着衣水泳がありました!(3年生 ひかり学年)その後は, いよいよ実戦的な練習になりました。ペットボトルを使って浮く練習をしました。はじめは難しい様子だった子も, 友達に教えてもらい繰り返し練習するうちにできるようになってきました。最後は, 救命ボードやカヌーが登場し, 遊びながら自然と着衣時の浮き方や動き方を学ぶことができました。 7月10日(火)の献立ゆうごう入り肉汁 納豆 にんじんとさやいんげんのごまあえ 牛乳 子どもたちの健やかな成長を語り合った地域懇談会、ありがとうございました。登下校での挨拶や歩き方、危険箇所や不審者問題、家庭での学習やゲームやネット・SNS、お金の使い方,自転車のの乗り方や遊び方、夏休みのきまりやプール、子ども会の行事等、とても充実した話し合いが行われました。学校と家庭と地域の連携がとてもよく行われていることを実感しました。もう少しで夏休みです。こうしたつながりを大切にして、子どもたちが事故に遭うことなく、みんなで見守り、元気に楽しい夏休みが送れることを願っています。 地域懇談会にご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ふたば児童会スローガン「す・な・お」に決定!よりよい生活をつくろうとがんばる宮内ッ子ふたば朝会では、給食委員会からそれぞれの食品のいいところを見つけ、「健康な体を作るために、給食や食事で好き嫌いせず食べよう」という楽しい劇を発表しました。劇の中身も子どもたち自身で考えたもので、残職を減らして健康になってほしいという気持ちが伝わってきました。 休み時間には、体育館で体作り委員会による全校遊び「巨人の森」が行われました。各学年に分かれて、オニ(巨人の森)につかまらないように走り抜けようという迫力あるゲームで、体育館はすごい盛り上がりでした。このゲームも、体作り委員会の子どもたちが、全校の子どもたちが元気に遊んで、みんな仲良くなってほしいという願いから企画されたものです。 こうした子どもたちの、自分たちでよりよい生活をつくろうとする活動を、これからも大切に伸ばしていってほしいと思います。 7月9日(月)の献立ひじき入りのり佃煮 切り干し大根入りみそ汁 夏野菜とふととり肉の揚げ煮 舟形きゅうり 牛乳 ジョイフル里山へ行ってきました(4年生・つばさ学年)木工体験では「1億年後の生き物」をテーマに、様々な作品を作りました。材料の形に注目し、工夫して素晴らしい作品に仕上がりました。 自然散策では、植物についてのお話を聞きました。みんな興味津々に聞いていました。またその中で、様々な植物を見て、触れ、味わうことを通し、体全体を使って学びました。その後、川の生き物や虫を捕まえる活動を行いました。中には絶滅危惧種に指定されている生き物を捕まえた人もいて、滅多にできない体験となりました。最後に逃がしましたが少し名残惜しい様子でした。 この日はきっと忘れられない一日になったことでしょう。 7月5日(木)の献立オクラ入りみそ汁 オムレツ さやいんげん入りひじきのいり煮 牛乳 あおぞら学年(1年生) 水の事故から命を守る着衣泳をしました。快晴の天気に恵まれ、楽しく着衣泳を学ぶことができました。 当日は、水難指導員のKさんから、着衣泳指導をしていただきました。 着衣での、水中での浮き方指導では、ランドセルやペットボトルを使ってを行いました。 それ以外にもボートを使って、浮いているものにつかまる練習も行いました。バディで体操着絞りも仲良く行い、後片付けも上手にできました。 これから、海に山に出かけることが増えると思いますが、水の事故に遭わないようにご注意ください。 7月4日(水)の献立肉みそ 小松菜と豆腐のスープ 揚げギョーザの甘辛 ナムル 牛乳 7月3日(火)の献立えのきとにんじんのみそ汁 さばのみそ煮 さやインゲン入りピリカラこんにゃく 牛乳 7月2日(月)の献立ちりめんじゃこのつくだ煮 わかめのみそ汁 ハムチーズサンドフライ にんじんのサラダ 牛乳 6年生「出前授業」『長岡の魅力に目を向けよう!』6月29日修学旅行で訪れた「佐渡」 その魅力を次年度修学旅行に行く5年生に伝えようと国語でパンフレット作りを進めてきました。 その後、わたしたちの住む「長岡」の魅力についても目を向けようということで、総合的な学習の時間で長岡について意見を出し合いました。その中で、一番意見が多かったのが、「長岡花火」でした。 そこで、「長岡花火」の歴史やこめられた願いについて、長岡青年会議所の方々を講師にお招きし、お話をしていただきました。お話の中から、戦争や地震からの復興の願いが込められていることに気付くことができました。 6年生は、この出前授業から平和についての学習へと学びが続いていきます。 |