夏休み真っ只中です!!

●画像は,夏休み前集会の様子です。
 
●内容は,学年のふりかえり発表,校長講話,夏休みの生活について,転校する友達の紹介でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年だより「きらきら」より

●毎年,学校では夏休み前に着衣水泳を実施しています。3年生は,先週の木曜日に行いました。
 
●初めに,体操着の長袖・長ズボンを着用したままプールを歩いたり,泳いだりする体験をしました。「重くていつものように歩けない」「疲れる」「なかなか進まない」といった感想とともに,子どもたちは水を吸った服の重さを実感しました。

●その後,ペットボトルを使って浮く練習をしました。真上を見ること(あごを引くと足が沈んでしまいます)を意識して,がまんがまん。なかなか難しくて,30秒浮いているのも大変でした。また,教頭先生から「背浮き」や「ちょうちょ泳ぎ」も見せてもらい,挑戦してみました。

●3年生にとって技術的に難しい面もありましたが,水の危険性や,身近な物が命を助ける道具となることを実感できた大切な学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学年だより「にじいろ」より

●5月に『JFAこころのプロジェクト』の一環としてお出でいただいた夢先生。小国小学校には、プロラグビー選手として活躍された大澤雅之さんと「なでしこジャパン」でも活躍された小林弥生さんにお出でいただきました。

●澤ちゃん(大澤さん)にリードしてもらい、とっても足の速い弥生ちゃん(小林さん)に勝つ方法をにじいろ学年全員で考え、いろいろ試しながら作戦を練り、最後には、みんなの力で勝つことができました。協力し合うことで、不可能と思われることが可能になるということを教わりました。

●また、「進んで自分の考えを言えるところが素晴らしい。相手の気持ちを大事にし、理解しようという気持ちで聞くことができるとさらにいい。」というアドバイスをいただきました。

●澤ちゃん(大澤さん)からは、小さいころからの夢やこれまでの体験談についてお聞きしました。「友達」「仲間」「努力」「あきらめないこと」・・・特に、子どもたちの心に強く残った言葉です。その日、子どもたちは、「自分の夢について」や「夢先生へのメッセージ」を【夢シート】に綴りました。そして、今回、夢先生から一人一人へのメッセージが届きました。今日、持ち帰りますので、親子で一緒にご覧いただき、シートをもとに語り合ったり、お家の方の小さいころの夢、今の夢などについて話したりしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学年だより「にじいろ」より

●7月20日に着衣水泳を実施しました。体操着の長袖、長ズボンを着て、プールに入った子どもたち、濡れた服の重さを改めて感じながら、真剣に取り組みました。

●昨年度、全国で水難事故の起こった件数が1300件以上、人数にすると1600人以上にもなるそうです。そして、新潟県は全国で3番目に発生件数が多くなっています。何もないのが一番、でも、いつ、何が起こるか分かりません。もし、何かあったとき落ち着いて行動できるようにするために、自分の命を守る正しい知識を身に付けておくことが大切です。

●また、もし、おぼれている人がいたときにどのような行動をとればいいのかを知っておくことも大切です。あわてないこと、助けようとしてむやみにとび込まないことも改めて学びました。水に入ることの多いこの時期、くれぐれも安全に、そして、楽しく泳いだり遊んだりして、水に親しんでほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年だより「きらきら」より

●社会科の「店で働く仕事」の学習として、もったいない村見学に行ってきました。到着後,前半の質問タイムではグループごとに聞きたかった内容を順番に質問しました。「名前の由来は?」「お客さんにきてもらうための工夫は?」「おすすめの商品は?」といった質問に対するていねいな説明を,熱心にメモしていました。

●また,後半のグループ活動では,店内を自由に見学し,店員さんやお客さんへのインタビューに挑戦。積極的にインタビューする姿はなかなかのもの。丁寧な言葉で話しかけたり、しっかりとあいさつをしたりするよい経験にもなりました。念願のバックヤードと2階も見学でき,大満足の社会科見学でした。

【児童感想】
・バックヤードを見せてもらって,さらに,れいぞうこの中にも入らせてもらってうれしかったです。れいぞうこの中は5度で,すずしかったです。
・お店の人は,たいへんだけどがんばっていて,「すごいなあ」,「こんなことをしているんだ」と思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学年だより「スマイル」より

●19日(木)は十日町市の松之山へ、渋海川調査に行きました。昨日に引き続き、太郎丸の小林さんにお越しいただきました。まずは松之山の浦田に行きました。源流の碑や上流の川のつくりに関して小林さんに教えていただきました。その後に水を採集したとき、子どもたちは「きれい!」「飲めそう!」と口を揃えていました。上流の水のきれいさにとても驚いた様子でした。また、石が岩のように大きいこと、中流よりも流れが速いことなどにも気が付いていました。

