個性を伸ばし 進んで友と力を合わせ 心豊かな人間になろう
TOP

ふれあい合唱祭

画像1 画像1
本日、ふれあい合唱祭が行われました。どの学年も、本年度の合唱祭スローガンのように「天使の歌声(エンジェルボイス)」を体育館いっぱいに響き渡らせました。最後は、中学生も聴衆の皆様も会場が一体になって「ふるさと」を斉唱しました。今年も心温まる合唱祭を開催できました。大勢の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

ふれあい合唱祭まであとわずかです

画像1 画像1
全校合唱練習を行いました。100人で歌う「輝くために」当日を楽しみにしていてください。

3年生模擬裁判

画像1 画像1
社会の時間に模擬裁判を行いました。A組は16日、B組は17日に行いました。市民が参加する裁判員制度を取り入れた授業でした。生徒はシナリオ作りから模擬裁判の実施まで大変意欲的に取り組みました。

1年生職業講話

画像1 画像1
10月13日の職場訪問を終えた日の午後、1年生は大原鉄工所様と(株)ソリマチ様から職業講話をしていただきました。大原鉄工所様からは南極越冬隊に参加している様子を、(株)ソリマチ様からは国内だけでなくベトナムにも進出して活躍している様子等についてお話をいただきました。身近な企業がグローバルな活躍をしていることに生徒は驚きながら真剣に話を聞いていました。

良寛さまを歩く事前学習

画像1 画像1
今週の20日(金)に毎年恒例の「良寛さまを歩く」を行います。今年度は、与板コースです。住雲園スタート、与板たちばな公園、楽山荘、塩之入峠経由で約10キロのコースを歩きます。天気が心配ですが、良寛さまの歌碑や地域の文化財に触れ、清々しい一日を過ごしたいと思います。

後期スタート 2年生

画像1 画像1
後期になり、係活動も変わりました。新しい班で新しい係で、気分一新で後期をスタートしました。写真は班ポスターを作っているところです。

1年生職場訪問

画像1 画像1
10月13日に1年生は地元企業へ職場訪問に行きました。実際に働く現場を見学したり説明を聞くことで、生徒は働くことの大変さや責任の重さについて強く感じることができたようです。

後期がスタート!

画像1 画像1
本日、後期がスタートしました。始業式では、はじめに校歌斉唱を、高らかな歌声で体育館いっぱいに響かせました。生徒の決意発表では、6名の代表生徒が、苦手教科の克服、家庭学習の充実、生活習慣の見直し、部活動での技能向上など、様々な面から、後期に向けての抱負を述べました。目標達成に向けて、努力を重ねていくことを期待しています。また郡市新人大会の報告会も行われました。結果等の詳細は、学校だより第6号を御覧ください。

前期終業式

画像1 画像1
本日、前期終業式が行われました。前期を振り返ると、3年生を中心に全校生徒が一つとなって部活動や学校行事など様々な場面で活躍してくれました。また、夏休みには、地域の方とふれ合うボランティア活動にも取り組みました。先日、地域の方より、この活動に対しての感謝のお手紙をいただき、全校生徒にも紹介させていただきました。10月10日(火)から後期が始まります。これまでの取組を活かしながら、さらに飛躍できることを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31