夏休み明けの子どもたちを待って4 教室も廊下も、学校の準備は整いました全ての職員が、久しぶりに子どもたちと出会うことをとても楽しみにしています。子どもたちと、どんな楽しいお話ができるか、どんなやりがいのあることができるか、ワクワクしてきます。みんなで素敵な思い出をたくさんつくりたいと思います。 夕方に学校内を回ると、準備の整った教室や廊下も学校全体が、子どもたちとの再会を楽しみに待っているように感じました。 ふるさと宮内を描く〜7月の写生会の様子から〜
6年生は7月7日の七夕の日に、校外学習でふるさと宮内の風景画を描きに出かけてきました。高彦根神社、宮内駅、JR長岡車両センター、越のむらさき、サフラン酒本舗の5か所から、自分の描きたい場所を選んで写生に取り組みました。
暑い日でしたが、皆真剣に取り組み、立派な下描きが完成しました。10月に行われる校内絵画展に向け、夏休み明けから本格的に色づけを行い、作品づくりに励みます。 JR長岡車両センターに出かけた子どもたちは、施設内に入らせていただき、貴重な電車を間近で描かせてもらうことができました。写生中も、児童が安全に活動できるようにと、たくさんの社員の方が見守ってくださいました。そのお礼に児童の手紙を送ったところ、夏休みの終わりに、写真つきのメッセージを届けてくださいました。 たくさんの地域の方々に支えられ、宮内小学校ならではの教育活動が実践できることに感謝です。 夏休み明けの子どもたちを待って3 おいしい給食を作るために早速、調理員さんたちは快適な給食室で、8月29日(火)からの給食に向けて準備を始めました。この日は清掃でした。流し台だけでなく、排水する側溝のふたの隅々までブラシを使って丁寧に汚れを取る作業をされていました。 子どもたちがおいしい給食を安心して食べられるようにとの思いが、調理員さんたちの作業の様子から伝わってきました。大変ありがとうございます。 久しぶりの給食をみんなが楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。 夏休み明けの子どもたちを待って2 「わくわくの森」がスッキリしましたその森にも近年になって問題が出てきました。枝が伸びすぎて校舎を傷めたり、森の中まで陽が当たらず樹の育ちが悪くなったりしてきたのです。 そこで、「わくわくの森」の樹がよりよく育つように、S造園さんから木の剪定をしていただきました。ロープを使って高い樹木に登って高枝を切るなど庭師さんたちの見事な作業で、みるみる森の樹に陽が差し込むようになりました。 スッキリした「わくわくの森」が、よく陽を浴びて葉や花や実を繁らせ、子どもたちを楽しませてほしいと思います。 夏休み明けの子どもたちを待って1 中庭の池にコイの稚魚を放しました。稚魚を池に放す際に気を付けることを教えてもらいました。稚魚が病気にならないように池の水に塩を入れて0.6%位の濃度にすること。最初はコイを袋に入れたまま池に浮かべて水温に慣れさせること。えさは1週間位したらあげること等です。さあ、「中庭の池にはどれくらいの塩を入れたらいいのか?水1トンに対して塩1kgで0.1%だから…」「池の体積を計算して水の量を求めよう」6年生の算数の割合の勉強が使えそうです。 色々工夫しながら計算して塩を入れ、水温になじんだ頃にコイの稚魚を放しました。コイの稚魚は元気に泳いでいます。数日してえさをやると、集まって食べていました。とても可愛いです。子どもたちと会えるのを楽しみにしているコイの稚魚たちです。 子どもたちの安全安心な毎日のために!地域合同巡視そして、各地域毎に集まって巡視を行いました。このみんなで集まって実際に現地を見て回ることがとても大切です。これまで何気なく見ていた風景が、子どもたちの歩いたり遊んだりしてる姿をイメージすることで生きた場所となり、様々な危険性が見えてきます。また、互いに話し合うことで、同じ思いを共有したつながりも生まれてきます。 合同巡視が終了すると、全員が集まってまとめました。「用水の水量が増して危険、柵が必要、危険表示を立てよう」「道路の表示が消えていて町内に要望しよう」「車の通行が増え、通学路だと分かるように表示を立てよう」など、様々な報告が出されました。