北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

4月27日(金)

<生徒朝会>
 今年度初めての生徒朝会が行われました。
 生徒会歌を斉唱した後、O生徒会長から「5月にある生徒総会に向けて、各クラスで活発に要項の審議をしてほしい。生徒総会は大切な会なので、全員で真剣に取り組みましょう。」と話がありました。
 その後、キャンペーンについて応援団・風紀委員会・学年委員会から、あいさつにかかわる取り組みが紹介されました。いずれも、北中のあいさつを更に良くしていこうという取組の内容でした。
 また、生徒会長・副会長から今年度の生徒会スローガンについて話がありました(写真)。平成30年度北中スローガンは「全力〜『感謝』と『発信』で北友会活動の更なる活性化を目指して〜」です。
 重点活動は以下の三つです。
1 情報を発信し、みんなの意見で北友会をつくるための活動。
2 委員会活動を活発にするための活動。
3 「ありがとう」があふれる学校にする活動。

<昼休みにも練習>
 1年生が正式に入部した部活動ですが、先輩が昼休みに自主練習に励む姿が見られました(写真)。小さな努力が、大きな成果につながります。自分の信じたことを続けていきましょう!

<中庭の風景>
 写真のように、中庭のチューリップの花がピークを迎えています。チューリップの花もいろいろな種類があり、色も鮮やかですが咲いている期間はそう長くありません。生徒たちの心を和ませてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木)

<2学年朝会>
 今日は、2学年朝会がありました。(写真)
 学年委員が決まって初めての学年朝会ということで、4名の学年委員があいさつと抱負を述べました。内容としては「明るい学年」「学校生活が楽しい学年」「けじめのある学年」等でした。「明るいあいさつをしてもらうと、元気な気分になるので、あいさつを大切にしていきたい。」という話もあり、あいさつの大切さをみんなで確認する機会にもなりました。
 その後に、学年主任から「『学年委員は、縁の下の力持ち』という役割もあるので、みんなの協力がなくてはやっていけない。」という話がありました。
 2年生全員で、素晴らしい学年集団を築いていきましょう!

<後援会総会>
 昨日の夜に、平成30年度の後援会総会が行われました。(写真)
後援会長様のあいさつ、校長あいさつの後に、議事に入り、平成29年度の事業報告・決算報告・監査報告、平成30・31年新役員の決定、平成30年度の事業計画・予算について審議され、承認されました。
 地域の皆様の御理解と御協力をいただきながら、今後も歴史と伝統のある北中学校をさらに素晴らしい学校にしていけるように職員一同取り組んで参ります。引き続き御支援をお願いいたします。

<目安箱>
 生徒会の掲示板に、目安箱に入れられた生徒の意見が掲示されています(写真)。生徒会員の声を聞き、それについて考えて改善できるところは改善していこうという、今年の生徒会の姿が伺えます。
 伝統を守りながらも、自分たちの充実した学校生活を、自分たちの力で築き上げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水)

<3学年朝会>
 今日は、3学年朝会がありました。(写真)
 4名の代表生徒が修学旅行の感想を述べました。班別研修のことや、奈良公園、三十三間堂など、それぞれ自分の印象に残ったことを紹介していました。今後は、まとめの活動に入る予定です。事後のまとめ学習をしっかりとして、発表会に備えましょう。

<1年生本入部>
 部活動集会を開催し(写真)、1年生の正式入部が決まりました。
 北中は、生徒数に対して部活動の数が多いため、規定人数に満たない場合は募集を停止するという規準が設けられています。今年度の入部人数次第では、募集停止になる部活動が3つほどありましたが、1年生がそれらの部に規定人数以上入部したため、いずれの部も継続して行うことになりました。
 それぞれの思いを胸に入部する部活動を決定した訳ですので、苦しいときもあるかも知れませんが、そのハードルを越えてしっかり取り組み心身を鍛えていきましょう。

<英語検定>
 昨年度、英語検定を多くの生徒が受け、成果をあげたということで、日本英語検定協会から「奨励賞」をいただきました。(写真)
 今年度も多くの人に、英語検定に限らず自分の才能を発揮し、様々な検定にチャレンジしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)

<小雨の中登校>
 今日は、小雨の中、修学旅行の代休を終えた3年生も登校し、全校生徒が久しぶりにそろいました。3年生1学年がいないだけでも、人数が少なくさみしい気分でしたが、今日から活気ある北中の学校生活がスタートしています。
 全員が一丸となって学校生活を充実させていきましょう!

