「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5年「1年間よくがんばりました!」3月25日

画像1 画像1
 高学年となり大忙しだった1年間。大変な中でも楽しさを見付け,自分たちから行動する姿が印象的でした。4月に比べ,全員が大きく成長しました。
 「えー嫌だな」というマイナスの言葉が減りました。先生に言われる前に考えて行動するようになりました。仲間をより大切にできるようになりました。自分の思いを伝えられるようになりました。良い姿勢で聞けるようになりました。諦めず取り組めるようになりました。楽しんでいる姿が増えました。
 来年度は6年生として,宮小を力強く引っ張っていくことを担任一同期待しています。
 保護者の皆様に,多くのご協力ご支援をいただきました。1年間ありがとうございました。

5年「表現運動 発表会」3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,最後の単元となる表現運動に取り組みました。「がんばれーー!!」と仲間を励ます応援の声が自然と出たり,大きな拍手が起きたりと,素敵な雰囲気の中で行いました。おかげで,発表する人も見る人も,生き生きとした表情で臨んでいました。表現することに苦手意識のある人も,その楽しさを感じることができたようです。
 来年度,にじいろ学年が宮内小学校を盛り上げていく姿が目に浮かびました。

5年「校長先生ライブ」3月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生ライブがあり,「栄光の架橋」「ハナミズキ」「手のひらを太陽に」の3曲を披露していただきました。しっとりしたバラードに酔いしれた後,「手のひらを太陽に」は,音楽会バージョンで演奏してくださり,みんな笑顔で聴くことができました。

5年「和菓子づくり体験」3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和菓子づくりを体験しました。
一見簡単そうに見えましたが,実際にやってみると全然うまくいかず,講師の神林さんの職人技に感動していました。班の仲間と「次はどうするんだっけ?」「味が出ていていいね!」と声をかけ合いながら進めました。
 完成したものを見てみると,それぞれ個性があって,素敵な和菓子ができました。「またやりたい!楽しかった!」という声が多く,子どもたちは目を輝かせていました。

5年「米作り感謝の会」3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間,総合「米作り」の活動でお世話になった満保さんに感謝する会を開きました。言葉や写真とともに1年間の活動を振り返りました。田植えから始まり,看板づくり,稲刈り,米販売…など多くの活動から学ぶことがあったと改めて実感しました。
 また,満保さんから命の大切さについてお話をいただきました。「『いただきます』は,命をいただきますという感謝の言葉。『ごちそう様』は,そのご飯ができるまでに関わってくれた方たちへの感謝の言葉。命をいただいているのだから,自分の命を大切にしないといけない。」という内容でした。子どもたちは,真剣にそのお話を聴き,改めて生きているものについて考えました。

5年「委員会引き継ぎ式」3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の引き継ぎ式があり,各委員会の前期新委員長が全校の前で決意の言葉を述べました。その言葉から,「自分たちが宮小を引っ張っていくんだ!」という強い思いがひしひしと伝わってきました。委員長だけでなく,5年生全員の目線や体の向きなどの聞く姿勢からも強い思いが感じられます。来年度の委員会ではたくさんのアイデアを出し合い,全校をリードしていってほしいと願っています。

5年「六送会大成功!」3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの時間を使って準備をしてきた六送会が大成功に終わりました。
 以下,子どもたちの振り返りです。

「六送会で仲間と協力して一つのものを作り上げることの大切さを学びました。」
「6年生に今までの感謝を伝えることができて,自分もうれしかったです。」
「六送会ではチャレンジすることを学びました。チャレンジしなければ始まりも終わりもないので,6年生になってもチャレンジし続けたいです。」
「今日の六送会では6年生がいつも以上にかっこよく見えて,六送会をやってよかったなと思いました。来年は,同じことを思ってもらえるような最高学年に,にじいろ学年全員でなりたいです。」
「6年生からのメッセージはとても心にぐっとくるメッセージでした。私も来年度はあんな6年生になりたいと強く思いました。」

 子どもたちの新しい一面がたくさん見られ,頼もしく感じました。

5年「メッセージカードプレゼント」2月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の反省会終了後に,ふたば班ごとで6年生にメッセージカードを贈りました。全校のみなさんの協力もあり,個性の光る素敵なメッセージカードが完成しました。清掃の前には「緊張する!」と言って,6年生に伝える言葉をたくさん練習したり,どこにメッセージカードを隠しておくか作戦会議をしたりする様子が見られました。
 さあ本番。「ちょっと待った!!」は緊張した声でしたが,6年生の目を見て,感謝の気持ちを伝えることができました。

5年「入学説明会準備」2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学説明会で使用する保護者席用のイスを出す仕事の話をもらいました。休み時間に声をかけると,ほとんどの人が体育館に集合しました。何事にも全力で楽しんでやる姿が多く見られ,にじいろ学年のいい雰囲気がでています。「これはどうしますか?」「ほかにやること残っていますか?」「先生!手伝います!」といった声がたくさん聞こえ,最高学年になる気持ちが徐々にできつつあるように思います。
 6年生になるまで残り1か月半。まだまだにじいろ学年の成長は止まりません!!