早速、標識を持ち帰る方もいました。 これから、「安全マップ」の見直しも進めていきます。子どもたちの事故防止と安全で安心できる地域環境づくりに向けて、今後ともご協力よろしくお願いします。 合同巡視に参加された皆様、お忙しい中ご参加いただき、大変ありがとうございました。 少年少女スポーツ大会、宮内小グラウンドで開催宮内ベースボールクラブは、宮内小と上組小の子どもたちが所属しているので、この大会は、それぞれの学校に分かれて2チームを作りました。 宮内小の子どもたちが出場した試合は、みんな互いに声を出し合って最後まで一生懸命プレーしている姿が印象的でした。学年の大きな子の練習で身に付けた颯爽としたプレー、小さな子のピッチャーの投げる速球に堂々と向かっていく気迫、どれもこれからの成長が期待されました。仲間と励まし合い、野球がますます好きになってほしいと思います。夏休みの地域の大切なスポーツ大会です。宮内コミュニティセンターの皆さん、スポーツ普及員の皆さん、選手やチーム、保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。 宮内小学校区のみんなが輪になって楽しく踊りました。長岡民謡踊ろう会長岡甚句を唄いお囃子をされたのは「宮内民謡愛好会(永和会)」の皆さんです。素晴らしい生歌とお囃子がグラウンドに響き渡り、雰囲気は大いに盛り上がりました。このような中で民踊を踊れるのは、とても貴重な機会です。 子どもたちは、合間のかき氷やスイカ割りも楽しみでした。PTA役員の方々が一生懸命作ってくれたかき氷をほおばったり、育成会の皆さんが用意してくれたスイカ割りを楽しんだりしました。 子どもたちにとって、夏休みの楽しい思い出ができました。大人になっても忘れられない子ども時代のよい思い出になったと思います。健全育成会の皆さん、PTA役員の皆さん、宮内民謡愛好会(永和会)の皆さん、ありがとうございました。 8月17日(木)は、長岡民踊を踊ろう会へ高彦根神社のお祭りの前に、みんなで楽しく民踊を踊ったり、かき氷やスイカ割りなどで楽しんだりしましょう。どうぞお気軽にご参加ください。 静かな学校で、花はきれいに咲いています。近くを通られたときは、是非宮内小の花をお楽しみください。 市P連ソフトボール大会 決勝トーナメント 宮内小PTA善戦!結果は、相手チームの流れの中での失点が響き9対15で惜しくも敗れてしまいましたが、宮内小PTAチームも光るプレーやチームワークのよさが目立ちました。温かい声援にも包まれ、最後までとてもよいムードでした。ちなみに、富曽亀小PTAチームは、その後順調に勝ち進み優勝しました。宮内小PTAチームの実力の高さとまとまりのよさを感じました。 選手の皆さん、三役役員や保体部のみなさん、本日の大会とこれまでの練習や準備、本当にお疲れ様でした。 町内プール終了、ご協力ありがとうございましたさあ、これからの夏休み後半、お盆や17日(木)にはグラウンドで踊ろう会もあります。健康第一で事故に気をつけ、ますます充実した生活を送ってほしいと思います。 親善水泳大会でがんばった宮内小の子どもたち入賞 4年女子 50m自由形 3位:F.Aさん、6位:K.Nさん 4年女子 50m平泳ぎ 3位:F.Aさん、4位:K.Nさん 5年男子 50m背泳ぎ 1位:K.Rさん 5年男子 100m背泳ぎ 1位:K.Rさん 6年女子 100m自由形 5位:F.Kさん 6年女子 50mバタフライ 7位:F.Kさん 選手一人一人の競技のがんばりと共に、みんなで声を合わせて応援する姿も素晴らしかったです。子どもたちが交代で選手の名前を呼んで、大きな声でゴールするまで、子どもたちと先生、みんなで応援を続けました。きっと応援席の保護者の方も同じだったことでしょう。この気持ちは選手に届いていると思いました。子どもたち全員の最後まであきらめない泳ぎや心のこもった応援、とても立派でした。 選手の皆さん、保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。 夏休みも折り返し、猛暑や台風に負けないで充実した生活を!翌日の8月8日(火)は、一転台風5号の影響で町内プールは中止になりました。