「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

あおぞら学年4年生「体力テストを頑張っています!」6月17日

 「去年の記録を超えるぞ!」「1回目の記録より、1回でも多くなるように頑張るぞ!」体力テストの計測に臨むあおぞら学年の子どもたちは、やる気満々です!目指したい目標を数値として明確にもち、その記録の更新に向かって体力を高めています。
 明日(18日)は、シャトルランの計測を行います。1番のライバルである「自分の心」に負けないように、力の限り走りぬくことができるといいです。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1

あおぞら学年4年生「PTA自転車安全講習」6月16日

昨年度実施できなかった自転車安全講習。保護者の皆様から、「自転車に乗る機会が増えてきた中学年のこの時期に、ぜひ実施してほしい。」とのご意見をいただき、この度実施いたしました。
 講習は、PTA学年委員の皆様に進行していただきました。子どもたちは、DVD視聴やクイズを通して、事故の原因や交通ルールなどを学びました。「スピードを出しすぎないように気を付けよう。」「自転車はしっかり点検しておこう。」「もし事故にあってしまったら、命に関わるかもしれない。悲しむ人も大勢いる。」など、大切なことに気付いていました。
 「おさらいテスト」を持ち帰りましたので、ご家庭でも交通安全について、もう一度お話しするきっかけにしていただけると幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生あおぞら学年「クラブ活動楽しんでます」6月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3回目のクラブでした。毎週クラブのある水曜日になると、子どもたちには朝からウキウキ・わくわくした様子が見られます。
 工芸・工作クラブでは、指導者に3年生の保護者である小川様に来ていただき「竹あかり」作りを体験しています。竹に自分の好きな模様の紙を貼り付け、電動ドリルで穴をあけていきます。先週は、初めて使うドリルを恐る恐る使っていましたが、今週は慣れた様子で、どんどん穴をあけていました。自分の学年だけでなく、他学年の仲間と協力しながら活動する姿がとても素敵でした。
(この日はテレビ局の取材もありました。7月末か8月に放送されるそうです。)

4年生あおぞら学年「アン先生との外国語活動」6月16日

 外国語活動では、ALTのアン先生と一緒に学習をしました。
 「ラインゲーム」では、2チームに分かれて、アン先生が質問したことにどちらが早く答えられるかを競い合いました。
 「サイモンセイズ」では、「sit down」「fly」などの言葉に「サイモンセイズ」が付いた時だけその行動をするというゲームでした。
 どちらも、まだ学習したことのない単語を使いながらでしたが、耳を澄ましながら、アン先生と一緒に楽しく学習することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28