北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

11月30日(金)

<みんなで協力 脱出ゲーム>
 今日は、1学年朝会があり、楽しそうにゲームをしていました。
 今回は、内容と運営を全て生徒に任せて実施したそうです。今まで学んできたノウハウを生かし、学年委員で、時間配分や内容を検討して今日を迎えました。内容は、場所を移動しながら、グループで問題を解き、全問正解する早さを競うゲームでした。指示を出す生徒や、協力しながら楽しそうに取り組んでいる生徒の姿、入学以来10か月で成長した姿を見られてうれしく思いました。
 これからも、がんばれ1年生!期待しています。

<清き1票を!>
 今日は、生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
 演説会では、候補者と責任者が堂々と演説をし、フロアーで演説を聞く生徒は、真剣な眼差しで聞いていました。先輩が築いてきた良き取組や伝統を更に発展させたいという意気込みが伝わってきた演説でした。演説後には、質問のある生徒が候補者に質問をし、候補者が自分なりの考えを述べていました。
 その後、投票を行い、速報結果が出ました。残念ながら当選しなかった人は悔しい思いで一杯だと思いますが、気持ちを切り替えて今後は当選したメンバーに協力し、いっしょになって北友会の伝統を引継ぎ、更に発展させていってもらいたいと思います。
 2年生がまとまって、今後の北中をリードしていくことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)

<生徒会企画に向けて>
 今日は、2年生の朝会でバレーボールの円陣パスを行いました。
 4つのグループに分かれ、時間内に連続で何回パスが続くかを競っていました。見ていると、やはりバレー部の生徒の動きは違って見えました。人がいない所へボールがとんでいくと、素早くダッシュして落下してくるボールの下に行き、ボールを上げていました。チームワークが少しは高まったことと思います。
 ちなみに、昼休みの体育館でのボール使用でもバスケットよりバレーをしている生徒の方が多くいるようになっています。生徒会企画当日が楽しみですね。

<明日は、立会演説会・投票>
 写真は、今朝の生徒玄関前の選挙活動の様子です。
 いよいよ明日は、生徒会役員選挙の立会演説会と投票の日となります。今まで一生懸命に選挙活動を進めてきた、候補者、責任者、応援者のみなさん、お疲れ様です。候補者と責任者は、明日の立会演説会のことを考えると不安もあり、緊張しているのではないでしょうか。準備した原稿通りに話さなくてもいいのです。大筋が合っていて、言いたいことが伝わればいいと思います。自分の考えや思いをしっかりと伝えることが一番大切です。「緊張しているのは自分だけじゃない」という気持ちをもって臨みましょう!

<元気が出る言葉決定>
 今日の終学活で、全校生徒と職員で「元気が出る言葉」の決選投票を行いました。生徒が下校する時刻には集計が終わっていなかったので、生徒のみなさんは、この記事で初めて知ることになります。
 何と結果はわずか2票差で「辛いのは 幸せになる途中です」に決まりました。「辛」に「一」を加えると「幸」になる漢字の関係もあり、幸せになるための一つのことを決めるとも言われています。この覚悟を決めた瞬間、辛い人生に一本の線が引かれ、「辛い」が「幸せ」になるのだと考えます。いろいろなことがあっで、「辛い」と感じる時には、今は幸せになる途中なんだと考え、元気を出して頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)

<昨日と違う天気…>
 写真は、のばら学級前の掲示板で、晩秋の様子が表現されています。のばら学級のみなさんが作成してくれたものです。かわいらしく秋の木枯らしの雰囲気が伝わってきます。昨日の小春日和の天候とは違い、今日は雨が降ったりしました。気温はそんなに低くなかったですが、冬へ一歩一歩近づいていることを感じるようになってきました。
 今朝の当校の様子です。(写真)しっかり季節にあった服装で登校している生徒でした。全校のみなさん、暖かい服装で登下校するように心がけましょう!

