「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

あおぞら学年4年生「ありがとう!ひかり学年6年生〜ひかりロード〜」

 今年度の六年生を送る会に向けて、あおぞら学年「六年生を送る会プロジェクト」のメンバーが中心となって、ステージ飾りのデザインを考えました。6年生一人一人の名前を桜の花びらに書く活動では、清掃活動などでお世話になった同じ縦割り班の6年生の名前を4年生で分担し、丁寧に書きました。また、6年生「ひかり学年」らしく、6年生の未来がひかり輝くよう「ひかりロード」をイメージしてステージ飾りを作ったり、退場ダンスで花道を作ったりすることができました。まさに「ひかりロード」を輝く笑顔で退場する6年生の姿を見て、4年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学年4年生「初めての彫刻刀」

 図工「ほって すって 見つけて」の学習では、初めての彫刻刀にチャレンジしています。最初の試し彫り練習では、彫る時の力加減や入刀の角度などのポイントをつかんで、みるみる上達していきました。自分のイニシャルと好きなものや得意なことなどを合わせてデザインした「My マーク」を版木に写し、正しく彫刻刀を持って、版木を彫り進めています。
画像1 画像1

4年生あそぞら学年「体育館での六送会練習」2月18日

 前回は音楽室での練習でしたが、今日は初めて体育館に出て練習を行いました。
 6年生が退場する際の花道を、赤・白に分かれてつくりました。
 前回よりもダンスの動きをしっかりと覚えていて、動きにもキレが出てきました。曲に合わせて踊っている姿はやはりかっこよかったです!
 本番では、6年生も笑顔で退場してくれますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生あおぞら学年「六送会に向けての準備中!」2月16日

 いよいよ来週は六年生を送る会となりました。
 六送会プロジェクトのメンバーは、休み時間や朝の時間を使って準備を進めてきました。この日は、学年で集まってのダンスを練習しました。プロジェクトの6人が、みんなの前でお手本を見せました。どの子も練習の成果が発揮されていて、とても頼もしく感じられました。
 曲に合わせてみんなで踊ってみると「とてもかっこいい!迫力がある!本番がとても楽しみ!」な気持ちになりました。みんな笑顔で生き生きと踊っている姿も、六年生に早く見てもらいたいです。本番まであと1週間です。子どもたち一人一人の笑顔が輝き、感謝とエールの気持ちが伝わる、素敵な六送会になりますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおぞら学年4年生「六送会に向けて」2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までお世話になった6年生と過ごせるのも残りわずか。24日(木)には、6年生を送る会が行われます。今日はあおぞら学年みんなで、6送会に向けてどんなことをしていくのか確認しました。
 「6年生に今までありがとうの気持ちを伝えたい!」「笑顔でいっぱいの会にしたい!」「安心して中学校に行けるように、かっこいい姿をみせたい!」と張り切っている子どもたち。あおぞら学年は、ステージかざりと退場の花道ダンスを担当します。
 今日はかざりを作りました。かざりも花道ダンスも、六送会プロジェクトを中心に、全員で完成させていきます。6年生に気持ちが届くように全力でがんばります!


あおぞら学年4年生「スキー授業二回目」2月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は、太陽も出てきてとてもよい天候でした。2回目の今日は、どの子も確実に上達し、スキーを楽しんでいました。
 前回よりも長い外周を回ったり、坂を上手に登ったり、高いところから滑り降りたりすることができるようになりました。たくさん体を動かしたので、終えた後は汗びっしょり。とてもがんばりました。
 スキー道具のご準備等にご協力いただき、ありがとうございました。持ち帰りもよろしくお願いいたします。

