「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

「安全で楽しい夏休みを!」 全校集会 7月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日7月22日(金)で1学期前半が終了しました。新型コロナウイルスの急激な感染拡大の状況を受けて、オンラインでつなぎ、各教室で話を聞いてもらいました。子どもたちは、コロナに負けず、勉強や運動、いろいろな活動にみんなで協力しながら進んで取り組んでいました。一人一人の頑張りについては、来週の個別懇談会で保護者の皆様にお伝えしたいと思います。
 明日から、8月23日(火)までの32日間もの長い夏休みに入ります。長い休みにしかできないことに挑戦し、様々な体験をとおして有意義な夏休み、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

宮内小PTAソフトボールチーム 見事、決勝大会へ! 7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡市内では、市P連ソフトボール大会が3年振りに開催されています。
 7月17日(日)、豊田小学校グラウンドにて、宮内小PTAチームが予選大会に参加しました。暑い日差しの中でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、白熱した試合が行われました。打撃戦を制し、17対16で宮内小チームが勝ち、8月11日(木・祝)の決勝大会に進むことになりました。おめでとうございます。
 選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。応援に駆けつけてくださったPTA役員の皆様・保護者の皆様、ありがとうございました。

静かに放送を聞きましょう! 情報委員会 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は、情報委員会の発表でした。
内容は、以下のような劇でした。

 王様は、国民が静かに放送を聞くよう、勇者に指令を出しました。
 勇者は、放送を聞いていない国民に放送を聞くよう声をかけます。

 国民は、休み時間が楽しかったり、おしゃべりに夢中だったりすると、
 どうしても放送を聞けません。

 ここで問題です!
 そんな時は、聞かなくてもよい、○か×か?

クイズを取り入れた楽しい劇で、
全校の子どもたちは笑顔で見ることができました。

水害に備えよう! 第2回避難訓練・引き渡し訓練 7月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(金)午後、第2回避難訓練を行いました。今回は、太田川の水があふれて水が学校に押し寄せてきていることを想定しての訓練でした。水は当然、下の方からたまってきますので、1階・2階の教室で勉強している子どもたちが上の3階に避難する訓練をしました。階段を上がる訓練でも、上の人が転んだりバランスを崩したりすると、その下の人たちに乗っかってしまって、大勢の人たちがけがをしてしまう場合があります。子どもたちは「おはしも」の中の特に「おさない、はしらない」に気を付けて落ち着いて行動していました。
 その後、引き渡し訓練も行いました。お忙しい中、そして暑い中、お迎えに来ていただきましたご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
 これから、大雨や台風による災害が心配される季節になります。「備えあれば憂いなし」。ご家庭でも「もしも」に備えて、避難の仕方などを話題にしておいていただきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け