<3月4日に向けて>
 今日は3学年朝会があり、2つの大切な話がされました。(写真)
 一つ目は、卒業式当日に卒業合唱として披露する歌を決める話でした。早いもので、約3か月後には、卒業式を迎えます。実際に過ぎた期間に当てはめてみると、体育祭から今日くらいの期間になります。そう考えると3年生にとっては、あっという間の期間に感じると思います。一日一日を大切にしていきましょう。そして、今日決めた曲に心を込めて歌えるように練習をしていきましょう!当日は、在校生の目に、感動の涙を浮かばせましょう!
 二つ目は、高校入試に向けての話でした。入試に向けて準備が進んでいく中で、生徒自身が入試に対して真剣に考え、周りからも応援され、当日を迎えて欲しいという内容でした。具体的には、授業態度、身なり、最高学年としての振る舞い等でした。もちろん、聞いている生徒の顔は真剣そのものでした。
 気持ち次第で、残り数ヶ月が充実したものになるかどうか、そして高校生活のスタートがしっかりと切れるかどうかが決まります。「今頑張らずに、いつ頑張る」の気持ちで過ごしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)

<仲間を大切に、夢と希望をもって>
 PTA主催の講演会を実施しました。講師は、長岡市出身のナマラエンターテイメント所属の高橋なんぐ様でした。演題「仲間を大切に、夢と希望をもって」と題して、お笑いステージを通して、思いを伝えていただきました。20歳代の時に、お一人で世界一周をされた経験も交えてお話をされました。印象に残った言葉をいくつか紹介します。

「ものは、見方・捉え方によって違う。3年生は、中学生活が残りわずか4か月と考えるか、まだ4か月あると考えるか。」
「世の中に、自分に関係ないことは、ひとつもない。日々、関係ないと思うことをひとつずつ減らしていく。」
「当たり前が、当たり前でない。日本の食べ物、人、バス、道等々、世界一である。」
「人によって物事の判断のラインは違う。他の人の考えを否定的に捉えず、一人一人違うものだと考える。」
「外国へ行くと、そこの国の人は、日本人の自分を通して日本という国を見ている。北中以外の人は、皆さん一人一人を通して、北中学校を見ている。」
「My name is Kitachuをもって生活をしてほしい。」
 
 生徒は、笑顔でかつ真剣に話を聞いていました。会場の出口で、高橋なんぐさんと生徒はハイタッチをしながら教室に戻っていきました。
 上記以外の内容も多く話されたので、個々に心に残った言葉や内容は違うと思います。是非、お子さんに今日の講演会の内容について聞いてみてください。きっと、笑顔で教えてくれるはずです。

<天気に恵まれ、花植作業>
 今日は天気が良く、花植作業に最適でした。
 昨日紹介した花壇の残りの部分にパンジーを植えました。ひと株ずつ色を何にしたら良いか考えながら作業をしてくれました。「花植は楽しい?」と尋ねると「楽しいです。」と答えてくれました。「元気に育ってね。」と心を込めて作業をしてくれました。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)

<素晴らしい賞をいただきました>
 23日の勤労感謝の日に、第23回長岡市花いっぱいコンクールの表彰式が、さいわいプラザで行われました。以前お伝えした通り、当校の活動が中学校以上の部で最優秀賞を受賞し、今回の表彰式の進行は北中学校に依頼されました。第1部の表彰式は、3年生のSさん、2部の活動発表は、3年生のSさんが担当し、当校の活動発表はKさんとSさんの二人で行いました。堂々とした進行と、立派な発表でした。表彰後、磯田市長との記念撮影もあり、やや緊張しているようにも見えました。代表の3人の皆さんは、大変お疲れ様でした。
 以下のような講評をいただきました。

「校内にあるたくさんの花壇がとてもよく手入れされています。花の種類の多さに感心するとともに、どの花壇も彩りよく、ボリュームいっぱいに咲き誇っていまうす。くっきりと浮かび上がる『北中』の花文字は、生徒の皆さんの日頃の細やかな管理の賜物でしょう。また、委員会を中心に全校生徒が花づくりに関わることで、様々な取組を通した『花の交流』も深まっています。今後はぜひ、地域へと「花いっぱいの輪」を広げてみてください。」

