北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

5月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<衣替えの移行期間>(写真左)
 北中では、本日22日(月)から6月2日(金)の間が、冬服から夏服への移行期間です。この期間は、夏服と冬服のどちらでも着用できます。従って、写真のように登校時から冬服を着ている生徒と上着を着ないでワイシャツで登校する生徒がいました。ここ数日は暑い日が続いていて今日も暑かったので、夏服が適切だったと思います。今日は、夏服でも暑く感じた人もいると思います。
 保健衛生上ワイシャツの下は下着を着用するように指導をしています。また、名札を忘れないように気を付けましょう。よろしくお願いします。

<地震体験車で震度7を体験>(写真中央)
 第1回避難訓練として、地震を想定した訓練を行いました。第1次避難として「地震発生後机の下に入る」その後地震が収まってからの第2次避難として「落下物から頭を守り避難場所に移動する」というものでした。
指導講評として「災害は予測が付かないときに起きます。その時大切なのは、学校は大勢の人がいるから、自分だけ安全に避難することはできません。全校生徒が整然と避難することができて、はじめて被害を小さく食い止めることが出来ます。もし一部の人が勝手なことをすると、全員が避難できないような事態が起こることになるので勝手な行動は謹んでください。」また、「みなさんは、将来どんな場所に住んで生活をしていくかは分かりません。その住んだ地域の地震発生時の心配される被害の特徴をつかんでおく必要があります。例えば、山の近くであれば土砂災害、山が崩れて押しつぶされる。海の近くであれば津波の災害、津波に飲み込まれる。そしてどんな地域でもあり得るのが、ライフラインが機能しなくなること、すなわち水道が出ない、停電になる、ガスもこない、道路が遮断される等です。そんな中、みなさんは避難をして自分の命と他の人の命を守らなくてはなりません。いつでも、いざというときにどのような行動をとることが大切かこの機会に考え、適切に行動できる判断力と行動力を高めてください。」という話がありました。
 その後、クラスの代表が写真にあるように地震体験車で震度7を体験しました。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ごはん、手作りミートローフ、春色サラダ、めかぶスープ、牛乳)
 今日は、アメリカの家庭料理「ミートローフ」です。本来は、楕円形に丸めて、オーブンで焼き、それから切り分けて食べます。給食では、火の通りをよくするために、8枚の大きな鉄板に、平らにして、25分くらい、蒸し焼きにして、24枚に切り分けました。
 調理員さんたちの優れた調理技法と愛情のおかげで、食べることができます。ライスと一緒に、よく味わって食べましょう。


5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<清掃活動に真剣に取り組む生徒>(写真左)
 北中では、縦割りのメンバー(学年ごとの班でなく、1年生・2年生・3年生が同じ班に混ざっている班)で清掃を行っています。私語一つ無く、丁寧にほうきで掃いて、膝をついて床を拭いています。小学校でしっかりと清掃の仕方を身に付けてきた成果だと思います。すばらしい清掃への取組だと感心しています。

<ツバメの子育て>(写真中央)
 北中の教室棟にツバメが巣を作って、子育てをしています。
【ツバメの豆知識】ツバメは、昔から水田の稲の害虫を食べてくれる益鳥として とても大事にされてきました。縁起の良い鳥として言い伝えられています。ツバメは渡り鳥のグループで、毎年9月中旬から10月下旬の頃、南の暖かい地方へ旅立ちます。台湾、オーストラリア北部、マレー半島まで達することが確認されているそうです。

<今日の給食>(写真右)
(献立:うぐいす揚げパン、春のクラムチャウダー、牛乳)
5月は「茶摘み」のシーズンです。その年で、最初に新芽を摘んで淹れたお茶を「新茶」といいますが、八十八夜に摘まれた新茶は、栄養価が高いとされ珍重されていました
 今年の八十八夜は、五月二日でしたが、今日は、揚げパンに、抹茶・きなこ・さとうを混ぜて、まぶした「うぐいす揚げパン」を作りました。
 お茶は、多くの栄養が含まれ、リラックス効果もあります。お茶を淹れて、お茶のみ話で、ほっと一息つきませんか?


