12月の授業最終日
今日で12月の授業を終えます。夏休み明けから今日までの御協力に感謝申し上げます。朝には冬休み前全校集会を行いましたが、今日は朝から比較的暖かく、昼休みにはグラウンドでサッカーをして遊んでいる子どもがいるなど、年末とは思えない日和になっています。
明日からは1月7日まで17日間の冬休みです。クリスマスや年末年始などの様々な行事がある期間です。健康と安全に気を付けて楽しい冬休みを過ごしてもらいたいと思います。
【お知らせ】 2018-12-21 13:43 up!
図書館司書池上さんの読み聞かせ
今年4月から図書館司書として月に2回程度勤務している池上さんの読み聞かせが行われました。3冊の絵本はどれも楽しい内容で、参加した下学年の子どもたちは最後まで引き込まれていました。
12月の授業日も明日1日となりました。
【お知らせ】 2018-12-20 13:42 up!
寒い中でも楽しい音楽朝会
今日は、音楽朝会を行いまました。1年生が担当し、前半は歌や鍵盤ハーモニカ、トライアングル、すずなどを使って「きらきらぼし」を演奏してくれました。全校の前での演奏に緊張したのかだんだん早くなってしまったのですが、なんとか合わせようとする1年生、体でリズムをとったりして自然と1年生を応援する上級生、体育館が一体となるような感じがしました。
後半は12月の歌「ジングルベル」を1年生のリードで全校で歌いました。その時、各学年の代表1名がリボンを振って盛り上げてくれたのですが、サプライズで校長教頭も指名されて参加しました。・・・ということで、私が写真を撮れなかったので、最後の写真は5年生の児童に撮ってもらったものです。
【お知らせ】 2018-12-19 09:00 up!
図書委員会による読み聞かせ〜読書月間の取組〜
これまで何回か、読書月間の取組を紹介してきました。今日の昼休みには図書委員会主催の読み聞かせがありました。図書委員会の子どもたちが選んだ本3冊を読んでくれました。時期的にピッタリなサンタクロースの話などもあり図書室の畳のスペースに入りきれないほど集まった子どもたちは、最後まで真剣に話に聞き入っていました。図書委員の読み聞かせは明日の昼休みにも行われます。
なお、読書月間は年明け1月11までの予定で、冬休み中には親子で取り組んでいただくものもあります。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2018-12-18 13:44 up!
プログラミングに挑戦〜プログラミング教育の試み〜
3日のこの欄で、学校には「○○教育」という教科の枠以外のものがあることをお話ししました。今日は、2020年から新たにその中に入ってくる「プログラミング教育」の試みについて紹介します。プログラミングと言っても、C言語というような特殊な言語(記号)を使ってゲームのプログラムを作るというような内容ではありません。身の回りのものがITやAIによって動いていることを知ったり、ロボットや画面上のアイコンを自分の考えているように動かすにはどうしたらいいかを考えたりすることによって、物事を論理的に考え積み重ねることができるようになるというようなことが主な内容です。
先日は、全職員で研修を行い、今日は、6年生が体験をしました。タブレットから専用のアプリを使って命令を出すと自分の思ったように動いてくれる体長20センチほどの「ロボホン」というロボットを使った授業でした。ロボットも小さいですし、その動きもかわいいので、子どもたちは楽しそうに授業をけていました。2020年には教科の中でもプログラミング(論理的思考)を取り入れた授業を行うことになっています。研修を重ねて行く必要がある内容だと考えています。
【お知らせ】 2018-12-17 12:19 up!
リーディングバディ
上学年が下学年のために本を選んで読み聞かせをするリーディングバディは、すっかり読書週間の恒例の取組となりました。今朝のリーディングバディでも、上学年の子どもたちは下学年に喜んでもらえるように選んだ本を一生懸命に読み、下学年の子どもたちは真剣に聞いているという姿が見られました。
週末、寒くなり降雪も予報されています。信条小学校ではまだ、発症者はいないものの市内でもインフルエンザ流行の兆しも見られます。十分にお気を付け下さい。
【お知らせ】 2018-12-14 11:48 up!
セレクト給食の検食
今日の給食はセレクト給食でした。主菜を「あじ&たらカツ」「チキンカツ」「味付け肉団子」から、牛乳の代わりのジョアを「ストロベリー」「マスカット」「プレーン」から、それぞれ1種類選ぶというものでした。子どもたちはずっとこの日を楽しみにしていました。
ちなみに、子どもたちが給食を食べる前に、校長、または教頭が検食をしています。調理員さんが安全に配慮して作ってくださっているのですが、それでも、子どもたちの口に入るものですので、万が一のことがないように、一足早くその日の給食を食べて、安全の確認をするのが検食です。今日の検食のお盆の上が左の写真です。セレクトの主菜が3品、ジョアが3本・・・なかなか大変な量でした。
【お知らせ】 2018-12-13 15:52 up!