 振り返ると、1年間を通じて花の管理を環境福祉委員が中心となり、全校生徒で取り組んできたことが思い出されます。今日も、来年度に向けてパンジーの植え付けを、環境福祉委員のメンバーが昼休みを利用して行っていました。これから訪れる厳しい冬を雪の下で過ごし、春に元気な花を咲かせてくれるに違いありません。すでに、来年度へ向けての準備がスタートしたことになります。来年度もがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)

<ながおか学>
 1年生が、郷土長岡の産業を学ぶことを通して、歴史や文化について理解を深めたり、地域の産業を知り、自分の進路を考えたりして、今後の学校生活を充実させる目的で、校外学習に出かけてきました。
 今回は、長岡中央青果様を訪問してきました。長岡の既往風土の中で育った長岡野菜、古くから長岡でしかとれないものもの、どこにでもあるけれど長岡で作るとおいしいもの、長岡で独特な食べられ方をしているものなどを学んできました。
 どんな説明があったか、食卓を囲みながら話を聞いてみてください。

<小中合同学校保健委員会>
 新町小学校・北中学校合同学校保健委員会を開催しました。参加者は、学校医、学校薬剤師、学校歯科医、学校評議員、PTA役員、教職員でした。
 小中合同で実施した「チャレンジ3デイズ」の取組と結果及び今後の課題について、小中の養護教諭から説明がありました。今年は、中学校の保健給食委員会のT委員長、E副委員長からも出席してもらい、自分たちが取り組んだ内容の紹介と感想を述べてくれました。
 後半は、学校医様から「子どもとメディア〜睡眠を中心に〜」という内容で、講義をしていただき、質疑と参加者によるフリートークを行いました。
 短時間ではありましたが、充実した会となりました。参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)

<選挙運動開始>
 昨日、立候補者の受付が締め切られ、今朝の登校時間から選挙活動が始まりました。(写真)
 今日は、天気が良かったので、生徒玄関前に候補者・責任者・応援者が並んで投票をお願いしていました。「○○に立候補した△△です。よろしくお願いします!」と大きな声な声で登校して来た生徒に声をかけていました。1年生にとっては初めて経験なので、声をかけられた生徒の中にはびっくりした表情をしている生徒の姿もありました。他にも選挙関係では、校内に立候補者のポスターも掲示してあり、選挙の雰囲気が出ています。
 今後は、来週の30日(金)に立会演説会と投票が行われます。どの候補も、悔いのないように選挙活動を繰り広げてください。

<総合学習発表会>
 2年生が9月に実施した職場体験の発表会を行いました。(写真)
 発表を通して、自分自身の体験を振り返ったり、他の人の体験を聞いたりすることで、将来の職業選択の視点を広げてもらえればと考えて実施しています。
 2年生以外にも、1年生と2年生の保護者の皆様にも発表を聞いてもらいました。2年生にとっては、体験から学んだことを、プレゼンテーションソフトを用いて自分の言葉でまとめ、発表するという力を身に付けた発表会でもありました。1年生は、来年度自分たちが体験する職場体験の様子が理解できたに違いありません。
 発表してくれた2年生のみなさん、御苦労さまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)

<たくさんの生徒が表彰されました>
 今朝は、各種表彰を行いました。(写真)
 表彰内容は「県花いっぱいコンクール優秀賞」「ユニセフからの感謝状」「県ロボコン大会優勝」「長岡市ともしび運動ポスターコンクール佳作」「英語検定準2級〜5級」「ICTプロフィシエンシー検定3級・4級」「トキめき体力つくり認定証」「長距離記録会1位〜3位」でした。
 とても多くの生徒が様々な分野で表彰を受ける姿を見て、とてもうれしく思いました。これからも出番を見つけていろんな分野でがんばれ北中生!