5年「六送会に向けて」2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生を送る会に向けて準備をしています。休み時間に集まったり全校を動かしたりと大忙しですが,楽しんで準備を進めています。
 5年生の出し物練習でも,いきいきとした表情で練習をしています。楽しんでいる表情はきっと6年生にも伝わるはずです。6年生に感謝の気持ちを笑顔で伝えましょう。

5年「図工 版画」2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では,木版画に取り組んでいます。テーマは自画像です。初めは恥ずかしいという気持ちがあった子どもたちも多くいましたが,鏡と向かい合いながら丁寧に下絵を描きました。彫刻刀でほり進めて,版画を完成させていきます。みんな,真剣に制作しています。

5年「プロジェクト活動」1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生を送る会や感謝の会(お米作りの1年間のまとめの会)に向けて各プロジェクトが始動しています。「六年生を気持ちよく中学校へ送り出したい!」「お米づくりに関わってくれた方に感謝の気持ちを伝えたい!」という気持ちが子どもたちから伝わってきます。たくさんの意見を出し合い,丁寧に一生懸命活動を進めています。

5年「体育 バレーボール」1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,バレーボールの学習に取り組んでいます。初めてやってみるという人が多いため,苦戦してる姿がたくさん見受けられます。それでも,楽しんで,一生懸命取り組んでいます。子どもたちには学習を進める際,ボールをつなぐ競技だからこそ,相手意識を大切にするよう声掛けをしました。ボールの受け方・つなげ方の練習を重ねた後,試合をしていきます。ティーボール,タグラグビーと,発想豊かな作戦を考えてきたにじいろ学年から,次はどのような作戦が出てくるのか,楽しみです。
 また,スキー教室に向けて,ご準備等たくさんのご協力をありがとうございました。スキー教室は中止となりましたが,引き続き,宮内小学校の教育活動にご支援,ご協力をお願いいたします。

5年「学校スタート!」1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生0学期がスタートしました。登校初日は恥ずかしそうにしている姿もありましたが,2日目からはにじいろパワー全開で過ごしています。
 体育の縄跳びでは,仲間と声をかけ合い,記録を伸ばそうと努力しています。学年集会では,6年生0学期の過ごし方について確認し,最高学年になる意識を高めました。書初め大会では,最後まで集中して,より良い作品を書こうと真剣に取り組みました。
 「日々前進」。冬休みの間にもしっかりと前進してきた姿がかっこいいです。

5年「2021年走り抜けました!」12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になり,9か月が過ぎました。行事に勉強に大忙しだった1年でした。高学年の自覚をもち,下学年に接する姿,困難なことにも挑戦する姿,仲間と力を合わせて成し遂げる姿など,多くのにじいろ学年の色を見せてもらいました。一人一人が,日々前進できるよう努力した1年だったのではないでしょうか。
 残り約3か月で最高学年,6年生となります。2022年はどんなことを学び,どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
 保護者の方からは,たくさんのご支援をいただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

5年「校外学習 3」12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新潟県立歴史博物館(長岡市関原町)では,お米の歴史について学びました。昔の田んぼは,自分たちが見慣れている田んぼと違うことを知りました。お米の歴史を知った子どもたちは,たくさんの人々の苦労があり,今のお米づくりにつながっているのだと実感しました。
 今回の校外学習は,工場や米づくりへのイメージが変わるきっかけとなりました。学んだことを,今後の学習で生かしていきます。

5年「校外学習 2」12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 燕三条地場産業振興センター(三条市須頃)では,燕三条がものづくりのまちになった歴史を教えていただきました。お店の方に積極的に質問している様子が見られました。子どもたちは,燕三条でこれだけ多くのものづくりがされていることに驚き,「ものづくりのまち燕三条の凄さ」を感じていました。

5年「校外学習 1」12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に行ってきました。
 SUWADA(三条市高安寺)では,職人さんの技術を間近で見させていただきました。子どもたちは,切れ目が分からないほどぴったりになるまで研磨された爪切りに,とても驚いた様子でした。実際にSUWADA製の爪切りで爪を切った子どもは,「やすりをかけなくてもつるつるだ!」と感動していました。
 「ものづくりに興味が出てきた!」「将来職人さんになりたいかも…!」というような前向きな言葉も聞かれました。

5年「ものづくり体験教室3」12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワーアレンジメントグループでは,生花でクリスマス仕様のアレンジメントを作りました。自分らしさを出せるよう,創意工夫をしながら制作活動に取り組みました。講師の先生から,人とのつながりの大切さを教えていただきました。子どもたちは,真剣な表情で聞いていました。

 どのグループも「すっごく楽しかった!」と感想を話したり,作品を褒め合ったりしていました。普段できない体験学習。とても有意義な時間となりました。

5年「ものづくり体験教室2」12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畳職人グループでは,畳コースターを作りました。また,実際に畳の手縫いを行いました。職人さんの温かい人柄にも触れながら,楽しみながらも真剣な表情で取り組みました。図書室の畳を綺麗に張り替えていただき,図書室が畳の匂いで包まれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31