<1学年朝会>
 学年委員が正式に決定して初めての学年朝会でした。
 4人の学年委員があいさつをしました。「明るい学年に」「仲の良い学年に」「笑顔のある学年に」「けじめのある学年に」「授業にしっかり取り組む学年に」等、いずれも、堂々と話をしていました。
 学年をまとめることは大変なこともあると思いますが、皆の協力を得ながら各自が今日話したような学年を目指してがんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月)

<3年生は代休>
 今日は、土曜日まで修学旅行だった3年生は代休でした。朝の登校時も3年生がいないと少し寂しい感じがしました。そんな中、朝のあいさつ運動を、2年生が1年生をリードしてくれました。2年生も成長しています。1年生も委員会活動にしっかり取り組んでいます。(写真)
 また、環境福祉委員は、登校後の花壇の花の水やりに取り組んでいました。伝統を引き継ぎ、しっかりと取り組む姿は立派だと思います。(写真)

<芝桜>
 芝桜がきれいに咲いています。校門付近では、生徒が登校してくるのを迎え入れているように感じます。職員玄関脇にもたくさんの芝桜が咲いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土) その3

<修学旅行3日目:帰路>
 新幹線の中での様子や駅での様子です。やや疲れ気味の生徒もいるようです。「帰りたくないなあ。」と言う生徒の声も聞こえてきます。
 途中、富士山を車窓から見ることができました。
 予定通りに日程は進んでいます。長岡へ到着するのは17時53分の予定です。到着式を行った後に、18時20分には解散する予定です。よろしくお願いします。
 貴重な思い出のできた3日間だったと思います。月曜日は代休ですので、ゆっくり体を休めて、火曜日から通常の学校生活を送っていきましょう。
 生徒の皆さんは、お家の方に、旅行の思い出を話すことが一番のお土産になります。3日間心配してくれたお家の方に、時間を見つけて話をしましょう。

 以上で、修学旅行特集を終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土) その2

<修学旅行3日目:三十三間堂・清水寺>
 三十三間堂の観音立像は計1001体。平安から鎌倉時代につくられ、南北約120メートルの堂内で本尊の千手観音坐像(国宝)の背後に1体、左右のひな壇に500体安置されています。年間100万人の参拝者が訪れるそうです。独特の空気に生徒も飲み込まれているようでした。
 清水寺では、クラスごとに見学後、自由行動となり、お家の方へのお土産を買い求める生徒の姿が多くありました。着物姿の方も多く見受けられ、京都の街の雰囲気を味わっていたようです。
 この後は、京都駅に向かい、長岡への帰路に付きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(土) その1

<修学旅行2日目:お笑い鑑賞。3日目:宿を出発>
昨日の夜、宿泊ホテルでの夕食後、お笑い鑑賞ということで、お笑い芸人2グループの鑑賞をしました。本物にふれるという貴重な体験でした。多くの生徒が腹の底から笑えた、あっという間の1時間でした。
 人は、笑うことで気分がすっきりすることを改めて感じることができました。
 今日は、最終日でお世話になったホテルの方にあいさつをして荷物を持って出発しました。
 この後は、三十三間堂と清水寺を見学します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金) その3

<修学旅行2日目:班別自主研修その3(午後の部)>
16時30分までには、予定通り全部の班がホテルに無事戻ってきました。
 今日は、この後、夕食等を済ませ、「お笑い鑑賞」を行う予定です。「お笑い鑑賞」の様子等は、明日お知らせします。

<1・2年生標準学力検査>
 昨日に続いて標準学力調査を行いました。部活動は2年生が行い、1年生が体験入部をしていました。3年生がいなくても、2年生が頑張っている姿は頼もしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金) その2

<修学旅行2日目:班別自主研修その2(午前の部)>
 事前学習を積み重ねて自分たちで決めたコースを、運転手さんの解説を聞きながら班でまわっています。訪れている場所は様々ですが「金閣寺」「北野天満宮」「竜安寺」「伏見稲荷大社」「二条城」「白峯神社」「銀閣寺」「東寺」などでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金) その1

<修学旅行2日目:班別自主研修その1>
 7時からの朝食を済ませ、8時10分から出発式を行い、タクシーでの班別自主研修に出かけていきました。担当の運転手さんの自己紹介があった後に、お返しとして全員で北中の校歌を大きな声で歌いました。日頃がんばって大きな声で歌っている成果を発揮することができました。運転手さんたちは喜んでおられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木) その3

<修学旅行1日目:東大寺・奈良公園>
 天候にも恵まれ、奈良公園では、関西弁のガイドさんの楽しい話術も楽しみながら、クラスごとに東大寺等を見学。南大門の金剛力士像の迫力や大仏の大きさにはみんなが驚いている様子でした。
 奈良公園での後半の時間は、自由散策で、お土産を買ったり鹿にせんべいをやったりしている姿が多く見られました。
この後は、宿泊先のホテルへ向かいます。今日の夜は特に活動はなく、明日の班別自主研修のためにゆっくりと休む予定です。2日目の様子は、また明日お伝えします。

