「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5年「長岡野菜、順調に生長中」6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、大切に育てている長岡野菜を観察しました。
「改めて見ると可愛い。」「こんなに大きくなったのか!」「もうちょっとしたら食べ頃かな。」毎朝、ローテーションで水やりをしていますが、改めて観察すると新しい発見があるようです。
 子どもたちの、植物を大切に育てる心も成長中です。

5年「自然教室スローガン決定」6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひかり学年みんなが主役!!協力し、きずなを深める楽しい自然教室にしよう!!」自然教室実行委員が、毎日休み時間を使って一生懸命考えました。みんなの心に響く発表態度でした。さすがです。
 後半は、宿泊班と活動班の発表をし、係決めをしました。「よろしく!」「やった、一緒だ!楽しみ」「私が、キャンプファイヤー係をやるよ!」などなど、笑顔で話し合う姿がたくさん見られました。
 思い出に残る、最高の自然教室にしたいですね!

5年「自然教室オリエンテーション」6月10日

 7月に日程変更した自然教室に向け、学習が始まりました。自然教室では、自然豊かな環境の中で、仲間と協力しながら、たくましく生活するための活動を行います。源流探検!キャンプファイヤー!!二段ベッド!!!目を輝かせながら学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2

5年「プール清掃」6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年のプール授業のため、そして地域のために、学校を代表して5年生が清掃を担当しました。様々な思いでプール清掃をしたようです。一部紹介します。
「みんなでやって絆が深まった。」
「来年はプールがあってほしい!みんなで泳ぎたい!」
「キレイになって爽快感があった。一生の思い出になった。」
「プールも喜んでいるね。」
「今年は5年生しか入れないから特別だな。」
「このパワーを他の行事でも発揮したい。」
心も磨いたプール清掃になりました。

5年「晴天での田植え体験」5月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空の下で田植えをすることができました。
 まず、満保さんに苗の植え方を教わりました。苗は5本分くらい取って、指の第一関節くらいまで植えるとのことでした。説明を聞き、いざ田んぼへ入水。みんながドキドキしながら足を入れる姿が見られました。「ぎゃー!ぬるぬるする〜!」「冷たくて気持ちいい!」などなど、表情がイキイキとしていました。みんなの笑顔がまぶしかったです。
 田植え後には、満保さんからみんなに質問です。
「楽しかった人?」 「はーい!」
「またやりたいなって人?」「はーい!!」
「将来農家になろうと思った人?」 「はーい!!!」
ぜひ、長岡産のおいしいお米を作ってくれることを願っています。
 次に田んぼへ行った時にはどれだけ生長しているでしょうか?
学校田へ観察に行くのが楽しみです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止