5月 18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<郡市各種大会対戦相手決定>
 6月6日(火)・7日(水)に予定されている郡市各種大会の組み合わせ抽選結果が分かりました。団体戦のみ紹介します。
○男子ソフトテニス:Bブロックで宮内中・附属中・川口中とのリーグ戦です。
○女子ソフトテニス:トーナメント戦で、1回戦附属中、勝ち上がれば関原中対寺泊中の勝者と対戦です。
○男子バスケットボール:トーナメント戦で、1回戦南中、勝ち上がれば宮内中と対戦です。
○女子バスケットボール:トーナメント戦で、1回戦三島中、勝ち上がれば越路中対中之島中の勝者と対戦です。
○サッカー:トーナメント戦で、1回戦宮内中、勝ち上がれば山本中対中之島中の勝者と対戦です。
○バレーボール:予選はリーグ戦で、東北中・堤岡中・旭岡中と対戦します。
○野球:トーナメント戦で、1回戦旭岡中、勝ち上がれば青葉台中と対戦です。
 なお、トーナメント戦は、上記以外に勝ち上がればさらに試合が組まれています。保護者の皆様、是非会場に応援においでください。よろしくお願いします。

<全校応援練習>(写真左)
 先週で1年生の応援練習が終わりましたが、今週から全校応援練習が始まりました。29日(月)の激励会に向けて、応援団長と副団長が中心となり指示を出し、全校生徒の心が込められた激励会ができるように練習をしていました。最高学年の3年生が1・2年生の手本となり頑張っている姿が印象的でした。

<中庭に鳥が>(写真中央)
 北中の周りには鳥が結構やってきます。きょうは、中庭にセキレイがいました。かわいらしい歩き方をしていました。たまには身近な鳥たちに目を向けるのも気分転換になると思います。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ごはん、キャベツメンチカツ、茎わかめのきんぴら、厚揚げのみそ汁、牛乳)
 今日は、やわらかく甘みのある「春キャベツ」をたくさん使った「キャベツメンチカツ」です。「メンチカツ」は手間のかかる料理ですが、調理員さん達が、ひとつひとつ手作りしてくれました。
 北中学校では、学校で給食が作られ、できたての料理が食べられます。これは、全国的に見て当たり前のことでなく、とてもありがたいことです。

5月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<教育相談>(写真左)
 5月10日(水)から16日(火)まで、第1回定期教育相談を行いました。事前に教育相談だよりを配布し「ほっとタイムアンケート」に答えてもらい、学級担任との教育相談を行いました。内容は学習・学級・部活・進路・健康等様々です。次回は10月下旬に予定されていますが、7月・9月・1月にはチャンス相談として「はーとふるアンケート」を実施し、相談が必要な生徒と相談ができるようにしています。もちろんいつでも先生方は誰でも相談可能ですので気軽に相談をしてください。

<第2回PTA総務委員会>(写真中央)
 去る15日(月)に第2回PTA総務委員会が開催されました。今年の北中PTAスローガン「繋がろう 繋げよう」設定の意図をPTA会長が挨拶の中で話されました。「PTA活動を通して繋がり、学び、互いに気づきを得ていきましょう。創立70周年の年、伝統を引き継ぐ部分と新しく築いていく部分を大切にしていきましょう。」等でした。
 議題は「PTAスポーツ大会について」「資源回収について」「市P連ソフトボール大会について」でした。それぞれの委員の方々が微に入り細に入り真剣に協議されました。今後、会員の方々に計画やお願いの文書が届きますので、PTA活動に御協力をお願いします。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ビビンバ、トックのチゲ、ヨーグルト、牛乳)
 「ビビンバ」と「トックのチゲ」は、韓国の料理です。
 韓国では、「良い食べ物は、良い薬となり、良い体を作る」と、食事をとても大切にしています。そのため、主食のごはんとあわせて、何品ものおかずを食べ、キムチも欠かせません。
 今日の給食でも、韓国の食文化を再現できるよう、たくさんの野菜をおいしく食べられるように工夫しました。

5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<第1回生徒総会>(写真左・中央)
 5・6限に第1回生徒総会が開催されました。今年のスローガンは「TRY〜自分の一歩がみんなの一歩に〜」です。目指す北友会像は「全校生徒が積極的に北友会に参加する」→「自分たちの手でよりよい学校を創る」「『楽しい』と真に思える北中に」です。
 「スローガンを達成するために『誰かが』ではなく『自分から』率先して行動し、様々なことにTRYできる1年にしていきましょう」と生徒会長から話がありました。
 生徒会本部の事前準備がよいことと全校生徒の総会に臨む姿勢が立派でとてもよい生徒総会でした。今後の全校生徒の活躍を期待しています。


<今日の給食>(写真右)
(献立:秋刀魚のかば焼き丼、山吹和え、すまし汁、牛乳)
みなさんは、山吹という花を知っていますか?山吹は、春に咲くかわいらしい黄色の花です。この花の色を「山吹色」と呼んでいますね。
 今日の和え物「山吹あえ」は、炒り玉子の黄色がきれいな和え物です。料理に彩りがあると、おいしそうに見えますね。