<元気の出る言葉の候補発表!>
 校門脇のフェンスに設置する予定の「元気の出る横断幕」に記載する言葉の候補の発表がありました。(写真)
 以下の7つが、各学級で話し合われ出された候補です。今後、今週の金曜日に全校生徒に投票をしてもらって決定をしていきます。どれに決まるか楽しみです。

エントリー1「元気なときでも 辛いときでも ハッピースマイル」
エントリー2「笑顔足りていますか? 笑顔は幸せへの第一歩」
エントリー3「Keep On Moving Forward 〜前進あるのみ〜」
エントリー4「君の笑顔が 誰かの笑顔をつくる!」
エントリー5「今日の頑張りは いつか報われる」
エントリー6「辛いのは 幸せになる途中です」
エントリー7「夢は逃げない だから一歩踏み出せば 一歩夢に近づける」

 御家庭で、どの言葉がいいか話題にしていただけるとありがたいです。

<面接のポイント>
 3年生が、高校受検に向けて、面接に関するビデオを見ながら、基本的なポイントを確認していました。(写真)
 普段から身だしなみ等を気にしていないといけないことを学んでいたようです。面接官は専門家ですから、面接のその場だけ取り繕っても分かってしまいます。何よりも普段の生活・姿勢が大切です。自信がない人は、今日からしっかりと直していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)

<教育相談スタート>
 今日から22日(木)まで教育相談を実施します。(写真)
 事前のアンケート結果を基に、担任との相談を基本とし(希望があれば他の教職員とも相談できます)、生徒が自分を見つめ、悩み等を解決していく力を身に付けられるように個に応じた相談に努めています。
 悩みは誰にでもありますが、それを一人で抱え込みすぎると気が付いたときに大きなストレスになっている場合があります。自分の感じていることを、自分の言葉で相談相手に伝えるだけでも、気持ちが和らぐことがあります。どんな小さなことでも、この機会に相談してみましょう!

<コスモス>
 男子のテニスコート脇に、コスモスが咲いています。(写真)
「秋桜」と書いてコスモスと呼ぶように、コスモスは秋の季語にもなっています。最近では夏に咲く品種も出てきたので、秋よりも夏のイメージがある方も多いかもしれません。しかし、今は11月下旬になろうとしています。学校で咲いている花は、遅めのコスモスとなります。コスモスの花色は様々で、ピンク、白、赤が一般的ですが、他にも写真のように黄色や赤茶色などの珍しい花色も品種改良によって生まれています。
もう少しの期間、私たちを楽しませてくれることを願っています

<自分の時間を大切に>
 北中学校では、年間を通じて月曜日は5時間目までの授業で、放課後の部活動を実施しない日としています。今日も、全校生徒が一斉に下校していきました。(写真)
 このような日は、自分が自由に使える時間なので、有効に使ってほしいと思います。毎日時間に追われていると、自由な時間があるとどうしていいか分からないという人もいます。そうならないように、自由時間ができたら自分でよく考えて無駄にしない習慣を身に付けましょう!
 今日は、どんな過ごし方をしたのでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)

<花壇の片付け>
 今年の北中の「花いっぱい運動」は、以前お知らせした通り、県のコンクールで「優秀賞」、市のコンクールで「最優秀賞」を受賞しました。その花壇の花々が冬を前に役目を終え始めています。雪が降る前に、来年度に向けてその花々を整理しなくてはなりません。その作業を、環境福祉委員が貴重な昼休みを利用してやってくれました。自分たちが苗を植え、水やりや草取りをして育ててきた花を、最後はしっかりと片付けまで面倒をみるという年間を通じての作業でした。
 特に、環境福祉委員のみなさん、ありがとうございました。

<ベコニアをお家に>
 昨日紹介した花壇に咲いていたベコニアの花の鉢を、希望していた生徒が家に持ち帰りました。(写真)
 花を見て、いい表情をしている生徒の顔を多く見ることができました。「どの花にしようかな」と声を出しながら鉢を選んでいる生徒もいました。最初は、職員がビニール袋に鉢を入れていましたが、3年生の女子がいつの間にかお手伝いをして入れている姿があり、感心させられました。思わず「さすがだなあ」と声をかけました。袋に入れてもらった生徒は「ありがとうございます。」とお礼を述べていました。生徒のいい姿を見てうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)

