6月18・19日 自然教室

6年生ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2・3時間目に六年生を送る会がありました。6年生に感謝を伝えるために、どの学年もたくさんの準備と練習をしてきました。気持ちのこもったダンスやメッセージに6年生も嬉しそうな様子でした。

3月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ゆかりごはん
 とり肉のカレー照り焼き
 五色あえ
 ごまみそ汁
 三色ゼリー
 牛乳

 今日は1〜6年生の雪ん子班で食べる「縦割り給食」でした。いつもとはちがう教室で、雪ん子班のみんなと楽しく給食を食べました。給食の配膳、後片付けは4年生・5年生ががんばってくれました。午前中に行われた「六年生を送る会」に続き、六年生に感謝の気持ちを伝える素敵なひとときでした。

2月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大豆入りカレー
 かみかみナッツサラダ
 りんご
 牛乳

 今日は、28日 『ウエルかむデー』です。今日のかみかみメニューは「かみかみナッツサラダ」と「りんご」です。サラダに「さきいか」と「アーモンド」を入れました。さきいかは噛めば噛むほど味が出ます。今日はオーブンで焼いてからサラダに入れました。りんごは、人間の歴史が始まる前からあったといわれるくだものです。いろいろな国の神話や物語にも数多く登場してきます。りんごには疲労を回復させる効果もあります。子どもたちはしっかりと噛んで食べていました。






 

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送るイベントが続いています。
 この写真は、雪ん子グループ(縦割班)で書いた6年生への「メッセージカード」です。「ありがとう」の思いがいっぱい詰まっています。(よく見えなくてすみません。)

 今日は2・3時間目に「六年生を送る会」があります。思いやりあふれるステキな会になることでしょう。

本日の下校は職員が付き添います

 風が大変強いため、本日は職員が下校に付き添います。1年生は5限後の下校です。2〜6年生は6限後の集団下校です。よろしくお願いします。

校長の一言日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校歌について調べている4年生2人が、また校長室にやってきました。

「また質問があります。越路小学校にはどうして校歌が5つもあるんですか?」

「いい質問です。それはね、大橋晋初代校長が、校歌で子どもたちの心を一つにしたいと考えたからです。そのために、越路の春、夏、秋、冬の四季を歌う4つの校歌と、大事な式の時に歌う式典歌を作ってもらったんですよ。」
「あなたたちの学習の仕方は素晴らしい。一つのことが分かると、新しい疑問がわいてきてさらに調べたくなる。それが研究です。いい研究レポートが書けそうですね。」

 越路小学校の誇りである5つの校歌を調べることが、学力向上につながっています。うれしいことが続きます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

年間行事予定表

下校時刻

学校長より