<1・2年生標準学力検査>
 学校では、1・2年生が標準学力調査等を行いました。両方の学年とも真剣に問題に取り組んでいる姿が見られました。
 明日は、残りの2教科を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木) その2

<修学旅行1日目:新幹線の中の様子>
 上越新幹線の中では、笑顔で話をしたりカードゲームをしたり、本を読んだり車窓から景色を楽しんだり、個々に様々な過ごし方をして、元気一杯でした。10時04分に東京駅到着し、東海道新幹線のホームに移動し、11時00分発車の「のぞみ225号」で京都へ向かいました。
 11時30分から少し早めの楽しみしていたお弁当(写真)を食べ、旅行気分を満喫していました。その後は、また様々過ごし方をしていましたが、持ち物の中で決して忘れることのなく、中には荷物の多くをしめる“お菓子”を食べて幸せそうな表情を見せていました。この後、予定では13時17分に京都駅に到着し、その後、バスで奈良公園に向かいます。奈良公園に着く予定時刻は14時35分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木) その1

<修学旅行1日目:出発式>
 3年生が待ちに待った修学旅行。長岡駅で出発式を行い、実行委員が進行する中、実行委員長のWさんの話、校長の話、旅行会社の方の挨拶等で式が進みました。
校長からは「日頃とは違う3日間で、今まで友達の気づかなかった一面に気づくことがあると思います『こんな人だったかなあ…』『こんなに明るい性格だったのか…』『本当は、やさしい人なんだ…』等。仲間のいろいろな面を知る機会となると思いますが、是非今回の修学旅行では、友達の良い面をなるべく多く見つけてきてください。そして、明後日の解散式の時には今周りにいる友達の良い面をたくさん言えるようになって帰ってきましょう。」と話がありました。
保健給食委員会の健康観察を終え、ホームに移動し、8時12分発の「MAXとき308号」で東京に向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(水)

<小雨の中登校>
 今日は、小雨の中、生徒が登校してきました(写真)。
 校庭の桜は、ほぼ散ってしまいましたが、生徒玄関入り口には、以前にも紹介した厳しい冬を雪の下で越したパンジーがきれいに花を咲かせ、毎日元気に登校してくる生徒を迎えてくれています。
 花のある環境は、人をホッとさえてくれるように感じます。

<3学年朝会>
 3年生の学年朝会がありました(写真)。
 学年委員が正式に決定してから初めての朝会のため、4人の学年委員があいさつと抱負を述べました。いずれも学年のために精一杯自分の力を出し取り組む決意があることを確認できました。委員以外の人の協力がないと、学年委員会がうまく機能しません。3年生全員で、北中の顔である最高学年として学校をリードしてもらいたいと思います。
 なお、明日から2泊3日の関西方面への修学旅行に出かけてきます。旅行の様子を1日に何回か速報でアップする予定です。

<第1回専門員会>
 今年度初めての専門委員会が昨日開催されました(写真)。
 本部と応援団の他に6つの専門委員会があり、日常の学校生活が安心・安全にいい環境で過ごせるように役割を果たしています。今年は、委員一人一人が積極的にかかわっていけるように専門委員会でファシリテーションの技法を取り入れ、活動を活発に進めていく予定です。
 一人一人の意見や行動が学校を支える土台となります。自分の役割をしっかと果たしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火)

<全国学力学習状況調査>
 今日は、3年生が全国学力学習状況調査を実施しました。
 平成19年度から行われている調査ですが、今年度は国語・数学の他に理科が実施されました。小学校6年生と中学校3年生が対象学年です。学力や学習状況を把握・分析し、課題を検証し、その改善をはかること等を目的としています。当校でも、結果を基に、指導の充実や学習状況の改善に努めていきます。
 それにしても、3年生のみなさん、今日は1日お疲れさまでした。
 ※昨日発信した内容に一部誤りがありましたので、訂正させていただきました。

<朝読書>
 北中では、年間を通じて朝読書を実施しています。朝読書をきっかけに読書をする習慣を身に付け、日頃から読書に親しんでもらいたいことは当然ですが、朝に読書をすることで、落ち着いた1日の学校生活のスタートを切ることができます。
 写真は1年生の様子です。みんな落ち着いて読書をしていました。(北中でインフルエンザが発生しているので、予防のためマスクをしています。)

<保健室前掲示板>
 写真は保健室前の掲示板です。
 年度の始まりは、多くの検診等が準備されています。いずれも自分の健康状態を知る上で、とても大切な検診です。日にちを確認し、体調を整えて検診の当日を迎えてもらいたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)

<朝のあいさつ運動>
 専門委員会がまだ決定していないため、あいさつ運動は昨年度の委員が取り組んでくれています。1年生のあいさつが良く、2・3年生は負けそうです。
 さわやかなあいさつは、他の人に元気を与えてくれます。今後も学校だけでなく、登下校でお会いする地域の方々にもしっかりとあいさつをしていきましょう!