<長岡開府400年>
 今日は、今年度3回目となる「ようこそ先輩ミニ講演会」を行いました。今回は、今年が長岡開府400年に当たる年ということで、昔の人々の活躍や地域の歴史を知ってもらいたいと思い、長岡藩主第17代当主の牧野忠昌様(長岡市立科学博物館・長岡藩主牧野家資料館の名誉館長)からおいでいいただき、お話をしていただきました。
 牧野家のルーツは、第8代の孝元天皇(こうげんてんのう)、長岡藩主としては初代牧野忠成公からであり、現在忠昌様が17代目となられます。江戸時代に250年間も同じ場所で藩主を務めるのは珍しいケースであり、9代から11代までの3代続けて老中という立場も珍しいことです。牧野家が長岡の人々とともに歴史を創造してきた結果とのことでした。15代忠篤様は初代長岡市長を務められました。長岡城があった場所には、今は長岡駅があります。
 牧野家の家風の1番目に「常在戦場(じょうざいせんじょう)」の4文字があり、藩風・藩訓としています。「常在戦場」とは、「常に戦場にいる心構えで事をなせ」という意味です。今でも長岡市では「常在戦場」の文字が見られます。また、長岡藩軍事総督の河井継之助や連合艦隊司令長官の山本五十六をはじめ、いろんな人が、この「常在戦場」の文字を残しています。
 長岡にかかわる牧野家について学ぶ貴重な機会となりました。講師の牧野忠昌様には感謝申し上げます。
 長岡藩主牧野家資料館は、幸町の「さいわいプラザ」3階にあります。入場は無料ですので、是非足を運んでみてください。

<花壇の整備>
 「北」「中」の文字をデザインした中庭の花壇を、冬に向けて屋内に持ち込める花を鉢に植え替え、花壇の周りにひとまず置いてあります。何となく縁取りがされて、今までとは違ったイメージに感じ取れます。(写真)
 鉢に植え替えられたベコニアの花は、希望者に持ち帰ってもらい、家で育ててもらう予定です。生徒が持ち帰ったら、お家で大切に育てていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水)

<テスト終了>
 今日は、テスト2日目で、本日で中間テストは終了しました。
 生徒たちは、テストが終わったという開放感からか、昼休みは体育館で元気にボール運動に親しむ姿が多く見られました(写真)。保護者のみなさんも学生の頃、定期テスト等が終わると解放される気分になったことがあるのではないかと思います。
 生徒のみなさんには、遊ぶ時間と、学習をする時間のメリハリを付けて生活をしてもらいたいと思います。特に3年生は、今後の進学の日程から考えると、時間を有効に使うことが必要です。12月上旬には進学先をほぼ決めて、年明けには出願書類等の準備を進め、1月下旬には私立の入試がスタートします。御家庭でも、お子さんとじっくりと進路についてお話いただきたいと思います。

<租税教室>
 3年生が、社会科の時間に「税」について学びました。今日は、長岡税務署の方からお出でいただき指導していただきました。(写真)
 各グループで、税金をどのように集めるのが公平か考えながら話し合いをする場面もあり、税金の種類や今後の社会について理解を深めました。
 講師の方から、珍しい税として昔のロシアでひげのある人が払った「ひげ税」の話を紹介されて、びっくりしている生徒もいました。
 現在は、生徒は税金の恩恵を受けていますが、いずれ大人になると税金を納め、社会を支えていく立場になっていきます。日本国民の三大義務の日本国憲法に定められた「納税の義務(30条)」を担うことになります。他の2つは、「教育の義務(26条2項)」「勤労の義務(27条1項)」の義務でしたね。
 税について学ぶ、良い機会となりました。