5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<郡市大会前の休日の部活動>(写真左)
 6月6日(火)・7日(水)に郡市各種大会が予定されています。それに関連して部活動によっては、休日を利用してシード決めが行われています。写真は、野球部のシード決めの試合の様子です。他の部活動では、先日の13日(土)・14日(日)に試合が行われたところもあります。大会当日まで残り3週間ちょっとです。大会では「さすが北中」と言われ、悔いが残らないように、精一杯練習をして試合当日を迎えてください。勝利を目指す中で、力を出し切り、特に3年生は思い出に残る大会になることを願っています。

<校内の鉢花の世話>(写真中央)
 校門や生徒玄関にはきれいな花々が咲いています。環境福祉委員が毎日水暮れをしてくれいています。校内には鉢植えの花が幾つかあります。その手入れも生徒が行っています。元気がなくなった花の土の入れ替えなどをしてくれます。そうやって手をかけると、翌日には花はまた元気な様子を見せてくれます。生徒の愛情ある活動に感謝です。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ごはん、豚肉の生姜焼き、ごま酢和え、かき玉汁、牛乳)
1年生のみなさんは、中学校のごはん量に、慣れてきましたか?
 ごはんは、体を動かすエネルギー源として欠かせない栄養素「炭水化物」を含みます。また、「炭水化物」は、脳のエネルギー源「ブドウ糖」のもとにもなるので、とても大切です。
 給食では、成長期のみなさんに必要なごはん量を、用意しています。残さず食べられるようになってくださいね。

5月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<花壇整備>(写真左)
 中庭に咲いていたチューリップの花の時期が終わったので、のばら学級の皆さんが次の花の苗を植える準備として花壇整備を行いました。雨が少し降った後の作業だったため、チューリップを抜きやすかったようです。次はどんな花が中庭を飾ってくれるか楽しみです。

<1年生応援練習>(写真中央)
 応援団が、8日(月)と今日12日(金)の昼休みに1年生を対象に応援練習を行いました。最初は歌詞も分からないため、声があまり出ていませんでしたが、今日の後半には大きな声が出るようになりました。応援団の指導のお陰と思います。
 市内大会の激励会では2・3年生に負けないくらい大きな声で応援をしてくれるに違いありません。期待しています。

<来週に基礎テスト実施>(写真右)
 日頃の授業で学んだ学習内容の定着を確認するため、年に4回基礎テストを実施します。教科は国語(漢字)、社会、理科の三教科です。
 第1回目が、来週17日(水)〜19日(金)に計画されています。17日(水)が国語、18日(木)が理科、19日(金)が社会です。この週末の土日にしっかり勉強して、各教科の基礎的な内容を身に付けてください。このような小さな積み重ねがその後の大きな結果につながります。「努力に勝る天才なし!」です。

<今日の給食>
(献立:ごはん、鶏のから揚げ、ひじきのマリネ、じゃがいものみそ汁、牛乳)
 一人一人に名前があるように、料理にも名前があり、食品にも名前があります。日々、命を養ってもらっている料理や食品の名前を、みなさんは覚えていますか?

5月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<拡大中央委員会>(写真左)
 9日(火)に拡大中央委員会が開かれました。8日(月)の学級討議を受けての会議でした。拡大ですので、参加メンバーは本部役員、各専門委員会、各部長、学級委員で、いつものメンバープラス各部長で行われました。学級討議で話された内容等の確認をし、16日(火)に予定されている生徒総会に向けて準備を進めていきます。こういう経験をとおして社会の仕組みを学んでくれることと思います。

<第1回小中合同挨拶運動>(写真中央)
 10日(水)〜12日(金)の3日間、小中合同挨拶運動を実施しています。新町小学校に中学生の代表生徒が行き、逆に小学生の登校班数班が中学校へ来て、地域の方PTAの方と一緒に挨拶をしています。小中学生の交流の場として、また学校内外を問わず明るく元気に挨拶をする習慣の定着の場として、年に2回予定しています。明日もう1日がんばります!

<今日の給食>(写真右)
(献立:海鮮ふわふわ丼、ワンタンスープ、チーズドック、牛乳)
 今日は「海鮮ふわふわ丼」です。エビ、イカ、とうふ、とり肉、キャベツ、にんじん、玉ねぎ・きくらげを、中華スープで煮て、最後に、片栗粉でトロミを付けた所に、卵を入れて「ふわふわ」になるように調理しました。
 北中学校では、180人分を作るので、「ふわふわ」感を出すのが、難しいです。みなさんは、卵を「ふわふわ」に調理できますか?

