5月25日 運動会 実施します

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
米粉のナン
キーマカレー
豆豆サラダ
牛乳

「ナン」はインドのパンです。本場インドでのナンの作り方は、小麦粉に塩や水を加えてこねた生地を、タンドールという壺の形をした窯に張りつけて焼いて作られます。今日の給食では、新潟県産の米粉を使ったナンをキーマカレーにつけて食べます。キーマとは、インドの言葉で「細いもの」を言います。今日のキーマカレーも、ひき肉を使い、玉ねぎやにんじんなどの野菜も細かくみじん切りになっています。ナンを一口大にちぎって、キーマカレーをつけていただきましょう。
ナンは米粉を使っているので、もっちりしていました。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
のり香味ふりかけ
じゃがいもと豚肉の揚げ煮
舟形きゅうり
豆腐のみそ汁
牛乳

みなさん、配食はきちんとできていますか?お盆の中の見てください。「ごはんは左、みそ汁は右、おかずは奥、牛乳は右上か左上の邪魔にならない方、はしは持つ方を右にして手前」におきます。給食は食べられればそれでいいんだから細かいことは抜き抜き・・なんて言わないで。食器の並べ方も大事なマナーのひとつです。大人になって恥ずかしい思いをすることがないように、自分自身のためにも今から少しずつ身につけたいですね。
今日は暑かったので、冷えた舟形きゅうりがおいしかったです。

中学校区あいさつ運動

画像1 画像1
6月26日〜30日までの朝、中学生と一緒に玄関であいさつ運動をしています。登校してくるみなさんに「おはようございます!」と元気なあいさつをしました。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
切り干し大根ビビンバ
もずくスープ
冷凍みかん
牛乳

今日は切り干し大根のお話しです。切り干し大根は、大根を細く切り、日に干して乾燥させたものです。長く保存ができ、食物繊維やカルシウム・カリウム・鉄などの栄養がたくさん含まれています。生の大根を切り干し大根にするとほんの少しの量になり、少なくなる分たくさん食べることができます。サラダや煮物、みそ汁などいろいろな料理に利用されます。今日はビビンバの具に切り干し大根を入れました。ごはんと一緒においしくいただきましょう。

修学旅行に行ってきました!

画像1 画像1
 22日(木)〜23日(金)にかけて、6年生は東京都内へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。1日目は、キッザニアで様々な職業体験をしました。その後、東京スカイツリーや東京タワーに行き、子どもたちは東京の街並みに圧倒されていました。2日目は、国会議事堂に行きました。その後、東洋大学にて円了学習の発表をし、子どもたちは大学の先生から円了学習の講義を受けました。
 この修学旅行で学び得たことや経験したことは一生の宝物です。仲間との経験、思い出をこれからも大切にしてもらいたいです。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
みそラーメン
じゃがころソーセージ
ミニトマト
牛乳

今日はみんなの大好きなみそラーメンです。めんは早食いになりがちなので、よく噛むことを意識して食べましょう。そして、かわいいミニトマトもつきました。トマトはその形や色がリンゴに似ているところから、イタリアで「黄金のリンゴ」、スペインでは「愛のリンゴ」、ドイツでは「天国のリンゴ」と呼ばれ、昔から病気予防の大切な食べ物として愛されてきました。トマトにはビタミンAやビタミンCがたくさんあります。今が一番甘みがあっておいしい時期です。たくさん食べましょう。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
しゅうまい
春雨炒め
豆腐のうま煮
牛乳