<銀杏の木>
 学校にある銀杏の木が色付き、落ち葉のジュウタンのようになってきました。写真は、生徒が銀杏の木の横を登校して来る今朝の様子です。
 11月7日(水)が暦の上では立冬でしたので、落ち葉が舞うのも当然かと思います。一歩一歩冬に近づいてきていることを感じます。登校して来る生徒の服装も、暖かそうなコートを着て登校してくる生徒の姿も見られるようになってきました。天候の様子を見て、健康管理に配慮した服装で登校するようにしましょう。
 ちなみに、来週の天気予報に雪のマークが出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)

<テスト1日目>
 今日は、中間テスト1日目でした。
 1年生の教室に向かう階段には、写真のように、先週行った学年朝会で使用した中間テスト対策の問題が、掲示してありました。今日の問題にも何問か出たのでしょうか?
 1年生は定期テストに臨むのが今回で3回目ということで、少しテストの雰囲気とやり方にも慣れてきたようです。テスト前の学習時間も、写真のように真剣に取り組んでいる姿を見ることができました。とにかく、やれるだけのことはしっかりとやって臨むことが大切です。
 明日あるテストに向かってもう1日がんばりましょう!

<入試説明会>
 3年生の生徒と、1年生から3年生までの保護者の方を対象に「入試説明会」を、昨日実施しました。(写真)
 生徒へは、「アドバイスを大人からもらって、最後は、自分で自分の進路を決めることが大切です。入試の結果についても他の人のせいにはしないことです。自分の進路決定には将来を見据えた、しっかりした取組をしてほしいと思います。」と話がありました。
 また、保護者へは「三つの目」について話がありました。「一つ目は、『基本の目』つまり特性や適正、夢や希望が、進路選択の基本です。お子さんが迷っている時は、この基本の目でアドバイスをしてあげることが大切です。二つ目は、『広い目』生徒は、自分の進路について情報を収集し、自分にとっていい進路の選択を考えます。しかし、中学生ですから時には情報の軽重を取り違えることもあります。お子さんがあまり小さなことだけで進路を決めようとした時は、みなさん大人の広い視野に立ってアドバイスをすることが大切です。三つ目は、『長い目』人生で高校受験が全てでないとういことです。長い人生の通過点であるということです。第1志望の高校に手が届かなかった時にどうのように言葉がけをするかが大切です。」
 お子さんとともに15の春を乗り越えていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)

<ヤマアラシに学ぶ>
 今日は全校朝会を行いました。校長から以下のような話がありました。アフリカの草原に仲良く暮らす2匹のヤマアラシの話から考える内容でした。(写真)

 ヤマアラシは、自分のトゲが相手の体を突き刺さない、ちょうどよい距離をおいて、一緒に遊んだり、体を温め合ったりする。これは、友達と仲良く過ごすための「コツ」を教えてくれる話である。私たち人間には、目には見えないけれどトゲを発する部分がある。それは口である。みなさんの口からトゲのある言葉が出ると、友達の心を「グサッ」と突き刺してしまう。そういう人は自分では気づかないが、知らず知らずのうちに友達が離れていってしまう。
 みなさんは、中学生なので十分な考える力と判断力をもっている。相手が傷つき不愉快になるような言葉は、冗談でも、テレビ等で流行っていても、仲間同士だったとしても決して言わないようにすること。友達との関係は、くっつきすぎず、離れすぎず、ちょうどよい距離を保っていくことが良い関係を長続きさせる方法である。いくら親しい人だとしても、人に触れてもらいたくないことやプライバシーは誰にもある。そこに勝手に土足で入り込むようなことはやるべきではない。
 昔から言われている「親しき仲にも礼儀あり」、親しいからこそ、やさしい言葉で、相手の気持ちを思いやり、決して傷つけない言葉をつかうことが大切である。
 「中学時代の友達は、一生の宝」と何回も言っている。思いやりにあふれた、素晴らしい友達関係を今後も続けていきましょう。