5月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ようこそ先輩ミニ講演会>(写真左・中央)
 昨日は、蔵王保育園長の佐竹直子様(長岡子育てライン「三尺玉ネット」、多世代交流館「になニ〜ナ」の代表もお務めです)を講師にお迎えして今年度第1回目の「ようこそ先輩ミニ講演会」を開催しました。地域の方々や保護者の方々にもおいでいただきました。ありがとうございました。話の内容を少しお伝えします。
・中学時代に保育園の先生になりたいと思い、大学へ進み夢の保育士として就職をした。
・その後働きながら、海外へ行き環境の整っていない国で仕事をしたいと考え始め、海外協力隊の試験を受けたが、不合格だった。あまり得意でなかった英語が原因と思い基礎から英語の勉強をした。中学時代の勉強が大切だと思った。
・2回目も不合格だった。思い切って不合格の理由を聞いてみたら現場での経験が不足していると言われた。採用人数が一人に対して200人が応募していた。しばらく現場で仕事に専念し保育士としての力を付けることにした。
・5年目に合格し、ピナトゥボ火山噴火のあったフィリピンのルソン島に派遣された。住む家を無くした冬場での避難所生活でも、現地の人は楽しそうだった。どうしてか訪ねると「物なんてまた働いて買えばいい、家族がみんな元気であれば…」と答えてくれた。
・2年後日本に戻り阪神淡路大震災の避難所に行った。日本では橋が落ちた原因を説明したり、避難所の人の物品の不足等について他を批判したりして不満を言っていた。フィリピンでの「今日一日生き延びられた」と感謝する気持ちに比べると、日本の現状を変えなくてはならないと思い、子育てネットワークを始めた。一人では何もできないが、共感する仲間がいて進めることができた。一石を投じることができたと思う。次は皆さんにバトンタッチしなくてはならない。
・皆さんには、将来何になりたいかまだ分からない人もいると思うが、「今を一生懸命生きること」人の人生は長いが、人の人生はいつ終わるか分からない。「自分の命を大切にすること」そして「自分の手の届く人を守れる人」になってほしい。自分のいろいろな選択肢を狭めないでください。中学時代にもっと勉強をしていれば良かったと後悔しないように、毎日の授業を大切にして勉強に励んでください。

<今日の給食>(写真右)
(献立:山菜汁、大麦めん、笹かまのお好み揚げ、アスパラのアーモンド和え、牛乳)
「アスパラガス」は、春から初夏が旬の野菜です。緑黄食野菜の仲間で、ビタミンが多いです。更に、「アスパラギン酸」という栄養成分があり、体の疲れをとり、貧血も予防します。
 新潟県では、十日町市、津南町、新発田市で、たくさん作られています。今日は、おすすめの「アスパラガスのアーモンド和え」です。

5月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<畑の準備>(写真左)
 のばら学級が畑を耕したり整備したりする作業を行いました。管理員さんが小型耕運機で堅くなった土を耕してくれました。枯れ草の片付けもして、次回は畝作りだそうです。作物は何を作るのかは、これから検討して決めるそうです。楽しみですね。

<保健室前掲示板2>(写真中央)
 5月になり保健室前の掲示板が模様替えされました。今月は各種健康診断が予定されているので、そのお知らせが掲示されています。予定は日程が早い順に次の通りです。10日(水)1年生心臓検診、11日(木)全校歯科検診、16日(火)全校尿検査、19日(金)3年生内科検診・結核検診・運動器検診、23日(火)全校眼科検診、24日(水)1年生内科検診・結核検診・運動器検診、31日(水)2年生希望貧血・生活習慣病・ピロリ菌検査、6月21日(水)耳鼻科検診となっています。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ひじきそぼろ丼、ごぼうサラダ、もずくのみそ汁、牛乳)
 「もずく」は、4月から6月が旬の海藻です。「もずく」のぬめりは、「フコダイン」という食物繊維です。腸の調子を整えてくれます。腸の健康を保つことが、体全体の健康を保つために重要です。そのため、食物繊維をしっかりとる必要があります。今日は「もずく」「ひじき」「ごぼう」と、食物繊維タップリの食品がそろっています。

5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<めだかの卵>(写真左)
 今日は、ゴールデンウィーク明けの月曜日で、どんな様子で子どもたちが登校してくるか少し心配な面もありましたが、元気な姿を見せてくれました。各学年主任の話でも特に大きな問題も無いということでした。少しは気分転換ができ、充実したゴールデンウィークだったようです。
 ところで、このゴールデンウィークの間に、池にいるめだかが卵を産みました。ホテイ草の根に白い卵がたくさん付いていました。自然界は厳しい世界ですが、できるだけ多くの稚魚が元気に育ってくれることを願っています。

