「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年生「1年生を迎える会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。ひかり学年が6年生として、初めて運営する行事でした。初めの言葉や司会進行、1年生への学校紹介など、様々な活動に取り組みました。学校紹介では委員会ごとに1年生へ伝えたいことを考えて発表しました。ゆっくり話すことや大きなジェスチャーを付けること、分かりやすい写真を用意することなど、様々なことを工夫しました。終わった後に作文を書きました。「1年生が反応してくれてほっとした。」「1年生が分かってくれて嬉しい。」など、達成感を感じている様子が伺えました。

6年生「ふたば班顔合わせ会で奮闘!」

 22日に、今年度のふたば班(縦割り班)の顔合わせ会を行いました。1年生を教室まで迎えに行く担当の子どもも、活動場所で待っている子どもも、少し緊張した様子でした。自己紹介タイムが始まると、恥ずかしくてなかなか声が出せない1年生もいました。すると、6年生がそっと寄り添い、自己紹介の手伝いをしていました。さりげないやさしさが、あちらこちらで光っていました。
 この日は、清掃もふたば班で取り組む初日でした。時間になると、「1年生を迎えに行ってきます。」の声。清掃が始まると、「雑巾の絞り方を教えてあげるよ。」「拭き方はね、こうやって…。」と丁寧に教えていました。
 最高学年としての自覚をもって行動していた子どもたち。とっても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しさいっぱいひかり学年!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、新1年生は給食が始まりました。宮内小学校での初めての給食です。準備の仕方や片付けの仕方がよく分からない1年生に、ひかり学年の子どもたちは進んで片付けのお手伝いをしました。「気を付けて運んでね。」「手を合わせて、大きな声でごちそうさまを言うんだよ。」と、優しく教えてあげている姿が見られました。見ていて、心が温かくなりました。
 登校時や休み時間など、これからまた1年生とかかわる機会があると思いますが、困っていたら声をかけたり、優しく見守ってあげたりできる、心優しい最高学年であってほしいと願っています。

突っ走った1週間!

 新年度準備に、入学式準備、後片付けと、働きぶりが見事だった3日間に加え、今日は、1年生を連れての登校でした。前日に、「1年生を気にかけて登校しようね。」と声をかけていたのですが、それ以上のやさしさが見られました。「横断歩道は手を挙げて。」「下駄箱、分かる?」「教室まで一緒に行こうね。」と声を掛けていた6年生がたくさんいました。さすが、ひかり学年です。1年生ももちろんですが、ひかり学年もぴかぴか光っていました。
 突っ走った1週間でした。この週末は、心と体をゆっくり休めてほしいと思います。そして、また来週から全校のために、自分たちのために頑張っていきましょう!
画像1 画像1

6年生「新年度準備!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生が、新年度準備のためにはりきって登校しました。久しぶりの登校で、嬉しそうな様子がよく伝わってきました。
 まずは、全校のタブレットを新しい教室に運び、収納庫にしまう作業をしました。重たいタブレットを大切に運んでいました。次に、始業式、入学式準備です。各教室や廊下、階段をピカピカにしていました。足りない飾りがあると、自分たちで率先して探している姿も見られました。
 とても頼もしい6年生の姿に、新しく来られた先生方はびっくりしていました。最高学年として、素敵なスタートを切ることができ、これからがますます楽しみになりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31