天候の変化には驚くばかりです。熱中症や自然災害に備えて、体調管理や安全を第一に考えて行動しなければなりません。 一方で図書館は、可能の日は開放しています。子どもたちも図書の貸し出しや読書、学習や調べものなどで利用しています。とてもよいことです。多くの子どもたちが図書館を活用してほしいと思います。 さあ、夏休みもいよいよ後半を迎えます。目標を持って、充実した生活を送りましょう。 アサガオが満開です。ひらいたあさがおが、4つありました。あおやむらさきの きれいなはなが さいていました。はながさいたあとには、まるくふくらんだものが できていました。なにができるかな。 あさがおがいっぱいさいて、うれしかったです。 ※アサガオのかんさつもがんばりましょう! ココアに会いに来てください。にじいろ学年のみなさんは是非会いに来てくださいね。 夏は暑いので、ニンジンやキャベツなど水分の多い餌がうれしいみたいですよ。 おいしい餌をあげたり、様子を見に来たりしてあげてください。 ※中庭の木の裏を見たら、セミの抜け殻がいっぱいでした。夏真っ盛りですね! 8月1日は長岡市恒久平和の日、みんなが平和を願い心に誓いました平和の森公園では、平和祈願祭が開かれました。長岡空襲で亡くなった280名もの子どもたちを追悼するために当時の教職員が建てた平和の像には、朝から多くの方が訪れ花が添えられました。 宮内小の6年生は、平和学習で左近に落とされた模擬原子爆弾について当時の話を聞いたり、戦災資料館に行って学んだりしました。現在の宮内小学校の付近も長岡空襲では焼け野原になっています。子どもたちにとっても平和の大切さについて考える8月にしてほしいと思います。 夏休みに向けて発行した、宮小ホットライン6号、保健だより8号を掲載しました。
夏休み前の学校からのお便り「宮小ホットライン6号」と「保健だより8号」を掲載しました。これまでの子どもたちの活動や生活を振り返り、夏休みの規則的で健康的な生活に役立ててください。「おたより」のコーナーからお入りください。
町内プールがスタート!子どもたちは元気にプール水泳を楽しみました。・鐘の合図に合わせて行動できました。 ・バディをしっかりすることができました。 ・飛び込みなどせず静かに入水できました。 ・ビート板を進んで片付けました。 ・みんな仲良く行動できました。 これからも、こうしたよい行動をみんなが続けてほしいと思います。 次に、お願いや注意することです。 ・爪が伸びていると危険などで切っておきましょう。 ・水筒を持参しましょう。 ・プールサイドは静かに歩きましょう。 以上、よろしくお願いします。 とてもよい町内プールのスタートでした。これからもみんなで町内プールを楽しんで、充実した夏休みを送ってほしいと思います。プール監視者の皆さん、ありがとうございました。これからの水泳監視も合わせてよろしくお願いします。 小中連携学習ボランティア、夏休みも楽しく学習をがんばり、充実した生活を!1日目は、中学生が7名、小学生が35名集まりました。2日目は中学生が7名、小学生が27名集まりました。中学生が優しく教えてくれたり、〇付けしてくれたり、難しい問題は一緒に考えて調べてくれました。小学生の夏休みの宿題もどんどん進みました。こうして学校でいろいろな友だちと勉強をするのもよい刺激になりました。とてもよい夏休みの学習の場となりました。 最後に、中学生から、「小学生がよく勉強をしてくれたこと」、「中学生自身も勉強になったこと」などを満足そうに話してくれました。また、「勉強は家に帰ってもやること」「勉強は、今だけでなく、続けることが大切であること」を小学生に教えてくれました。この間まで小学校で学んでいた先輩の立派に成長した姿に、みんなで感謝の拍手をしました。 宮内中学生のみなさん、引率いただいた先生方、大変ありがとうございました。 「パワーアップ学習会」で来ている子どもたちも勉強をがんばりました。 夏休み前半の学習の習慣を、これから8月も続けてほしいと思います。今できるやりがいのある学習(自由研究や読書、体験や見学などもOK!)にチャレンジしてみましょう。よい学習ができることを期待しています。 |