「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4年かがやき学年  「車いす体験をしました」 9月21日

 総合の学習で、車いす体験を行いました。車いすの安全な扱い方を学んだ後に、友達が乗った車いすを実際に押して走行してみました。コーンにぶつからないように押したり、マットの上や坂道を押したりしました。
「突然動いたり、止まったり、方向を変えたりすると、乗っている方が怖い思いをします。優しく声をかけてね。」
という説明を受け、押す人は
「左に曲がります。」
「足をあげてください。」
など声をかけて押していました。
 普段の生活だけでなく、車いすでも「相手の事を思いやる」ことが大切だと感じることができた車いす体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年かがやき学年  「点字体験をしました」 9月20日

 総合の学習で、長岡点訳の会の方をお招きし、点字体験を行いました。ドレッシングの瓶やふりかけの袋にも点字が書いてあることや、点字の絵本は文字だけでなく、イラストも盛り上がっていることなど、たくさんのことを教えていただきました。
 その後は、点字を読んだり、書いたりしてみました。点字器を使って点字を書く時の感触を楽しみ、自分の名前を点字で書いてみました。
 たくさんの発見があった学習でした。明日は、車いすの体験を行います。どんなことが学べるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年かがやき学年  「ヘチマの観察をしました」 9月5日

 春に学年の教材園に植えた、ヘチマを観察しました。
 子供たちはヘチマの葉を見て、「手より大きい!」と驚いていました。夏休み前にはなかった花を見て、「きゅうりみたい」とつぶやいていました。きゅうりもヘチマも同じウリ科の植物なので、似ているところが多くあります。2年生の生活科できゅうりを育てた経験が、この学習とつながったようです。この後、ヘチマはどうなるでしょうか。
 また観察を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け