「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年生「くふうしようおいしい食事」2月19日

画像1 画像1
 今週、お手本として作り方を見せました。簡単な作り方もお便りに載っています。ご家庭の好みによってアレンジしていただいて構いません。食事の一品にしていただけるとありがたいです。ご協力お願いいたします。

6年生「六送会に向けて」2月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週が六送会です。
 とうとう主役席に座ることになりました。今回はお客様です・・・が、やはり最後は最高学年らしく盛り上げたい!全校のみんなを楽しませたい!笑顔にしたい!在校生に楽しい思い出を作ってもらいたい!という子どもたちの思いがありました。六送会プロジェクトがその思いを形にしてくれました。そして準備や練習につばさ学年みんなで取り組んでいます。
 最後の児童会行事、そして全校に最高学年の姿を見てもらえる最後の行事となります。思いきり力を発揮してほしいと思います。

6年生「学年朝会」2月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学年朝会でした。みんなで「ケイドロ」をしました。ろうやを真ん中にするという工夫があって、楽しかったです。換気のために窓が開いている寒い体育館でしたが、そんなことは全く気にもせず楽しく走りまわっていました。
 卒業まであと22日。短い時間でしたが、みんなで一つのことを楽しめる喜びを感じます。

6年生「委員会活動イベント編」2月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は、体つくり委員会の「ジャンプ力測定」、なかよし委員会の「なかよしスタンプラリー」のイベント、情報委員会の「先生の好きなアニメ・歌ランキング」の様子です。
 どの委員会も、宮内小学校を楽しくしようと様々な取り組みをしてくれました。

6年生「委員会最終日」2月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年として宮内小学校のために取り組んだ委員会が、今日で最終日となりました。今年度は制限のある中でしたが、どの委員会も工夫をこらし、新しい活動に挑戦する姿が見られ、子どもたちのがんばりに拍手を贈りたい気持ちでいっぱいです。
 今日から、5年生に活動の仕方を教える期間になります。引き継ぐところまでが大切な活動です。もうしばらくがんばってほしいと思います。

6年生「卒業制作作品展」2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1週間、つばさ学年の子どもたちの作品が展示されています。さっそく足を運んでくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
 子どもたちのがんばりや思いが伝わってくる素敵な作品が並んでいます。ご都合のつく方は是非お越しください。

6年生「学年集会」2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが企画した学年集会。15分という短い時間でしたが、「おいかけっこリレー」をしました。足の速さが偏よらないように、よく考えてチーム分けをしてくれたおかげで、とても楽しく大いに盛り上がりました。卒業前に楽しい思い出がまた1つ増えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止