プール清掃 5月30日(火)

 5・6時間目に,6年生がプール清掃を行いました。
 水を抜いたプールの底には,落ち葉などがたくさん溜まっていましたが,子どもたちはそれらをバケツに集めてプールの外に出していました。大変な作業ですが,子どもたちは力を合わせて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃 5月29日(月)

 3時間目に,5年生がプールサイドの清掃を行いました。
 子どもたちは,草取りをしたり,溜まった落ち葉をきれいにしたりして,プールサイドをきれいにしました。
 明日は6年生がプール内の清掃を行う予定です。子どもたちの頑張りのおかげで,気持ちよくプール授業が行えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活朝会 5月25日(木)

 今日は生活朝会を行いました。内容は第3期のめあてについてです。
 第3期のめあては,「学級の宝を増やそう」です。
「学級の宝」を増やすために,
 ○ ルールを守って遊ぶ
 ○ みんなの道具を大切に使う
 ○「ふわふわ言葉」を使う
などのことに気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

読み聞かせ 5月24日(水)

 昼休みの後に,ボランティアの方から「読み聞かせ」をしていただきました。
 それぞれの教室で,ボランティアの人たちが読むお話に,子どもたちは静かに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7 5月20日(土)

 今年度の優勝は赤組,そして応援賞は白組でした。

 厳しい日差しの中,途中で気分がすぐれない子もいましたが,子どもたちは最後まで頑張りました。子どもたちには,思い出に残る運動会になったことと思います。
画像1 画像1

運動会6 5月20日(土)

 騎馬戦・リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5 5月20日(土)

「与板ばやし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4 5月20日(土)

 綱引き・鼓笛です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3 5月20日(土)

 徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2 5月20日(土)

 赤白のエール交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1 5月20日(土)

 今日,快晴の中,運動会を行いました。
 たくさんの保護者の方や地域の方が見守る中,子どもたちの熱戦が繰り広げられました。

開会式
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備 5月19日

 午後から,6年生が運動会の前日準備を行いました。
 6年生はグラウンドの整備やテント・用具の準備などをしっかりやってくれました。6年生の頑張りのおかげで,明日は気持ちよく運動会ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習 5月19日(金)

 朝活動のときに,最後の運動会全体練習を行いました。
 先日の予行演習から,全体で確認したいところを練習しました。
 いよいよ明日は運動会です。子どもたちは今まで練習の成果を発揮して,素晴らしい一日にしてくれることと思います。
画像1 画像1

「必勝の集い」 5月18日(木)

 朝,運動会に向けて「必勝の集い」を行いました。
 最初に,運動会スローガンを全校で唱えた後,エール交換を行いました。次に,赤白一緒に応援歌の「ゴーゴーゴー」を歌いました。
 運動会を2日後に控え,子どもたちの気持ちも最高潮に高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行演習 5月17日(水)

 2・3時間目に運動会の予行演習を行いました。
 開会式や閉会式,そして「与板ばやし」,応援合戦を通して行いましたが,運動会を3日後に控え,子どもたちの気持ちも高まっています。
 当日は子どもたちの白熱した競技が見られることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 5月15日(月)

 2時間目に1回目の運動会全体練習を行いました。
 内容は応援合戦とラジオ体操などです。全体練習は初めてでしたが,子どもたちは今までの練習の成果を生かして,しっかり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

画像1 画像1
 今日の昼休みの応援練習は白組でした。
 白組も昨日の赤組と同じように,応援リーダーを中心に応援を繰り返し,応援の動きや声の大きさなどがよくなりました。
 運動会まであと一週間あまりとなりました。来週は赤白とも,さらに素晴らしい応援を見せてくれることと思います。

全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会は校長講和でした。
 校長からは,与板小学校の子どもたちの良いところの話がありました。その良い点は,

 ○ 教師の言うことを聞いて実行しようとする素直な心
 ○ 話を静かに聴くことができる態度
 ○ 運動会練習に一所懸命に取り組むパワー

の3点です。これからも良いところが一つでも増えるように頑張ってほしいと思います。
 
 

応援練習

画像1 画像1
 今日の昼休みの応援練習は赤組でした。
 今回が2回目の練習ですが,1回目と比べると,応援リーダーの動きや指示の仕方がよくなり,応援も大きな声でできました。子どもたちは頑張っています。

生活朝会

画像1 画像1
 今日は生活朝会を行いました。内容は第2期の生活目標についてです。
 第2期は5月8日から5月20日までの約2週間で,その間の生活目標は,「みんなで協力して大運動会を成功させよう!」です。
 子どもたちは生活目標に向かって,一所懸命に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31