<3年生学年黒板>
 3学年部職員が書いた、メッセージが掲示されています(写真)。これは、学年朝会で学年部職員が生徒に話をしたキーワードが書かれています。このように示されると、しっかりと心に残る言葉になります。生徒と教職員の関係がよく思い出に残る学校生活を送ってほしいと思います。

<1年生部活体験入部4>
 今日は部活動休止日ですので、体験入部もありませんでした。先週に撮影した画像を紹介しています。今日は、入部希望調査提出日でしたが、最終決定まで残り1週間あります。本当に自分が興味があり続けられる部活動がどうか、明日からの体験入部で確認していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(金)

<標準学力検査>
 3年生は、標準学力検査の2日目でした。
 昨日が、国語、社会、数学の3教科で、今日は、理科と英語でした。問題に取り組む姿勢や顔つきは、さすが3年生という感じでした。
 今後も定期的にいろいろなテストがありますが、事前にしっかり学習して、その都度自分の学力がどのくらいか確認して進路選択につなげていきましょう。

<初めての学年朝会>
 1年生は中学生になって初めての学年朝会でした。昨日の2年生と同様に、学年部の職員が自己紹介と願いを話しました。
 この1週間1年生の様子を見ると、登校時や校内ですれ違う時に、元気な大きな声であいさつをしてくれる生徒が多くいます。また、集会等で話を聞く態度も立派です。
 緊張した1週間だったと思います。かなり心身ともに疲れたのではないかと思います。この土日は、ゆっくりと休んで、来週に備えましょう!

<1年生部活体験入部3>
 体験入部3日目に、ようやく外で活動する部活動の体験ができました。昨日までの2日間は、屋内で基礎的なトレーニングでしたが、今日は伸び伸びと活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)

<2学年朝会>
 2年生が初めての学年朝会を実施しました。まだ学年委員等が決まっていないため職員が進行等を行っていました。
 まず、学年職員が自己紹介と学年生徒への願いを話しました。いずれの職員も2年生の担当になり喜んでいることと、一緒に素晴らしい学年にしていこうという呼びかけをしていました。
 最後に、学年主任からは次のような話がありました。
1 昨年度より進歩した自分になるように、何か一つでも変えていくことを決めて実践し成長すること。
2 声を出すこと。挨拶、校歌等の歌声はもちろん、体育祭、合唱コンクール等の行事、そして、日頃の「ごめんね」「ありがとう」「それは、だめだよ」という自分の声を出すこと。
3 今年一年間は、来年度3年生になる準備期間である。北中の顔になれるようにがんばっていきましょう。

<PTA地区委員会>
 昨日の夜に、PTA地区委員会を開催しました。
 お祭りの巡回、小中合同挨拶運動、地区懇談会、資源回収、北中学区サポートチーム会議等の分担をし、今後活動に入っていきます。
 委員の方々には、天候の悪い中、お集まりただきありがとうございました。

<1年生部活体験入部2>
 部活動は、中学時代の大きな思い出になります。どの部にもバランス良く入部し、お互いに切磋琢磨して心身を鍛えてもらえるといいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)

<身体測定>
 昨日は、全学年で身体計測を行いました。
 中学時代は、第二次性徴期の時期に当たります。子供から大人への心身の変化が見られ、この過程を思春期と呼びます。個人差がありますが、第二次性徴期が始まる年齢は、平均で男子が11歳半、女子が10歳で、早ければ男子9歳、女子7歳7か月頃から始まると言われています。この第二次性徴期に身長は大きく伸びます。
 今回の身体計測を通して、自分の体について理解を深めることが大切です。この時期には、たくさんの運動をして、栄養をしっかり摂り、規則正しい生活をすることで成長が促進され、大人になっても元気に過ごせる体をつくれます。
 1年後の自分の成長を楽しみに生活をしていきましょう!

<1年生部活体験入部1>
 昨日は、1年生は部活動見学でしたが、今日は実際に興味のある部活動に行って、活動を体験しました。
 体験入部は、4月20日(金)まで続きます。実際に体験して、3年間続けられる部活動に決めてほしいと思います。部活動を通して、友達関係も深まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31