最初に給食クイズです。今日の春雨炒めに使われている春雨は何から作られているでしょうか?
1 小麦粉  
2 海藻
3 でんぷん

答えは3番のでんぷんです。 緑の豆やじゃがいものでんぷんを熱湯でこね、これを細い穴から押し出して細長いめんを作ります。このめんを茹でて冷まし、冷凍して、乾燥させると白く透き通った「春雨」ができます。給食では、豆のでんぷんから作った春雨を使います。しっかりとした歯ごたえたえがあり、煮くずれないのが特徴です。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
たくあん炒り
鶏肉のスタミナ揚げ
のり酢和え
姫竹のさわにわん
牛乳
今日はさわにわんに入っている姫たけのこについてです。一般にたけのこ」というと、太くてずんぐりした「孟宗竹」のことを言いますが、上越の方では細くて長い「姫たけのこ」がよく食べられています。姫たけのこは孟宗竹とは時期がずれ、今が旬の初夏を感じる食材です。よく噛んで姫たけのこの歯触りを味わってください。
鶏肉のスタミナ揚げに使われているにんにくには、アリシンと呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。アリシンには、疲労回復を助ける働きがあり、疲れた体を元気にしてくれます。今日は、にんにく、カレー粉、酒、しょうゆで下味をつけ、米粉をまぶして揚げました。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食
あじさいごはん
フレンチポテトサラダ
おからだんごスープ
牛乳

今日は「あじさいごはん」です。とてもすてきなネーミングですね。紫や赤紫のお米を混ぜて、あじさいの花に、枝豆の緑色をあじさいの葉に見立てたごはんです。紫色のお米は越路で作られたものです。彩りや見た目もおいしさをアップさせてくれますね!
おからだんごスープは肉だんごにおからを入れて、一つ一つ作りました。今日は6年生が修学旅行なので作る量はいつもより少ないですが、それでも肉だんごを作るのは大変です。作ってくれた人のことを考えてできるだけ残さないように食べましょう。

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
黒糖レーズン食パン
コーンサラダ
豆とウインナーのトマト煮
果物(メロン)
牛乳

甘くて、いい香りのするメロン。メロンの旬は6〜8月頃です。今日のメロンはアンデスメロンです。アンデスメロンは、皮にネットのような編み目模様のあるメロンです。
では、クイズです。アンデスメロンの名前の由来は?
1 南アメリカのアンデス地方で作られたから  2 アンデス博士が開発したから  3 「安心です メロン」から

答えは3番の「安心ですメロン」からです。アンデスメロンを栽培するときに、病気がつきにくいということで「作って安心ですメロン」から、アンデスメロンという名前がつきました。
今日は八百屋さんから43個の甘いメロンが届きました。子どもたちも「甘くていい匂い」と言っていました。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
たこごはん
ごま和え
鶏だんご汁
牛乳

今日はたこごはんです。たこにはタウリンというアミノ酸の一種が含まれていて、血圧やコレステロールを下げる働きがあります。噛めば噛むほどに味が出てくるたこを今日はごはんに混ぜました。
給食室で作った鶏だんごといろいろな野菜を使って作る具だくさんの汁物は、自然の味が複雑にからみ合ってとてもよい味をだしてくれます。
たこごはんは越路小では人気メニューの一つです。よく噛んでたこのうま味を感じながらおいしくいただきました。

体力テスト!

画像1 画像1
体力テストを行いました。3,4時間目には5,6年生が長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、ソフトボール投げの4種目を実施しました。5時間目には、5年1組が2年生のシャトルランのお手伝いをしました。計測をしたり、一緒に走ったりと5年生も2年生と一緒に汗を流しました。

児童朝会

画像1 画像1
児童朝会がありました。今日は縦割り班の雪ん子グループで輪になり、「わたしはだれでしょう」のクイズを楽しみました。これまでに運動会や雪ん子プレイタイム、清掃活動を雪ん子グループで活動し、学年関係なく仲良くなっている子どもたちです。

中庭に花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴れ渡った昼休みに中庭に花を植えました。今回は夏へ向けての植え替えです。
 普段から休み時間を利用して、草取りや水やりをしてきました。花いっぱいの中庭が子どもたちは大好きです!