<地域に元気を!>
 「校門脇の柵に、横断幕を掲げ地域を元気にしていきましょう!」とY生徒指導主事から話がありました。(写真)生徒は、学校前を朝の通勤時に通られる方々に対して、毎日のぼり等をもってあいさつ運動を続けています。このことは、北中生徒にとっての地域貢献活動のひとつなっています。この度、横断幕を作成し、心のこもったメッセージを入れて、それを見てもらって元気になってもらおうという取組を行います。生徒一人一人がメッセージを考え、学年で案を絞り、最後は全校で決めていくという流れです。どんな物ができあがるか楽しみです。

<長距離記録会結果発表>
 先週行われた、学年別の校内長距離記録会の結果が、体育館前廊下に掲示されました。(写真)
 男女別上位20位まで学年・学級・氏名・タイムが発表されました。男子は20位までの人数が1年生14人、2年生3人、3年生3人でした。女子は、1年生7人、2年生7人、3年生6人でした。全校一斉に実施した訳でないので、一緒にやっていたら結果はまた違っていたかも知れません。
 持久力は基礎体力の一つです。今後も体力向上に努めていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)

<1・3年生長距離記録会>
 今日は、先日の2年生に続いて1年生と3年生が体育の授業で長距離記録会を行いました。あいにく1年生は小雨の中での記録会に、3年生は雨上がりでの記録会となりました。
 今回の体育の記録会を通して、より良いタイムを目指すのは当然ですが、それ以上に走り通すことが大切だということを学んでもらえたならありがたいです。途中、辛くても「次のカーブまで…」を積み重ね、歩かずゴールにたどり着く姿が素晴らしいと思います。「倒れるまで走れ」とは言いませんが、辛くなって歩き出すタイミングを決めるのは自分です。これからの人生でも似たような場面が出てくると思います。
 この辛さを乗り越えることによって得られるものは、忍耐力であったり、乗り越えた人にしか味わえない達成感だったりします。そして、同じ辛さを味わっている人の気持ちが分かり、優しさも生まれます。
 今日は、多くの保護者の皆様から応援においでいただきました。ありがとうございました。

<1年生テスト対策キャンペーン>
 今日は、1年生の学年朝会で「号車で対抗 バチバチ白熱 勉強リレー」という取り組みをしていました。(写真)
 各クラス3チームの計6チームで、学年委員会が準備してくれたテストに関する問題を40問、どこのチームが早く解き終えるかという内容でした。分からない問題の場合は、パスができ、次の人にリレーしていくものです。正解すると喜びのあまりジャンプしている生徒もいました。 とても楽しそうに取り組んでいる姿を見て、いい勉強方法だなあと感じました。
 中間テストは、週明けの13日(火)と14日(水)です。この土日を有効に活用して、前回の期末テストの自分の結果を上回れるようにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3年長距離記録会について

本日の体育の時間での長距離記録会は実施する予定です。

11月8日(木)

<クイズ?勉強?>
 今日は、2年生の学年朝会でした。(写真)
 学年委員が「今日は、班対抗のクイズをやります」と言って、結果的には14問の問題が読み上げられました。クイズとは言いましたが、内容は各教科のテスト範囲の問題でした。
 問題が読み上げられると、班員で確認しながらホワイトボードに解答を書き込んでいました。さすがテスト範囲から学年委員会で出題されそうな問題を厳選したためか、かなりの正答率でした。最後に答え合わせをしたところ、全問正解の班が12班中、3班ありました。代表が感想を聞かれ、全員から拍手を送られていました。
 今日の14問がテストに出題されたとして、仮に1問2点だとした場合、全員が合計点で確実に28点を獲得できることになります。今日、分からない問題があった人は、同じ問題が本番で出題されたら必ずできるようにしておきましょう。
 問題を考えてくれた、学年委員のみなさん、ありがとう!

