「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5年「分散登校3日目〜外国語の様子〜」5月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 B班の3日目の分散登校でした。今日は、外国語の授業の様子をカメラでパシャリ。外国語は、英語専科の寺口先生に教えてもらいます。英語でのやり取りの中で、自然に英語に親しんでいきます。
 今日は、
 「How do you spell your name?」
 (あなたの名前のつづりはどう書くの?)
 「What ○○ do you like?」
  (あなたは何の○○が好きですか?)
の聞き方と答え方を学びました。
「今は小学校でこんな内容まで5年生で学ぶのかぁ〜」
と驚いていましたが、子どもたちは一生懸命取り組みました。
「I like…う〜ん、あ!orange!」
「好きな色か〜。黄緑って英語で何だろう?」
などなど、前のめりに挑戦していました。いい姿です。

 来週からは、一斉登校が始まります。帰り際には、
「来週やっとみんなに会える!」
と一斉登校を心待ちにしている様子がうかがえました。徐々に通常の教育活動に戻りつつありますが、気を抜かず、宮小トリプルSで過ごしましょう。

5年「分散登校2日目〜体育の様子〜」5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 A班の2日目の分散登校でした。今日は天気も良く、グラウンドで体育を行いました。
皆さんはお家で体を動かせていますか?分散登校が終わると、体育で「新体力テスト」を行います。それに向けて、「ボール投げ」と「タグ鬼ごっこ」をしました。
 ボール投げでは、3つのコツを学びました。体全体で、腰を回しながら投げるのがポイントです。タグ鬼ごっこでは、腰に巻いたタグをとるために、そしてとられないように走り回りました。最高記録は、タグ6本分でした。
 他にも、上体起こし(筋持久力)長座体前屈(柔軟性)という種目があります。「1日必ず30回の腹筋をする!」「お風呂上りに5分間前屈する!」など、お家でも工夫をしながら体を動かせるといいですね。

5年生「これは何の苗でしょう?」5月11日

 今日は天気が良かったですね。外に出ると風がとても気持ち良かったです。
 さて、子どもたちから要望のあった、長岡野菜の苗を購入しました。長期休校になったため苗は担任で植えましたが、枝豆(さかなまめ)の種は子どもたちと蒔きます。
 
 突然ですが、ここでクイズです!
下に載せた3枚の写真は、何の苗でしょうか?

   ・
   ・
   ・

答えは、分散登校で、学校に来た時に確認しましょう。
みんなに会えるのを、楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「先生も準備中」5/8

 休校期間を12日(火)まで延長し、13日(水)から分散登校することが決定しました。それに伴い学校では、日程の調整、登校に向けた準備、新しい取組をしています。

⓵5月15日に予定していた総合学習の「田植え体験」は、5月29日(金)に延期します。準備をお願いします。
⓶総合学習で、「長岡野菜」について学んでいます。その野菜を育てるための畑の準備が整いました。これでいつでも植えられます。ちなみに、全職員で力を合わせ、学校中の畑や花壇を耕したのです。
⓷緊急事態宣言の延長を受け、長岡市ではICTを活用した学習支援をします。宮内小学校でも、試行錯誤しながら急ピッチで環境の設定をしています。子どもたちの学習保障のため、できることは何かを考え、進めています。

 新型コロナウイルスの影響で大変な状況が続いています。しかし、そのおかげで新発見もあり、決して悪いことばかりではないなと思う今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止