「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年生「最高のミヤリンピックにしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にじいろ学年にとって小学校生活最後のミヤリンピック前日となりました。毎日休まず行った応援団の練習。役員として運営面をサポートする係児童。下学年の頑張りを応援する応援サポーターと,自分の持ち場は違っても,最後まで思い出に残るミヤリンピックにしたいと準備してきました。1時間目には,学年全体で,各組に分かれて最後の声出しを行い,6時間目には,明日の係の動きの確認や会場,用具の準備をしました。いよいよ明日です!保護者の皆様,温かい応援をお願いいたします。

6年生「委員会活動の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の花いっぱい朝会でまいた種の芽が、出始めています。花いっぱい委員会が気付いた時に水を用意してくれたり、こぼれている水をふいてくれたりしています。他学年と一緒に水やりをする姿もたくさんみられます。
 なかよし委員会は、「こいのえさやり体験」のイベントを行うための準備をしていました。当日は多くの人が集まり、えさやり体験を楽しんでいました。
 体つくり委員会は、「スローガンは自分たちがかいたものを掲示したい!」という思いを形にしようと委員会のみんなで協力し、大きな台紙に絵具を使ってかき進めています。
 ミヤリンピックに向けて、応援練習や役員練習など、忙しい毎日を過ごしているにじいろ学年です。本番まで1週間みんなで力を合わせて成功させましょう!

6年生「第1回クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、クラブ活動スタートです。第1回目はクラブ長・副クラブ長を決めたり、活動内容を計画したりしました。
 どのクラブでも、6年生がリードして話合い活動を進めていました。第2回からは、いよいよ活動が始まります。4年生、5年生と楽しく活動してほしいと思います。

6年生「花いっぱい朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内小学校では、花いっぱい活動に力を入れています。本日の花いっぱい朝会では、ふたば班(縦割り班)で集まり、千日紅、マリーゴールド、ひまわりから一つ花を選び、種をまく活動を行いました。にじいろ学年の6年生は、1〜5学年に種のまき方を優しく教え、班のみんなで花の名前を決めようと声をかけていました。素敵なネーミングばかりで、花への愛情を感じることができました。
 1年間、自分たちの班の花が育つように、花の世話をしていきます。宮内小学校が花でいっぱいになるのが楽しみです。

ふたば班の顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のふたば班(縦割り班)の顔合わせ会を行いました。
 「自分たちがリードするぞ」という気持ちで、会の準備を行いました。1年生を教室まで迎えに行ったり、活動場所で先に待ち、2〜5年生に指示を出したりしていて、とても素晴らしかったです。1〜5年生を前にして少し緊張した様子でしたが、教室へ戻ってきたら、「1年生かわいかった〜」「みんなと楽しく話せた!」と、とても嬉しそうでした。
 この新たなメンバーで1年間協力して活動します。にじいろ学年の活躍が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け