<学級討議>(写真中央)
 16日(火)に予定されている生徒総会に向けて、生徒会(北友会)の1年間の活動について考える時間として、全校一斉の学級討議が行われました。「分からないことは質問として」「もっとこうしてほしいことは要望として」「改善した方がよことは意見として」たくさんの意見やアイディアが出ていました。1年生にとっては初めてのことですが、よい経験になったことと思います。明日は、中央委員会が予定されています。

<今日の給食>(写真右)
(献立:ごはん、ホキのカレーやき、じゃがいもの金平、春キャベツのみそ汁、牛乳)
 ゴールデンウィーク、みなさんは、どんな風に過ごしましたか?久しぶりの給食はいかがですか?
 今日は、胃腸の働きを調えてくれる「キャベツのみそ汁」をはじめ、体がホッとする献立です。
 深海魚「ホキ」は、あっさりした味なので、カレー焼きにして、ごはんがおいしく食べられるようにしました。よく味わって、栄養をとって、体を労わってあげましょう。

5月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<全校朝会:表彰>(写真左)
 全校朝会で表彰がありました。女子バスケットボールが4月30日に「魚沼SPRING CUP」で3位になり、「ベストマナー賞」もいただきました。また、Oさんが「優秀選手賞」を受賞し、競技・技術面とマナー面でも北中らしさを発揮してくれました。3位もすばらしい結果ですが、マナーが認められたことは喜ばしいことです。日頃の積み重ねの結果だと思います。他の部も負けるな北中生!
 また、日本英語検定協会から北中学校に対し「奨励賞」が贈られました。これは、昨年度までの取組に対する表彰ですので、今年度も昨年度以上に英語検定等にチャレンジしてもらいたいと思います。

<全校朝会:講話>(写真中央)
 今日の話の内容は、いじめにかかわった「加害者」「観衆・傍観者」「被害者」の立場の人が、いじめにかかわったことで感じている不幸を紹介しました。内容は、被害者の人(いじめられている人)が辛い思い、不幸を感じることは誰もが分かるが、実は、いじめはかかわったいずれの立場の人も不幸になってしまうという話でした。生徒は真剣に話を聞いていました。
 生徒へのお願いが三つありました。一つめは、「悪口」「仲間はずし」「無視」のように感ずる「何か変だな?」ということを見逃さないでほしい。二つめは、自分がいじめられていると感じたら、先生方に直ぐに伝えてほしい。三つ目は「いじめは人権侵害。」であることをみなさんで確認し、まずは、人として弱い心があることをお互いに認め合い、普段から支え合って、今後もよりよい人間関係を築いていくように取り組んでほしい。以上でした。

<今日の給食>(写真右)
(献立:たけのこごはん、鮭の西京焼き、ゆかり漬、沢煮汁、柏もち、牛乳)
 今日は、一足早い「端午の節句」献立です。北中学校のみなさんが、心も体も、ますます大きく育ってほしいと願って、「たけのこごはん」をはじめ、春のおいしい献立をそろえました。
 「端午の節句」には、「柏もち」や「ちまき」を食べます。これは、江戸時代の参勤交代により日本全国に広まったと、言われています。
 「柏の葉」は、新芽が育つまでは、古い葉が落ちません。そのことから「家系が途切れない子孫繁栄」という縁起をかついで、「柏もち」が、食べれます。日本の伝統行事は、奥が深いですね。

5月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<PTA総会・授業参観・学年PTA・歓送迎会>(写真左、中央)
 4月28日(金)に、PTA総会・授業参観・学年PTA・歓送迎会を行いました。総会で、PTA会長様の挨拶、校長挨拶後、平成28年度事業報告・決算報告等、平成29年度新役員の承認・事業計画・予算等が承認されました。その後、平成28年度退任役員の方への感謝状贈呈を行いました。平成28年度の役員の皆様1年間ありがとうございました。平成29年度の役員の皆様、生徒のために1年間よろしくお願いいたします。
 授業参観では、各クラスが教科または道徳の授業を公開し、多くの保護者の方から参観していただきました。
 夕方からは場所を移し、歓送迎会を行いました。

<今日の給食>(写真右)
(献立:チャーハン、マーボー豆腐、春雨サラダ、牛乳)
 5月の初日は、おいしい中華献立で、スタートです。
 さて、5月の給食のめあては、「成長期に必要な栄養の正しい知識を、身に付けよう」です。5月給食だよりは、「カルシウム」についての特集です。
 これから生きていく上で、とても大切な丈夫な骨を作ってくれます。自分のために、しっかり読んで、食事に生かしていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31