<選挙公示>
 生徒会役員の選挙公示が行われました。(写真)
 校内に「選挙公示」の用紙が貼り出され、昼の放送でも全校へ周知されました。今後中心になる2年生には、事前に3年生の会長・副会長・応援団長が2年生の集会に出向いてやりがい等の話をしてくれました。(写真)
 素晴らしい3年生の姿を見続けてきた1・2年生なので、立派な候補を出して、選挙活動を展開してくれるに違いありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)

<2年生長距離記録会>
 本日3時間目に、体育の授業で取り組んできた長距離走のまとめとして、長距離記録会を実施しました。
 距離は、男子約5キロメートル、女子約3キロメートルで、最初はグラウンドを男女別に複数周走り、その後校地内の1周約600メートルのコースを男子5周、女子3周してゴールというコースでした。走り終えた生徒は疲れた表情の中にも満足している姿を見ることができました。よく頑張りました!
 応援にお出でいただき、生徒の頑張る姿に声援をいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
 なお、1年生と3年生は9日(金)に予定しています。2年生の記録が紹介されると思うので、その記録を目標に走り通してもらいたいと思います。

<いじめ見逃しスクール集会>
 新町小学校5・6年生と中学校の1〜3年、そして、来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様にもお出でいただき「小中いじめ見逃しスクール集会」を実施しました。
 今年は、昨年度と内容を大幅に変更し、まずは、いじめの定義・分類、アンケート結果から見える実態を理解しました。その後、いじめについて考える寸劇を小学校と中学校の代表生徒が行い、その内容について班で意見を交換し、その結果を共有しました。続いて、新町小学校と北中学校での「いじめを見逃さない取組」の発表がありました。
 今後も各校でいじめに対する意識を高くもって、「いじめを見逃さない取組」を継続し、全員が安心して笑顔で過ごせる学校生活を送っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生長距離記録会について

おはようございます。
本日計画している、2年生の「長距離記録会」は、今のところ実施する予定です。3時間目の時間帯10:45〜11:35です。
よろしくお願いいたします。

11月6日(火)

<学習モードにチェンジ!>
 今日は、3年生が「学習の確認テスト」に臨みました。(写真)
 1日で5教科のテストを行い、高校受検に向けての準備とも言えます。10日ほど前に、とても感動した合唱コンクールを終えたばかりですが、合唱モードから学習モードにうまく切り替えて臨んでいる姿がありました。
 3年生の廊下には、「9・10・11・12の努力の量」とタイトルが付いた折れ線グラフが掲示してあります。(写真)これは、3年生の両クラスの毎日の学校以外での学習時間の平均値をグラフ化したものです。少しずつですが、右肩上がりになってきています。ちなみに、先週の学級通信に紹介されていた1週間の合計学習時間の平均は、927分(1日約2時間12分)、最大は1800分(1日約4時間17分)と紹介されていました。「時間より中身が大切」と言われることがありますが、ある程度は時間をかけて取り組まないことには、実力のアップは期待できません。他の生徒も負けじと学習に取り組んでいる訳ですから、平均以上やらなくては差が開くだけです。
 「何とかなる」ではなく「何とかする準備を確実に行う」ことが大切です。

<運動モードにチェンジ!>
 今日から、中間テスト前の学習強調週間に入りました。部活動がないこともあり、昼休みの体育館は普段より多くの生徒が遊んでいました。学習モードから運動モードに一時切り替えて、気分転換(充電)をしているのだと思います。
 汗をかいた人は、カゼをひかないように汗の始末をしっかりしてほしいと思います。せっかくの気分転換も体調を崩しては、元も子もありません。健康管理に注意して心身ともにリフレッシュできるようにしましょう!

<長距離記録会を行います!>
 体育の授業で取り組んできた長距離走のまとめとして、学年ごとの長距離記録会を以下の体育の時間に校地内で実施します。
 応援にお出でいただき、生徒の頑張る姿に声援をおくっていただけると幸いです。お車は、体育館と校舎の間のプレーランドに駐車してください。なお、雨の場合は延期となります。
 7日(水)2年生:3時間目(10:45〜11:35)
 9日(金)1年生:3時間目(10:45〜11:35)
      3年生:4時間目(11:45〜12:35)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン