「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年生「卒業に向けて」12月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業に向けた準備がスタートし、それぞれのプロジェクトに分かれて活動が始まっています。
 「卒業文集プロジェクト」「六送会プロジェクト」「感謝プロジェクト」「盛り上げプロジェクト」の4つです。休み時間にそれぞれが集まって取り組みを進めています。
 「盛り上げプロジェクト」が企画してくれた、卒業までのカウントダウンも始まっています。
 みんなで力を合わせて、自分たちの卒業を、自分たちの手でよりよいものにしてほしいと思います。

6年生「書き初め練習」12月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の書き初めの課題は「早春の風」です。お手本をじっくり見ながら一画一画丁寧に書き進めていました。難しいひらがなの「の」も、筆の動かし方に気を付けて上手に書いている子が多かったです。
 「『春』がうまくできた。」「最後の『風』のはねが上手に書けた。」「『春』のはらいが紙に入らなかった。」と、自分の字を振り返る子どもたち。冬休み中もたくさん練習して、満足のいく字が書けるといいですね。ご家庭でも励ましをお願いいたします。

6年生「卒業制作」12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は自分が拾ってきた石に粘土を付ける下準備です。
 佐藤先生からやり方を聞いている時は、すぐにできそうだと思っていましたが、実際に始めてみると、粘土を何度もこねて柔らかくするのに苦戦していました。さらに石に粘土を貼り付ける作業も、1ミリから2ミリという薄さで均一に張り付けなければならないので、集中力が必要でした。
 そして、「終わったー。できたー。」と思ったら、佐藤先生から
「終わったと思ったところから3倍がんばりなさい。」
という声がけがありました。その言葉に、子どもたちはもう一度やる気を出し、さらに上を目指してきれいに仕上げていました。
 次回は年明けになります。子どもたちのがんばる姿が楽しみです。

6年生「一人一台タブレット」12月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一台がタブレットを使って学習する準備が始まりました。6年生は今週その設定をしました。
 自分の机の上にタブレットが置かれた時、それを開く時、パスワードを入力して画面が変わる時、自分の名前が画面に出てきた時、「おー!」「出たー!」と感動の連続でした。
 今回は設定しただけでしたが、様々な活用の仕方を工夫して、タブレットを使った学習に慣れていきたいと思います。

6年生 卒業制作「佐藤陽一先生との出会いの日」12月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ卒業制作が始まります。今日は作り方を教えてくださる佐藤先生との出会いの日でした。
 佐藤先生の生き方や考え方を真剣に聞いている子どもたちの表情から、制作意欲が大きく膨らんでいることが分かりました。作品が出来上がるのが今から楽しみです。
 話をお聞きした後、一番心に残ったことを紙に書いて貼りました。自分の思いを胸に、卒業制作に前向きに取り組んでほしいと思います。

6年生「宮内中学校体験入学」11月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は宮内中学校へ体験入学に行ってきました。先生方が大変温かく迎えてくださいましたし、生き生きと楽しそうに活動する先輩方の姿も映像で見せていただきました。部活動見学も興味をもって参観し、中学校に向けて希望を膨らませることができたようです。その後の学校生活をみていると、中学校に向けて今から行動を変えていこうとする姿がみられました。

6年生「ロボホン体験」11月17日(火)20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週火曜と金曜にロボホン体験がありました。自分で考えた動きをパソコンに入力すると、その通りにロボットが話したり動いたり歌ったりしてくれます。説明を聞くとすぐに取りかかり、課題をどんどんこなしていく姿がみられました。みんなとても楽しそうで、あっという間の2時間でした。この体験が将来につながっていくといいなと思います。

6年生「教育実習生が来ました!」11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
11/9(月)〜11/13(金)の5日間、栄養関係の仕事を目指す教育実習生が宮内小学校に来て、6年生と一緒に勉強をしたり給食を食べたりしました。6年3組で野菜の栄養に関することや箸の歴史に関することを教えてくださり、より食事を大切にしようと感じることができました。そして今日、わずか1週間という短い期間を終え、お別れの日を迎えることになりました。寂しいですが、実習生から教えてもらったことを生かし、給食の時間を大切にしていきたいと思います。


6年生「ありがとうを言おう週間」11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校区で取り組んでいるいじめ見逃し0(ゼロ)スクールの活動が始まっています。今年度は6年生の子どもたちのアイデアで「ありがとうを言おう週間」という活動を始めました。
 まず、全校に「言われてうれしい言葉」アンケートを取りました。圧倒的に多かったのが「ありがとう」でしたので、「ありがとうを言おう週間」となりました。
  「笑わせてくれてありがとう」
  「一緒に遊んでくれてありがとう」
  「プリントを配ってくれてありがとう」
 どれも当たり前のことなのですが、当たり前のことに感謝し合う雰囲気は大変温かく、お互いに笑顔になります。来週水曜までですが、ありがとうだけでなく温かい言葉が響き合う宮内小学校を目指してがんばってほしいと思います。

6年生「たくさんの拍手をありがとうございました」10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽会にお越しくださってありがとうございました。
 今日までの長い道のり、本当によくがんばりました。初めて楽譜を見て、音やリズムを理解し何とか演奏できるようになると、次は暗記です。指や体が覚えるまで何十回、中には何百回と練習した子もいました。そして今度は友達と音を合わせていきます。友達と教え合いながら、他の楽器の音を感じながら合わせることを学んでいきます。この長い長い道のりは、まさに今日保護者の皆さまに聞いてもらうことが目標となっていました。
 今日保護者の皆さまから、たくさんの拍手をいただいて、子どもたちはとってもうれしそうでした。本当にありがとうございました。またご家庭でビデオなど見られる機会がありましたら、たくさんの拍手を送っていただきたいと思います。

6年生「小学校生活最後の持久走」10月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日に6年生の持久走記録会を行いました。みんな一生懸命走りぬき、多くの子どもたちが自己新記録を出せました。ゴール直後に息が上がって話すこともできない子もいて、それぐらい全部の力を出し切ったのだなと感じました。互いに競い合いながら長いコースを走りぬく姿、スピードを落としたいけど、ここで踏ん張って苦しさを乗り越える姿、1500mの中に様々な思いがあったことと思います。本当によくがんばりました。

6年生「おねがい」10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の「つばさ」のおたよりにも載せましたが、中越大震災についてインタビュー活動をすることになっています。おうちの方でもご近所のかたでも結構です。16年前の経験について、お子さんに話を聞かせていただきたいと思います。
 また、12月から取り組む卒業制作に「石」が必要となります。その石の周りに粘土をつけて、作品に仕上げていきます。11月中に用意して学校に持たせてください。ご協力お願いいたします。(石の大きさ等については、おたよりをご覧になってください。)
 写真は6年生の絵画展です。子どもたちの力作を見に来てくださってありがとうございました。

6年生「後期委員会スタート」10月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の委員会がスタートしました。6年生のメンバーは変わりませんが、前期の委員長と副委員長が交代し、5年生のメンバーは全員変わっています。
 気持ちを新たに、めあてを話し合ったり、当番を決めたりする中で、5年生に仕事の内容を丁寧に教えている頼もしい姿もありました。活動内容が制限されてはいますが、アイデアを出し合って楽しい学校づくりに力を発揮してほしいと思います。

6年生「ステージ練習」10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽会に向けてステージ練習になり、さらに気持ちを高めてがんばっています。だいぶ形になっていますが、より良い演奏を目指し、合奏は強弱にこだわって、合唱はきれいな声にこだわって練習を積み重ねています。
 みんなで心を一つにして、本番までがんばります。

6年生「中越大震災からの復興」10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は総合学習「中越大震災からの復興」をテーマに、山古志支所の五十嵐 豊 様を講師にお招きしてお話を聞かせていただきました。五十嵐様は映画「マリと子犬の物語」に出てくるマリの飼い主の方です。実際に経験されたことをもとに、当時の様子を子どもたちに語りかけるように分かりやすくお話して下さました。
 スローガン「山古志に帰ろう」を目標にすることで、みんなの心が1つになり、復興につながったこと。震災後に、これからの復興を担っていく子どもたちをヘリコプターに乗せて、崩れた山古志を見せたことなど、どのお話もこれからを生きる子どもたちの糧になるお話でした。五十嵐様に感謝したいと思います。
 今日のお話を話題に、もし地震が起きたらどうするのか、是非お子さんと一緒に話し合っていただきたいと思います。

10月7日「復興会館おらたるへ(3)」6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの感想を紹介します。
「避難所での協力や希望があったことが、山古志のすごいところだと思いました。」
「子どもたちがヘリから山古志を見に行って、泣いて帰ってきたと聞いて、今まで住んでいたところがひどい姿になっていたら、自分もすごく悲しいと思いました。」
「宮内も山古志のように絆が深い地域にしたいと思いました。」
「地震は恐ろしいということ、助け合いやボランティアが大切だということが分かりました。
 子どもたちなりに、様々なことを感じることができました。おらたるの皆様、住民ガイドの皆様に感謝したいと思います。

10月7日「復興会館おらたるへ(2)」6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アルパカ牧場が楽しかったようです。このアルパカは、震災時にアメリカから贈られたそうです。山古志の皆さんを元気づけたいという思いが込められています。当時は3頭だったのが、今は50頭以上に増えているということで、大切に育てていることが分かりました。
 頭をなでたり、エサをあげたりして触れ合うことができました。

10月7日「復興会館おらたるへ(1)」6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 復興会館おらたるへ行ってきました。
 現地の方が実際に地震を体験した時の話や、たくさんの写真や展示品、プロジェクションマッピングなどから、多くのことを学ぶことができました。土の中にうまったままの家屋も見学させていただき、被害の大きさを実感しました。

6年生「ミヤリンピックを終えて」9月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミヤリンピックが終わりました。少し落ち着いて過ごせるかなと思う間もなく、次は音楽会に向けてシフトチェンジです。担任もこの動きのはやさに付いていけるのか不安でいっぱいでしたが、子どもたちは違いました。昼休みも音楽室へ集まり練習する姿がありました。また、6時間目の音楽は、各楽器に分かれての練習でしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
 ミヤリンピックで一回りも二回りも成長したつばさ学年が、音楽会というゴールを見据えて進みだしました。次はどんな成長の姿を見せてくれるか楽しみです。

6年生「全部の力を出したリレー2」9月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は当日の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止