「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

スマイルルーム「第2回スマイル集会」6月23日

 1回目のスマイル集会で配られた種が芽を出し, ぐんぐん生長しています。子どもたちの愛情と温かい日光を浴びて, 毎日嬉しそうです。本葉が4枚出ているものも中にはあって, これまでの連結ポットのままでは窮屈そうです。そこで,スマイルルームの3年生が, 芽の植え替え方を教えるために2回目のスマイル集会を開きました。
 3年生の子どもたちは, 花いっぱい活動での経験を活かし, 分かりやすく説明しました。「土はぎゅっとおさないようにしてください」と言われ, 首をかしげる低学年の子たちを見て, とっさに「土が固いと根がはりにくくなるので, ふわっと植えてください」と付け加える子や, 身振りや手振りを加えて聞いている人になるべく分かりやすく伝えようとするこの姿に成長を感じました。
 早速, その日に植え替えたクラスもありました。大きな家に引っ越して植物たちも, 一層嬉しそうです。今後も子どもたちの植物への愛着が深まり, 意欲が持続していくように声を掛けていきます。
画像1 画像1

スマイルルーム「芽が出ました」6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日のスマイル集会で, スマイルルームの3年生から渡された種から芽が出てきました。子どもたちは, 興味津々で「芽が出た」, 「アサガオが1番大きいね」, 「早く花が咲かないかな」と, 見つめていました。登校すると, 水をやることが習慣化している子どももいます。愛情たっぷりに育てている姿が微笑ましいです。子どもたちの思いがより一層膨らむように, 学校でも取り組んでいきます。ご家庭でも毎日, 花の様子を聞いてみてください。

スマイルルーム「スマイル朝会」6月4日

 今朝は、今年度はじめての「スマイル朝会」がありました。
 花いっぱい活動とコラボレーションしたスマイルルーム発のイベントが動き出し、スマイルルームの3年生が活動の内容について説明し、各クラスへマリーゴールド・千日紅・朝顔の花の種を配りました。どの子も真剣に話を聞いている姿から、今後の活動を楽しみにしている様子が伝わってきました。
 今日のうちにさっそく種植えをしたクラスもありました。小さな種からきれいな花になるまでを楽しみにしながら、大切にお世話をしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止