●次に松之山の室田に行きました。川のすぐ近くにお住いの米持さんに松之山周辺の渋海川のお話をしていただきました。昔は松之山でも川が氾濫していたことや、水の流れが岩盤を削り取ったこと、水の中の石がぐるぐる回ることで岩盤を削ってできるポットスポットなどを教えていただきました。

●18日、19日と2日間、渋海川の中流と上流の調査をしました。川は途中で途切れることがなくどこまでも続くこと、上流に行くと川の様子は違ってくること、同じ川でも地域ごとに歴史があることなどに気が付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学校だより「スマイル」より

●18日(水)は、晴天の中、総合学習で渋海川調査と川流れ体験をしました。講師に小国地域の小林さん、松田さん、保護者ボランティアに青柳さん、五十嵐さん、6年生橋本さんにお越しいただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

●前半の調査では、「生き物」「ごみ」「水質」「川周辺」の4グループに分かれて調べ学習をしました。一見生き物は少ないように感じていたようですが、なまず、カジカ、ウグイなどを捕まえ、嬉しそうな表情でした。しかし、川の中や周辺にはバッテリー、金属、パイプなどの様々な人工的なゴミが落ちていたのも事実であり、清掃に苦労していたようでした。

●後半の川流れ体験では、川の水が少なく、さらに3名の方々にゴール地点で待ち構えていただき、安全に活動することができました。とても楽しかったようで子どもたちは「もう1回」「もう1回」と言い、結局全員が3回体験しました。川を楽しむ貴重な経験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年だより「つばさ」より

●18日(水)に「きずな班交流給食」「児童集会」「クリーン作戦」が行われました。
交流給食では、きずな班のみんなと一緒に仲良く給食を食べました。初めは慣れないためか静かな時間が流れましたが、6年生を中心に話題をふっていて、会話が盛り上がっていました。いつもとは違うメンバーで食べることで、いつも以上に給食が美味しく感じられたようです。

●児童集会では、きずな班で協力して「新聞じゃんけん」をやりました。ゲームを盛り上げたり、1年生にじゃんけんをさせてあげたり、1年生をおんぶしたりと、6年生らしい立派な姿が見られました。暑い中でしたが、体を密着させながらゲームを楽しんでいました。

●クリーン作戦では、普段使っている校舎をきずな班で協力して綺麗にしました。いつもとは違う掃除場所で困惑しているようでしたが、6年生として下学年の面倒を見ながら優しく指示を出していて、とても立派でした。それぞれの時間で他学年との絆も深めることができたと思います。夏休み後も他学年との交流を積極的に行って、さらに絆を深めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『きずな班クリーン活動』の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●18日は,きずな班交流給食・運営委員による児童集会・きずな班によるクリーン活動と異学年による交流をたくさん行いました。

●みんな時間いっぱい決められた場所のクリーンアップに一生懸命取り組んでいました。

おぐに学校園は,今が旬!!の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●画像1枚目は,2年生のミニトマト。

●画像2枚目も,2年生のトウモロコシ畑。

●画像3枚目は,2年生のカボチャの棚。

おぐに学校園には,たくさんの夏野菜がなっています。

おぐに学校園は,今が旬!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●画像1枚目は,2年生のピーマン。

●画像2枚目も,2年生の八石ナス。

●画像3枚目は,グリーンカーテンの豊作ゴーヤ。

おぐに学校園には,たくさんの夏野菜がなっています。

7月19日「今日の給食なんだろな?」

●画像は,7月19日の給食メニューです。手作りシュウマイには,地場産の八石なすと神楽南蛮が使われていました。フレンチポテトサラダのジャガイモがカリカリしていておいしかったです。

●給食では,ランチルーム給食のメリットを生かして『12:25に全校一斉いただきます』と『12:45に全校一斉ごちそうさま』に取り組んでいきます。子どもたちには,自分の分を決められた時間内に食べきることができる力を育てていきたいと考えています。
画像1 画像1

7月18日「今日の給食なんだろな?」

画像1 画像1
●画像は,7月18日の給食メニューです。「ゆうごうのけんちん汁」には,季節の野菜ゆうごう(ゆうがお)が入っていました。ゆうがおを食べると「あ,夏だな!」と感じます。今年もまた暑い夏がやってきましたね!

●給食では,ランチルーム給食のメリットを生かして『12:25に全校一斉いただきます』と『12:45に全校一斉ごちそうさま』に取り組んでいきます。子どもたちには,自分の分を決められた時間内に食べきることができる力を育てていきたいと考えています。

2年生 泳力検定でがんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●いよいよ水泳学習も大詰め。2年生では,この日泳力検定を行いました。検定では,「潜ってリングひろい」,「けのび5m」を行いました。

●学習開始時に比べてみんな水に慣れ,楽しそうに検定を受けていました。また,中には,ビート板を使った「背うき」も上手にできるように児童も見られました。

『おぐに支所からのお知らせ(149号)』で当校の様子が紹介されています!!

