)との連続受賞で、ASC保健委員会の「健康パワーアップ運動&歯っぴー運動」(第2回先週終了)等の取組の成果とうれしく思っています。
 なお、この表彰に合わせて、当校の養護教諭が「平成30年度 新潟県学校歯科保健 功労者」として表彰されました。旭岡中を含む新潟県全体の学校歯科保健に長年にわたり尽力してきたと認められてのものです。旭岡中生徒の取組や保護者の皆様の御理解・御協力のおかげと感謝しております。
 なお、先週から、歯垢を染め出す歯磨き点検を行っています。3年生はすでに終了し、今週は2年生、12月に入ってからは1年生が行います。今後も着実に歯科保健に取り組んでまいりますので、保護者の皆様の御協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙運動開始 安定したASC朝会の運営

 11月19日(月)からASC(旭岡中生徒会)役員選挙の選挙運動が始まりました。被選挙権のある2年生から、ASC会長1名、副会長男子1名、副会長女子3名、応援団長2名が立候補しました。早速、生徒玄関前広場で元気な声が飛び交い、2年生が来年度に向けて張り切っていることを感じさせました(写真左)。運動期間は11月29日(木)までで11月30日(金)が投票日です。
 また、この日にASC朝会を行いました。3年生の執行部が中心となっての運営です。副会長の挨拶(写真中)、生活委員長の指示による服装検査(写真右)など、さすがに3年生は堂々としていて安定感を感じさせました。お手本を示す3年生、それを越えようと張り切っている2年生、その姿をしっかり見詰める1年生。お互いにいい影響を与える「響き合う学校」の生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校とも落ち着いています 中学校区サポートチーム会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(金)に「旭岡中学校区サポートチーム会議」を行いました。民生委員、主任児童委員、各校PTA会長、学校職員とで学校や地域での子どもたちの様子について情報交換しました。「いじめ見逃しゼロスクール集会」を参観いただき(写真左)、その後、会議をもちました(写真中)。3校とも子どもたちは落ち着いて学校生活を過ごしていることや地域等でも心配な姿を見たり、聞いたりすることは、ほとんどないといった報告がなされました。
 旭岡中の合唱コンクールが大変素晴らしかったと話題になりました。「地域の人が大勢聞きに行かれ、皆さん喜んでいらっしゃった」「全体にレベルが上がっているが、1年生のレベルの高さに驚いた」などの感想がありました。
 また、当校の管理員が正門の門柱(写真右)を掃除し、磨いている姿に感心したということも話題にしてくださり、環境を美しく保っていることが、生徒の安定につながっているのだろうとのお話もいただきました。

来年度もいい学校にしよう いじめ見逃しゼロスクール集会

 11月16日(金)に、柿・豊田小学校6年生と当校1・2年生とで、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。両小学校の取組発表の後、36班の異学年グループ分けをし、「あなたならどうする?〜SNSのトーク・グループの使い方〜」をテーマに話合いをしました。
 各グループでは、自己紹介の後「人間知恵の輪」(写真左)で体を動かし、二つの事例を基に問題点や解決策を話し合いました。どのグループも2年生がリードし、活発な議論が行われました(写真中・右)。
 中学生の堂々とした姿から、6年生は中学生への憧れと入学への期待が高まったことと思います。来年度の旭岡中が、更によくなることを予感させる集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「頑張っていますね!」 理科研究授業

 11月14日(水)に理科の研究授業を2年1組において行いました。U教諭が授業者で、長岡市教育センター指導主事から指導に来ていただきました。
 「電流とそのはたらき」を題材に、「みんなが欲しがる扇風機を作るとしたら、どのように回路を組めばよいだろうか」について6グループに分かれて考えました。「値段を下げるために、スイッチや抵抗を少なくした方がよい」「風力切り替えの段階の多いものを作ろう」など、与えられた条件の中で最良のものを作ろうとアイディアを出し合いました。
 指導主事からは「これだけの話合いができる生徒は素晴らしい。そのように鍛えているU先生も素晴らしい。生徒も先生も頑張っていますね。」とのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーメディア学習の継続を 読書もどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(水)に学校司書と図書館ボランティアの方々が、新刊図書紹介の飾り付けをしてくださいました。生徒玄関を入ったところに、いちょう、もみじ、秋の味覚等の掲示物を作成し、彩りを添えてくださいました。
 生徒は、第3回定期テスト前に「ノーメディア学習」にしっかり取り組んでいましたので、よい習慣を継続してほしいものです。メディアに触れる時間を少なくし、本や新聞を読んだり、家族との会話や手伝いを増やしたりしてほしいと考えます。大いに新刊図書を含め図書館を利用してもらいたいものです。
 次回、図書館ボランティアは11月30日(金)です。生徒の落ち着いた雰囲気を感じていただいたり、ちょっとした情報交換の場として利用いただいたりしてもらえればと思っています。どうぞ気軽にお出でください。

