「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年 「音楽会♪」

画像1 画像1
 小学校生活最後の音楽会が、無事終了しました。
 この日のために、夏休み前からたくさん練習をしてきました。本番は緊張しながらも、それぞれの目標に向かって、楽しんで歌ったり演奏したりすることができた様子でした。昨年度ご指導いただいた先生方からも、お褒めの言葉をいただきました。
 本日は、たくさんの皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。子どもたちの頑張りを、ご家庭でも話し合ってほしいと思います。

6年 音楽会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日(金)に音楽会合同練習を行いました。6年生は,全学年の前で演奏しました。これまでの練習を生かし,少し緊張気味で2回の発表に挑みました。
 午後からは,全員で協力して,すばやく前日準備をやり遂げました。
 さあ,日曜日は小学校生活最後の音楽会です。自分の思いを演奏に込めて,音楽会を楽しみましょう。

6年生「音楽会練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/30の音楽会に向けて、練習をがんばっています。
 先日は5・6年生で演奏を聴き合いました。大勢の人の前で演奏することは、緊張で今までの成果を十分に発揮できないことを実感していました。5年生との反省会では、お互いの良いところや「もっとこうしたらどうかな」というアドバイスを伝え合いました。良い刺激をもらい、音楽会への思いがより一層高まった時間となりました。
 本番でも自分の力を出し切れるように、残りの練習をがんばりましょう!

6年生にじいろ学年「実習生の先生からお話を聞こう」10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習では「災害から学ぶ」「キャリア教育」を同時並行で行っています。今回は「キャリア教育」として、教育実習の先生からお話を伺いました。「どうして先生になろうと思ったのか」「どんな学生だったのか」「海外留学について」など、自分たちの先輩の話に反応しながら聞いていました。
 その後の振り返りでは、以下のような感想が見られました。
「私は大人になったらしたい夢があります。先生のお話を聞いて、私もなれる!と自信がつきました。」
「自信がないことでも、まずは挑戦してみることが大事だと思いました。」
「普段チャレンジする場面が無かったので、習い事とかいろいろやったことがないことにチャレンジしてみようかなと思いました。」
「自分は英語が苦手だけど、先生の話を聞いて英語を頑張ろうと思いました。」

6年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡空襲から復興を遂げた長岡の町ですが,その後に発生した「中越地震」も忘れてはならない出来事です。
 2学期の総合的な学習は,この「中越地震」について詳しく調べていきます。今日の校外学習では,「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」と「やまこし復興交流館おらたる」を見学しました。地震直後の生活の不便さや大変さや,備えについて学びました。
 山古志地区では,アルパカ牧場を訪れました。そこでは,いつもと違った子どもたちの楽しそうな表情が見られました。今後,私たちに必要な物の備えや人々とのつながりなどについて,考えて実行できるようにしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け