2月1日(火)4年生あおぞら学年「グランドでのスキー授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドでのスキー授業を行いました。ご家庭でスキーに行ってきた子もいれば、今日が1年ぶりに滑る子もいました。
 坂の上から滑るチームは、最初はブレーキをかけながら滑る練習をして、最後はS字で曲がりながら滑ることに挑戦している子もいました。段々と感覚を取り戻した様子で、楽しんで滑っていました。
 坂の中間から滑るチームは、グラウンドを自分の力で前に進む練習をした後、カニ歩きで坂を上がって滑りました。最初は上に上がろうとしても板が滑ってしまう子もいましたが、板のエッジを効かせながら歩ける子が多くなりました。
 グラウンドを滑るチームは、最初は体育館のマットを使って靴の履き方や滑り方、転び方などを練習してからグラウンドに出ました。マットの上と雪の上での感覚の違いに戸惑いながらも、少しずつ滑れるようになっていました。

あおぞら学年4年生「二分の一成人式」1月28日

 10才の節目を迎える大切なとき。これまで大切に育ててくださった家族へ感謝を伝え、自分の未来に希望がもてるようにしたいと、自分の思いを大切に、準備を進めてきました。「みんなで協力しておうちの方にありがとうを伝えよう」のスローガンのもと、準備を進めていく中で、子どもたちは自分の成長に気付いたり、家族の愛情を感じたり、未来の自分への思いをふくらませたりしていました。
 金曜日の二分の一成人式で、一人一人の思いはお家の方に伝わったでしょうか。子どもたちは、いつも以上に笑顔があふれていたように思います。なかには思いがあふれ、涙を流している子もいました。
 よい時間をともに過ごすことができ、心に残る大切な1日になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおぞら学年4年生「書き初め大会」1月12日

 2時間目に書き初め大会を実施しました。「一文字一文字手本をよく見て丁寧に書くこと」、「書き終わった後に自分の書いた字を振り返り、次に生かすこと」、「時間配分を考えて集中し続けること」など、一人一人が精一杯がんばりました。
 冬休み中のお家での練習の成果でしょうか、最初に書いた作品と比べると、その上達ぶりが見て取れました。集中力も以前より高まっていました。たくさんのご支援ありがとうございました。
 校内書き初め展は17日(月)からです。ぜひご来校ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学年4年生「メリークリスマス!」

 地域の福祉施設「アシスト笹崎」のみなさんに、クリスマスカードを届けました。総合的な学習の時間「ふくし」のまとめとして、地域の方々に「しあわせ」な気持ちをプレゼントすることができるよう、図工の学習「飛び出すカード」の学習を生かして作成しました。「アシスト笹崎」のみなさんにお渡しすると、とても喜んでいただきました。そして、「アシスト笹崎」のみなさんからは、年賀状が届きました!2学期後半のスタートとともに、あおぞら学年の子どもたちと楽しませていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学年4年生「コロコロガーレを楽しもう!」

 立ち上がる仕組みを工夫して、迷路を作りました。1段ごとに、コースのテーマを設定して制作に取組ました。遊園地をテーマに制作した作品では、1段目「メリーゴーランド」2段目「おばけやしき」3段目「ジェットコースター」4段目「ゴーカート」と、テーマに沿ってコースを考えました。
 完成後の鑑賞会では、自分の作品で友達に遊んでもらったり、友達の作品を楽しんだりしました。様々なコースを乗り越えてゴールした時は、とてもうれしそうでした。作品は、お家に持ち帰りました。ぜひ、ご家族みなさんで楽しんでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日 4年生あおぞら学年「アウト!セーフ!ハンドベース!」

 体育の授業で、ハンドベースの学習を行いました。
 チームに分かれ、打つ時の作戦と守る時の作戦を考え、試合を行いました。打った後は、1点・2点・3点のコーンまで自分で選んで走り、ホームベースまで戻ります。守備はボールを捕った人がフラフープの中に入り、同じチームのメンバーはフラフープを持って「アウト!」と言います。セーフとアウト、どちらが早いかで得点が入るかが決まります。回数を重ねる度に、どんどん上達する姿が見られたり、次はこういうルールがあるといいなと話し合ったりすることができました。どれもいい試合で、みんなの歓声がさらにチームのやる気を盛り上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日 4年生あおぞら学年「二分の一成人式に向けての活動がスタート!」

