関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

秋のぬかやま探検

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日、秋の「ぬかやま」探検に出かけた
4年生。

後半、雨に降られましたが、
里山の中は、雨でも大丈夫。
今回の探検の目的の一つだった
看板設置も達成してきました。

メッセージには、子どもたちの
ふるさとの里山「ぬかやま」への思いが
込められています。

おしえて、やぎのおいしゃさん!

 1年生は9月から親子のやぎの飼育を行っています。子どもたちがつけた名前は「ふわり」と「にこ」です。獣医さんにきていただき、やぎの健康診断をしていただきました。
 獣医さんが診察する様子を興味深そうに子どもたちは見つめます。今の健康状態に「100点!」をいただき、1年生のみんなはとっても嬉しそうでした。

 その後、獣医さんにやぎの体のことについてたくさんのことを教えていただきました。子どもたちの質問に丁寧に答えていただき、初めて知ることばかり!
 やぎの心臓の音も聴診器で聞かせていただき、新しい発見がたくさんあった学習になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

秋の読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の読書旬間中の
関原小学校です。

月曜日の朝は、職員が子どもたちに
読み聞かせをしました。

今朝は、上級生が下級生に
読み聞かせをしました。

下級生に接しているときは
上級生の表情や態度がとっても優しくなるから
不思議です。


やぎのお医者さん 2

画像1 画像1
最後に、子どもたち一人一人も
聴診器でやぎの心臓の動く音を
きかせてもらいました。



やぎのお医者さん 1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、関原小学校に
やぎのお医者さんが来てくださいました。

1年生の子どもたちは、
2頭のやぎ「ふわり」と「にこ」の
健康診断の様子を
心配そうに見つめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30