画像1 画像1
●『おぐに支所からのお知らせ(149号)』で当校の様子が紹介されていますので,カラーでご覧ください。

●149号はコチラから!!
 ↓ ↓ ↓
 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate0...

3年道徳 進んで助けよう「明るくなった友だち」

●先日,3年生松田学級で今年度2回目のの授業研究を行いました。今年度の校内研修の教科は道徳。12月までに全学級で道徳の授業公開を行う予定となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルビBB×小国小 『あいさつ』でコラボレーション!の2

●『アルビレックスBBあいさつキャラバン』で18−19シーズンアルビレックスBBに加入する地元長岡出身の石井峻平(いしい・しゅんぺい)選手(長岡東北中-長岡大手高校-駒沢大学-アースフレンズ東京Z)とBBスタッフの方々が早朝から来校されました。
 
●この日のあいさつ当番は2年生。みんなあいさつリーダーとしてがんばっていました。またこの日は,石井選手の23回目のバースデーということもあり,みんなで♪ハッピーバースデー・トゥーユー♪を歌ってお祝いしました。

●児童のあいさつは,年度当初に比べ徐々によくなりつつありますが,まだ課題はあります。学校として,今後もっともっとあいさつを向上する取組を展開したいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修〜緊急時のAED操作方法編〜

●児童及び教職員の『緊急心停止時』のとっさの対応について,フクダ電子講師の方からご来校いただき,教職員向けの研修会を開催しました。

●心停止時にみられる『死戦期(しせんき)呼吸』とは,「顎をしゃくるような,不規則で時折出現する呼吸」だそうです。対象者にこの呼吸が現れたら,AEDによる処置が必要となります。

●昨年,県内で発生した事案でもこの呼吸が見られたそうです。AEDは,パッドを装着しても,すぐに高圧電流が流れるわけではなく,本体内部に解析機能があり,対象者に処置が必要かどうかを判断してくれます。

●対象者を目の前にして大事なことは,「AEDの使用をためらわないこと」「心臓マッサージを続けること」「心臓マッサージを途切れさせないこと」「周囲の大人が協力して対応すること」です。

●当校のAEDは,体育館玄関(開放玄関)に1台,体育館入口(2階)に1台の計2台あります。また,週末の一般活動でも使用が可能です。使わないことが一番ですが,使えるようにしてくことが一番大事なのだと今回の研修を終えて思いました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小国公民館より「は〜とふるクラブ夏休み体験講座」参加者再募集のご案内

画像1 画像1
●小国公民館から以下の件について募集の連絡がありましたので,お知らせします。

【以下本文】
 先日締切となった本事業ですが、まだ募集定員に余裕があるため、参加者を再募集します!夏休みの楽しい思い出作りにぜひご参加ください!

<減塩クッキング〜おにぎらずに挑戦〜>
●7月28日(土)9:30〜12:00@だんだん1階調理室/参加費300円
●減塩レシピのおにぎらずを作ってみよう!おいしい白玉のデザートも作るよ!
※小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。

<江口だんごde小国和紙>
●7月31日(火)9:00〜13:00@江口だんご宮本本店/参加費1,000円(自費負担)
●江口だんご本店へ行って、おいしいお団子を食べて、小国和紙の紙すきをしよう!!すいた和紙は後日お渡しします。
※だんだんからマイクロバスで行きます。おにぎり等の軽食持参。

<法末さんぽ〜オゾボットであそぼう〜>
●8月4日(土)9:00〜15:00/@法末サテライトオフィス/参加費100円
●法末集落をお散歩しながら、宝箱を探そう!お散歩の後は、「オゾボット」という小型ロボットをプログラミングして、地図を使いながらお散歩した道をたどってみよう!
※小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。お弁当持参。

<木の皿を作ろう!>
●8月11日(土)10:00〜15:00@だんだん3階工作室/参加費100円
●小国産の木を使って皿を作ってみよう!学校で使っている彫刻刀を使って、木を彫っていくので、自分だけのオリジナル皿が作れるよ!
※小学5・6年生親子限定。お弁当持参。
         
■申込み・問い合わせは
小国公民館(担当:橋本さん/電話95−3575)までお願いします。なお,定員に達し次第、締切らせていただきますのでご了承ください。

正しいインターネットの使い方について学びました。「地域連携フォーラム」を終えて

 小国中学校区教職員協議会では「地域連携フォーラム」(長岡市教育委員会事業)として,下記のとおり講演会を開催しました。当日は,インターネット利用アドバイザーの大久保真紀さんから90分間に及ぶご講演をいただきました。
              
1 日時 平成30年7月6日(金)18:30〜20:30

2 会場 小国商工物産館

3 講師 インターネット利用アドバイザー 大久保 真紀 様

4 演題 『子どもをメディア依存にさせないために〜大人として心がけておくべきこと〜』            

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

その他