関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

すてきな作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教室や廊下に
図工の時間に作った素敵な作品が
並んでいました。

板や木切れに、
ひもやどんぐりやビーズ。

思い思いの「小さな世界」です。



理科の実験中

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、理科室です。
先週学級閉鎖だった4年2組、
今日は元気に登校してきてくれた子どもたちです。

水は温められると体積が増えるかどうか…
実験中です。

理科は桜井先生から教えてもらっています。

4年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で、4年生が
「水の体積」という学習をしていました。

水の入った試験管。
温かい湯の入ったビーカーにつけると?
氷入りの冷たい水の入ったビーカーにつけると?
水の体積は変化するのか、しないのか。

班のメンバーで協力しながら
確かめていました。


学習新聞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教室前には
「関小フェスタ新聞」が
掲示されています。

国語の「アップとルーズ」で伝えるという学習の
最後に作成したものです。

写真とタイアップさせた文章で
分かりやすくまとめられていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31