信条っ子祭りの表彰
今朝のあおば朝会(児童朝会)では、11月30日に行った信条っ子祭りのお店の表彰式を行いました。アンケートをもとに運営委員が班ごとの賞を考え症状を作って渡してくれました。各班がどんな賞だったかは、今週末に発行する学校だよりに掲載しますのでご覧ください。
今日から、個別懇談が始まります。先日文書を配付しましたように、割烹本間さん前の道路で消雪用の井戸を掘る作業を行っています。このため、道路が狭くなっていることと本間さん前の駐車スペースが使えません。十分に注意して侵入していただき、車は校舎前に停めてください。ご迷惑をおかけしますがお願いいたします。
【お知らせ】 2018-12-12 08:58 up!
税について考える〜6年・租税教室〜
今日は、市民税課の方からお出でいただき、6年生に租税教室を行っていただきました。税金によって日々の暮らしが支えられていることを分かりやすく教えていただきました。来年10月には、子どもたちにとって最も身近な税=消費税の税率が上がることになっています。それに伴って、軽減税率等が導入され、少々仕組みが複雑になります。そんなことも踏まえて、しっかり払いしっかりチェックする賢い納税者になってもらいたいと思います。
【お知らせ】 2018-12-11 11:57 up!
新年を迎える準備〜大清掃〜
一段と冷え込んだ今朝ですが、予報ほどの降雪もなく子どもたちは元気に登校してきました。年末まで3週間ほどとなり、各ご家庭では新年を迎える準備が始まったでしょうか。学校でも、気持ちよく新年を迎えることができるように、3回の大清掃を計画し、その1回目を今日行いました。いつもより10分長い清掃時間に、普段は手が回らない場所も丁寧に掃除をしました。17日と19日にも行います。
【お知らせ】 2018-12-10 13:37 up!
「ふじ山」〜3年書き初め指導〜
今日は一昨日に続いて松澤先生からお出でいただき、2回目の書き初め指導を行いました。今日は、5年生と3年生に指導をしていただきました。タイトルにした「ふじ山」は3年生の書き初めの課題です。「ふ」「じ」と曲線のあるひらがなを書くのはなかなか難しいものです。特に、今年から習字(毛筆)を始めた3年生にとっては、初めての書き初めです。普段使っているものよりも太い筆に苦労しながら真剣に紙に向かっていました。
週末にかけて降雪の予報が出ています。月曜日の登校に影響しなければよいが、と心配しています。寒さも一層募ります。雪対策とともにかぜ・インフルエンザを予防する対策もお願いします。
【お知らせ】 2018-12-07 11:47 up!
ロケットを遠くに飛ばそう〜2年・生活科〜
今日は5時間目に、2年・生活科の授業を参観しました。輪ゴムの力を使って新聞紙を丸めた発射台からトイレットペーパーの芯のロケットを遠くに飛ばすためにはどんな工夫をしたらいいかを考え、試してみる授業でした。輪ゴムを2本にしたり、太い輪ゴムを使ったりと様々な工夫を考えて試行錯誤していました。たくさんのつぶやきとたくさんの発見のある楽しい授業でした。寒い体育館での授業でしたが、子どもたちは寒さを忘れて熱中していました。最後はしっかりと振り返りを行いました。
【お知らせ】 2018-12-06 16:55 up!
書き初め指導
早いもので、今日から本格的に平成31年度の書き初め指導が始まりました。今日は6年生と4年生が松澤先生からご指導いただきました。新年の書き初め大会に向けて、どの学年もしっかり心を落ち着けて紙に向かいたいと思います。
【お知らせ】 2018-12-05 12:07 up!
リーディングバディが楽しみ!
学校だよりでお知らせした読書月間が来週から始まります。その中の取組の一つ、リーディングバディの話し合いをなかよし班ごとに行いました。リーディングバディは上学年と下学年が組になり、上学年の子が組になった下学年の子に読み聞かせをするというものです。上学年の子は、自分の好みだけでなく、組になった相手のことも考えながら本を選び、読む練習をする。下学年の子は、自分のために読み聞かせをしてくれている上学年に感謝の気持ちを持つ、ということで、読書だけでないよい効果を期待しています。リーディングバディは14日(金)の朝活動に行う予定です。
【お知らせ】 2018-12-04 13:55 up!
「がん教育」はいのちの教育
小学校には、国語、社会、算数、理科・・・という教科の他に、○○教育という指導領域があります。環境教育、国際理解教育、人権教育、健康教育、情報教育・・・と、年々増える感じでたくさんの領域があります。今日はその中から、「がん教育」の授業を6年で行いました。「がん教育」というのは耳慣れないかもしれません。最近、文部科学省から示された考え方です。「日本人の2人に1人はがんになる。」と言われています。そこで、がんを予防したり、また、がんになったときの対応や身近な人ががんになったときにどう支えてあげられるかというようなことを学びます。
信条小学校では、6年の保健の学習と関連付けて行っています。先週、担任と養護教諭がいっしょに、がんの基礎的な部分について指導しました。そして今日は、それに加えて、長岡日赤病院のがん看護専門看護師の方からお出でいただいて、実際にがん患者に接している立場から子どもたちにお話をしていただきました。そのお話の中で、がん患者の方からのメッセージを紹介していただきました。その1番は「いのちは1つ、かけがえのないものです」という言葉でした。まさに、がん教育はいのちの教育なんだなと感じさせられました。
【お知らせ】 2018-12-03 15:09 up!