「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4年生 体育「鉄棒運動・跳び箱運動」2月〜3月

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、2・3月の体育学習で、鉄棒運動や跳び箱運動に取り組んでいます。
 2組では、タブレットを活用し、自分が挑戦している技を友達から動画撮影してもらいました。自分の動きを確認して、課題を見つけ、よりよい動きになるようにしていました。タブレットでは、このような使い方もできます。その効果があったのか、鉄棒で逆上がりができるようになったり、跳び箱で高い段が跳べるようになったりした子が増えました。
 タブレットの活用も体育の学習もがんばっている4年生です。

4年生「六年生を送る会(その5)」2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その4)からの続き】
 「六年生を送る会」の翌日。6年生からメッセージが各学級に届きました。発表の感想や次年度への激励が書いてありました。また、北校舎の4年生教室の窓から6年生教室のある南校舎を見ると、窓にもメッセージがありました。4年生は嬉しそうに眺めていました。
 6年生に思いが届いたすてきな「六年生を送る会」になりました。
【終わり】

4年生「六年生を送る会(その4)」2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その3)からの続き】
 第3部の6年生退場後に、5年生が1〜4年生に向けて、「六年生を送る会」の準備や発表への協力についてお礼をしてくれました。しかし、全体をまとめてくれていたのは5年生です。
 そこで、4年生から「ちょっと待った〜〜っ!」のコールが…。
 ミヤリンピック(ミニ運動会)で応援リーダーをした4年生が、5年生へ「がんばったコール」を送りました。本当は、1〜4年生全員で大きな声を出したかったのですが、感染症予防のため、4年生応援リーダーが代表として行いました。最後は、1〜4年生全員で5年生に感謝の気持ちを込めて、大きな拍手を送りました。
 5年生のひかり学年は、4月からは新6年生になり、宮内小学校のリーダーとして全校を引っ張ってくれます。4年生から新5年生へ進級するにじいろ学年は、新6年生についていきます。一緒によりよい宮内小学校をつくっていってほしいです。
 5年生のひかり学年のみなさん、「六年生を送る会」の計画、運営、ありがとうございました。そして、おつかれさまでした。
【(その5)へ続く】

4年生 「六年生を送る会(その3)」 2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その2)からの続き】
 4年生からのダンスのプレゼントの後に、つばさ学年の6年生に、
みんなでメッセージを伝えました。
 「つ」ねにわたしたちを
 「ば」っちりひっぱり
 「さ」さえてくれてありがとう!
    「つ」いに中学校への道をふみだすつばさ学年!
    「ば」さばさと自分のつばさで
    「さ」ぁ!新しい道をきりひらけ!
 わたしたち4年生も、つばさ学年のような、
すてきな高学年を目指します!
 「ご卒業おめでとうございます!」
【(その4)へ続く】

4年生 「六年生を送る会(その2)」 2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、「六年生を送る会」に参加しました。
【(その1)からの続き】
 4年生は、第2部で6年生にダンスのプレゼントをしました。曲は嵐の「Happiness(ハピネス)」です。前にもお伝えしましたが、曲選びもダンスの振り付けも、4年生のダンスリーダーが考えました。6年生がハッピーになり、元気が出る曲を選びました。4年生は、リーダーから振り付けを教えてもらい、みんなで練習をがんばり、本番で思いっきり披露しました。
 この曲は6年生も大好きなようで、6年生のお返しの発表で、パフォーマンス中のBGMとしても使われていました。4年生のダンスを見て、6年生も一緒に楽しんでくれたと思います。
【(その3)へ続く】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止