学級の枠を超えて 交流給食実施

 11月13日(火)にASC(旭岡中生徒会)給食委員会が企画した交流給食を実施しました。クラスを超えて会食することで、学年の交流を深めることをねらったものです。自クラスで通常どおり配膳し(写真左)、決められた場所へ移動(写真中)。そして、クラスを超えての楽しい会食というものです(写真右)。給食委員会のねらいどおり、楽しい時間が過ごせたようです。
 交流給食には参加せず、栄養教諭や調理員のインタビュー放送を支え、この企画の成功に貢献した情報委員の働きも見逃せません。ASCの連携による見事な企画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張!?の一日 第3回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(月)に第3回定期テストを行いました(写真左:1年生、写真中:2年生、写真右:3年生)。年間4回の定期テストのうち、第1回と第3回は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科を1日で行っています。
 今日の定期テストに合わせて、今年度2回目の「ノーメディア学習(家庭学習時にメディアを利用しない)」の取組を11月5日(月)から11月11日(日)まで行ってきました。各学級の報告によると、ほぼ全員が「ノーメディア学習」に取り組むことができたようです。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。

御来校ありがとうございました 授業参観・進路説明会

 11月8日(木)、1・2年生授業参観と3年進路説明会を行いました。約80名の保護者の皆様からお出でいただきました。ありがとうございました。以下、各学年の内容です。
【1年生:親子で考える望ましい生活習慣「メディアと上手に付き合おう」】(写真左)
 ASC(旭岡中生徒会)保健委員の説明の後、保護者の皆様からも各グループの話合いに参加いただきました。各グループに入り、保護者の立場からお話をしていただきました。生徒は、より多面的に捉え、真剣に議論することができました。<swa:ContentLink type="doc" item="5080">旭岡ルール</swa:ContentLink>や家庭でのルールの必要性を再確認していました。
【2年生:親子で考える、ネット社会との付き合い方】(写真中)
 新潟県内ただ一人のインターネット利用アドバイザーによる講演「中学生が知っておきたいスマホのこと」を親子で聞きました。インターネットは自分や世の中の役に立つように使うべきもので、時間を無駄にしたり、自分や仲間を危険にさらしたりしないようにすることが大切であることを学びました。
【3年生:親子進路説明会】(写真右)
 国公立高校・私立高校の平成31年度募集要項を基に説明をしました。今年度の旭岡中をリードしてきた3年生ですから、学年みんなで励まし合い、支え合って入試も頑張ることと思います。くれぐれも健康に気を付け、それぞれの目標が達成されることを祈っています。教職員一同、全力で応援してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長岡いいところ! 長岡再発見

 11月7日(水)、1年生が「長岡再発見」に出掛けました。16班に分かれ、長岡の文化、歴史、自然等に関わる施設訪問・調査等を行いました。天候にも恵まれ、どの班も予定どおり活動できました。
 10月25日(木)に外部講師による「社会で通じるマナー」の指導を受けていましたので、生徒は自信をもって訪問することができたようです。海の寺泊(写真左:寺泊水族博物館)から山の山古志(写真中:山古志アルパカ牧場)まで、長岡の広さ、豊かさ、よさを再発見することができました。訪問を受け入れ、生徒への説明等に対応してくださった皆様、大変ありがとうございました(写真右:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度のASC役員選挙を行います 11月30日投開票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(火)の昼の放送で、選挙管理委員長から「平成31年度ASC(旭岡中生徒会)役員選挙告示」が行われました(写真左)。いよいよ、ASCの活動も1・2年生に引き継がれる時季となりました。
 これまで、3年生が中心となり様々な取組がなされてきました。「飛躍−共に創る旭の未来−」をスローガンに、安心して生活できる学校生活をつくること(ASC規約第2条)に大きく貢献してきました。生徒玄関を入ったところには、その活動の様子が掲示されています(写真中・右)。
 3年生の活躍に感謝するとともに、来年度のASC活動を展望する選挙にしていきたいものです。

おはようございます! 小中連携・地域あいさつ運動実施中

 11月6日(火)、ASC(旭岡中生徒会)執行部が企画した今年度2回目の「小中連携あいさつ運動」が始まりました(写真左・中:豊田小、写真右:柿小)。今回は、「地域あいさつ」にも拡大し、学校近くの交差点や歩道等でも挨拶運動を行っています。9日(金)までの朝7:45から8:00まで実施し、延べ約150名の生徒が参加します。明るく元気な旭岡中生徒と挨拶を交わしてくださるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 第23回卒業証書授与式
3/9 2年生修学旅行1
3/10 2年生修学旅行2
3/11 2年生修学旅行3、公立一般学力追検査
3/12 2年生振替休業日、公立一般学校独自追検査
3/13 ASC朝会
3/14 公立一般合格発表、1・2年生確認テスト