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
にぎすの南蛮漬け
青大豆の和え物
えのきのみそ汁
牛乳

今日はにぎすの南蛮漬けです。にぎすの名前の由来は、キスという魚に似ていて、「似たきす」が変化して「にぎす」と呼ばれるようになりました。今日のにぎすは新潟県でとれたものです。南蛮漬けのタレには酢を使っています。酢は、カルシウムの吸収をよくしてくれたり、消化をよくしてくれたりします。そして、みんなの骨を強くしてくれます。骨があるかもしれないので、骨に気をつけて白いごはんと一緒によく噛んでいただきましょう。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食
大豆ごはん
ししゃものから揚げ
なめたけ和え
麩のみそ汁
牛乳

最初に給食クイズです。歯を丈夫にするためにはどんな食べ物を食べるといいでしょう?
1 海藻  2 小魚  3 牛乳や乳製品  

答えは全部です。
牛乳や乳製品にカルシウムが多いことは知っているかもしれませんが、小魚や海藻にもカルシウムが含まれています。カルシウムは丈夫な歯をつくるために大切な栄養素です。今日はカルシウムがたくさん含まれているししゃもや牛乳が出ています。よく噛んで食べて丈夫で健康な歯を目指しましょう。

理科「かげと太陽」

画像1 画像1
 3年生は、理科で「かげと太陽」の学習をしています。かげの位置と太陽の位置の関係を調べたり、日なたと日陰の地面の様子の違いについて調べたりする学習です。
 今日は、グラウンドへ出て、日なたと日かげの温度の違いを調べました。温度計で測定し、日なたの方が日かげよりも温度が高くなることや、朝よりも昼の方が温度が高くなることを学びました。実験が大好きな子どもたち。これからも実験を通して、楽しみながら学習に取り組んでいきます。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
肉みそ
かみかみナムル
塩肉じゃが
牛乳

今日は肉じゃがに入っているじゃがいものお話しです。じゃがいもは南アフリカで作られ、日本には江戸時代の始めにジャカルタから伝えられました。ジャカルタは昔「ジャガラタ」と呼ばれていたので「ジャガラタのいも」が短くなってじゃがいもと呼ばれるようになったそうです。じゃがいもには熱や力のもとになるでんぷんや、体の調子を整えてくれるビタミンCが含まれています。今日は人気の肉じゃがですが、いつもの肉じゃがとはちょっと違います。肉じゃがはしょうゆ味で仕上げることが多いですが、塩肉じゃがは塩であっさりと仕上げました。
今日のもやしは大豆もやしだったので、よく噛んでいただきました。

6月13(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
米粉めん
カレー南蛮汁
こんこんスナック
果物(さくらんぼ)
牛乳

今日はれんこん、ごぼう、さつまいもを使ったこんこんスナックです。根菜は土の中にできる野菜のことをいいます。ごぼうは食物繊維が多く、腸の働きを整えてくれたり、大腸がんの予防をしてくれたりします。その他にれんこんに含まれるカリウムは余分なナトリウムを体の外に出してくれます。さつまいもに含まれるビタミンCは腸の運動を助け、おなかの調子をよくしたり、風邪にひきにくくしてくれます。
今日は大豆も入れて、あおのりとゆかりをまぶしました。噛みごたえもあります。根菜を味わっていただきました。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
マーボー生揚げ丼
チンゲン菜スープ
あじさいヨーグルト
牛乳

今日はあじさいヨーグルトです。フルーツのヨーグルト和えにブルーベリーを入れてあじさいをイメージしました。さわやかな味のヨーグルトです。ヨーグルトの生まれた所は中央アジアで、ヨーグルトという名前はトルコの言葉です。日本では今から60年ほど前に初めて売り出されました。ヨーグルトは牛乳と乳酸菌から作られます。乳酸菌は腸の働きをよくしてくれます。ヨーグルトには、たんぱく質やカルシウムが体に吸収しやすい形で含まれています。
今日は梅雨のあじさいを思い浮かべながらおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

年間行事予定表

下校時刻

学校長より