「ふだんの くらしを しあわせに」を合言葉に、これまで学習してきた総合的な学習の時間。いよいよ来年1月28日の「二分の一成人式」に向けて始動しました。
 今日は、最初のガイダンス。最初は、これまでの「ふくし」の学習について、写真を見ながら振り返りました。
 その後、二分の一成人式は何のためにあるのかを考えました。キーワードは「過去」と「現在」と「未来」。過去に目を向け、これまで生きてきた中で、誰に感謝を伝えたいかを考えました。現在に目を向け、4年生(10歳)が、どんな歳であるのかを考えました。未来に目を向け、どんな自分になりたいかを考えました。これからは、ドラえもんのタイムマシーンのように、過去にも未来にも目を向けながら、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおぞら学年4年生「書き初め練習」12月17日

 書き初めの練習をしています。4年生は「雪投げ」です。今週は2回目の練習でした。
 お手本を1画ずつよく見ながら丁寧に書いていました。約1時間、集中して取り組むことができました。書き終えた後、自分の作品の中から1番よくできたものを提出しました。「前回よりもはらいがよくできた。」「名前のバランスがよくなった。」「雪が難しいな。」など、自分なりの成果や課題が見つかったようです。
 冬休み中にはお家でたくさん練習してください。新年書き初め大会では、自分の納得のいく作品ができるといいなと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

あおぞら学年4年生「一発勝負の持久走記録会!」11月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天の中、持久走記録会が行われました。しばらく雨が続いていたため、外での練習は1回きりでした。雨の日は、体育館で「365日の紙飛行機」の音楽を流しながら、同じペース・同じ呼吸で走るための練習を行っていました。
 そして、迎えた本番。子どもたちには、準備体操の時から緊張した様子が見られました。昨年と距離は同じでしたが、体力も変化した分、短いと感じた人もいれば、長いと感じた人もいたことと思います。走っている姿を見ていると、応援しているこちらが勇気をもらえるような走りでした。どの子も自分と真剣に向き合い、戦っていました。そして、頑張って走っている仲間を温かい言葉で励ましている子どもたちがたくさんいました。
 記録会後の反省では「全力を出して走ったから、くいはないです。」「いい記録は出せなかったけど、その分応援を上手にできたから満足です。」「走った後に友達に『がんばったね』と言われてうれしかったです。」「去年と順位は上がったけど、タイムが変わっていないのでくやしいです。」などの前向きな感想がたくさんありました。
 応援に来てくださった保護者の皆様、子どもたちが走っている際、一人一人に向けて温かい拍手をしていただき、大変ありがとうございました。皆様の応援が、子どもたちの大きな励みとなり、力を出せたのだと思います。また、会場に来れなかった方も、持久走記録会に向けてお子さんを励ましてくださり、大変ありがとうございました。

あおぞら学年4年生「校外学習〜自然科学館〜」11月10日

 自然科学館では、最初に、理科「月と星」の学習のまとめとしてプラネタリウムを鑑賞しました。天井を見上げながら、まるで夜空を見上げている気分になり、月や星座の動き方をしっかりとふり返ることができました。
 次に、班ごとに館内を見学しました。様々な展示や体験コーナーがあり、楽しい時間を過ごすことができました。新しい発見を忘れないように、しっかりとメモを取る姿も見られました。また、班別行動では、一般のお客様の迷惑にならないよう気を付けたり、時計を見て動いたり、落とし物がないか確認したりと、仲間と声をかけ合う姿がたくさん見られました。どの班も集合時刻前には整列することができ、立派でした。
 これから、一人一人が学んだことを新聞にまとめていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおぞら学年4年生「メディアシップで新聞講座」11月10日

