1年生「あさがお市」 6月30日(金)

 昼休みに,1年生が育てた朝顔を希望者に配る「あさがお市」を行いました。
 始まる前からたくさんの子どもたちが並び,1年生から朝顔の苗をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生水泳授業 6月30日(金)

 5年生は5・6時間目に水泳授業を行いました。午前中降っていた雨は午後になるとやみ,気温も上がってきたので,子どもたちは気持ちよさそうに元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生水泳授業 6月29日(木)

 先週から水授業が始まり,天気の良い日にはそれぞれの学年で水泳授業を行っています。
 今日の2時間目には,2年生が水泳授業を行いました。今日は水温も気温も上がり,子どもたちは気持ちよく練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年絵画教室 6月23日(金)

 画家の大矢紀先生にお出で頂き,6年生を対象に絵画教室を行いました。
 子どもたちはあらかじめ絵の下描きを仕上げていましたが,その彩色を中心に教えてもらいました。
 先生からは色の作り方や塗り方などを一人ひとり丁寧に教えてもらい,子どもたちの絵はきれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業 6月23日(金)

 今日から水泳授業が始まりました。そして最初に水泳授業を行ったのは3年生でした。
 水はまだ冷たく,寒そうにしている子もいましたが,今年度初めてのプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 6月22日(木)

 今日は音楽朝会を行いました。最初に3年生が,「今月の歌」である「友だち」を元気よく歌いました。
 その後全校で歌いましたが,3年生の歌声に合わせてみんな大きな声で歌いました。
 今日は特別メニューとして,教諭によるピアノミニミニコンサートもあり,楽しい音楽朝会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の苗植え 6月19日(月)

 昼休みに,「飼育栽培委員会」の呼びかけで集まった子どもたちが,花壇に花の苗を植えました。
 子どもたちは用意してあったベゴニアやサルビアの苗を協力して植えましたが,これからきれいな花を次々に咲かせて,子どもたちの目を楽しませてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 6月8日(木)

 今日の児童朝会は,集会委員の企画でフラフープリレーを行いました。
 ファミリー班(縦割り班)対抗で,2人ずつフープの中に入り,コーンを回って次の人にフープを渡していきます。縦割り班ごとに力を合わせて盛り上がり,楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6月7日(水)

 昼休みの後に,ボランティアの方が来てくださり,2回目の読み聞かせを行いました。
 子どもたちは心待ちにしており,お話が始まると,どの学級も静かに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチコンサート 6月6日(火)

 5時間目に4〜6年生を対象に「アウトリーチコンサート」を行いました。
 東京フィルハーモニー交響楽団から5名の方が来校し,金管五重奏でいろいろな曲を演奏していただきました。迫力のある曲や馴染みのある曲などの合間には楽しいお話もあり,あっという間の45分間でした。
 子どもたちは素晴らしい演奏にじっと聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 6月1日(木)

 今日の全校朝会は最初に空手の大会で優秀な成績を収めた4人の子どもたちの表彰を行いました。
 校長講話では,「与板の良いところ」の紹介がありました。与板には様々な史跡や施設,伝統工業や豊かな自然があります。そしてそれらを紹介するために企画された様々なイベントがあります。それらのイベントに参加すると,与板の良いところを再発見できることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31