「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年生 親善陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日に三年ぶりに行われた「親善陸上大会」に,参加しました。前日には,5年生を中心とした「激励会」をしてもらいました。激励の言葉や応援を胸に,当日は,全員が宮内小の代表として,あいさつや招集時間を意識していました。自分の競技だけでなく,「チーム宮内」として一丸となり,仲間を力いっぱい応援したり,他校の友達に積極的に声を掛けたりする姿が素晴らしかったにじいろ学年です。
 早朝の行事にも関わらず,お弁当等のご準備や会場への応援など,保護者の皆様、大変ありがとうございました。

親善陸上大会へ出発しました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年ぶりの開催となる親善陸上大会です。
早朝に登校した6年生は、6時45分、定刻通りに学校を出発しました。

なお、先ほど現地から入った情報では、皆元気とのことです。
気温も上昇し、とても暑い陸上競技場。
練習の成果を発揮して、宮内小代表としてがんばってくれることでしょう!

◇短距離走のスタート時刻が変更になったそうです。
 男子 11:40スタート(5分遅れ)
 女子 13:00スタート(10分遅れ)
  ※午前10:00現在の情報です。

6年生 総合「長岡空襲に学び今を生きる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間で「長岡空襲に学び今を生きる」をテーマに学習に取り組んでいます。今回は、タブレットを活用し、長岡空襲について学んだことや調べたことをまとめ、発表しました。これまで平和学習として、戦災資料館、アオーレ長岡、柿川、平潟神社に行ったり、宮内小の元校長先生である谷様や青年会議所の皆さんから話をお聞きしたりして、理解を深めてきました。
 発表では、「長岡の花火は復興や慰霊のために打ち上げられていることを知り、長岡花火の見方が変わった」、「空襲を体験された方々の気持ちに寄り添い、もう二度と戦争をしてはならない」と思いを発表している子どもがたくさんいました。さらに、「学んだことをもっと多くの人に知ってもらいたい」や「今自分にできることを考えて行動したい」と振り返る子どもたちがたくさんいました。子どもたちの真剣に取り組む姿に誇らしさを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け