 きれいな二重の虹に見送られながら出発した校外学習。最初は、メディアシップに向かいました。バスを降りた瞬間、外はものすごい風。子どもたちの帽子や持参したワークシートが飛びそうになる中、周囲の人の堂々と歩く姿を見て「新潟市に住むと慣れるんだね。」と感心していました。
 メディアシップでは、新聞講座の学習と展望台から新潟市を眺める活動に取り組みました。新聞講座では、本物の記者から記事のつくり方を教わりました。「事実は分かりやすく書くことが大切。」「一度で書き終わるのではなく、友達や先生と読み合いながら文章を考えてほしい。」「事実は同じでも、五感を使って感じたことは人それぞれ違う。社説がとても大事。」などのお話をしていただきました。これから一人一人が新聞を作る上で、生かせそうな学びがたくさんありました。質問コーナーでは「記事が出来上がるまで、どれくらいの時間がかかるのか。」「記事として取り上げる情報はどれくらいの規模のものになるのか。」など、新聞の仕組みについて詳しく知ろうとする姿勢が、たくさん見られました。
 展望台では、20階から眺めた新潟市の姿を班ごとに楽しみました。「佐渡が見えた!」「これが信濃川か、やっぱりでっかいね。」「川が海に続いているよ。」と、興味津々。そんな中、初めて高い所に上った子もいたようで、おどおどと怖がる様子に班の仲間が優しく寄り添っている姿が見られ、心が温まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおぞら学年4年生「ユニバーサルデザインを見つけたよ」11月4、5日

 「ふだんの くらしを しあわせに」
を合言葉に、総合学習では福祉についての学習を進めています。今回は、「ユニバーサルデザイン」を調査しに、宮内駅まで歩きました。
 ユニバーサルデザインとは、出来るだけ多くの人が利用できることを目指したもの。つまり、普段の暮らしが幸せになるように工夫されたもののこと。子どもたちは、宮内駅までの道沿いでも、宮内駅の中でも、たくさんのユニバーサルデザインを発見することができました。例えば、押しボタン式信号、点字ブロック、券売機、スロープ、多目的トイレ・・・など。普段何気なく通っている場所でも、意識して探してみるとたくさんのユニバーサルデザインに気付くことができました。これから、自分が見つけたユニバーサルデザインのよさをまとめ、みんなに伝えていこうと思います。
 きっとお家の中でもたくさんのユニバーサルデザインが見つかると思います。ぜひお子さんと一緒に探してみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あおぞら学年4年生「持久走記録会に向けて」11月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 爽やかな秋晴れの中、持久走記録会に向けての練習を始めました。4年生は昨年度と同じ距離を走ります。先日、コースの確認をするために試走をしました。走り終わった子どもたちからは、「なんだか去年より短く感じたな。」「早く思い切り走りたい!」「どれだけ記録を縮められるか楽しみ!」という前向きな声がたくさん聞こえてきました。しかし、持久走は、時には苦しく、時には辛い競技でもあります。だからこそ、「ゴールを目指して走りぬく」という経験が、「やりぬく」気持ちを高める成長のチャンスにもなるのだと思います。4年生は17日(水)の2限に持久走記録会を行います。(予備日は19日です。)子どもたちの力走に、あたたかい応援をよろしくお願いいたします。

あおぞら学年4年生「最後まであきらめない!きれいな声で音を重ねよう♪」10月31日

 校内音楽発表会には、たくさんの保護者の皆様からお越しいただき、ありがとうございました。宮内小学校の体育館いっぱいに、あおぞら学年の「いつも◎」の姿を集めて奏でた音楽は、いかがだったでしょうか。
 子どもたちと、「今できないことは、本番でもできない!練習は本番通り!」という意識をもって、練習に取り組んできた約1か月間。全員の「いつも◎」の力が集まった時の、あおぞら学年の集中力と奏でる音は、練習を重ねる度に高まっていきました。その高まりを、誰よりも子どもたち自身が感じて、「もっとよい歌声に!さらに音色を合わせた合奏に!」と自分たちの発表をもっと高めたいという子どもたち一人一人のやる気があったからこそ、歌声も演奏もよりよいものへと成長していくことができました。
 ステージの子どもたちは、「本番は練習通り!」そのものでした。本番という1回の舞台で、全力を出し切るために、練習のその1回に全力を尽くすことを繰り返してきた子どもたちの、素晴らしい歌声と演奏が会場いっぱいに広がりました。保護者の皆様のあたたかい応援、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28