「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4年生「二分の一成人式(その1)」1月29日(金)

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生は、「二分の一成人式」を行いました。
 4年生は、十才になった記念に、「十才証書」をもらいました。卒業式のように一人一人が名前を呼ばれ、返事をしてもらいました。証書の色はにじいろ学年らしく、いろいろな色の中から、それぞれが選びました。
 また、証書には、今の自分の手形がおしてあります。生まれた時や、幼稚園・保育園時代の誕生日の時におしていたのではないでしょうか。そのころと比べるとずいぶん大きくなったのではないでしょうか。
【(その2)に続く】

4年生「二分の一成人式の準備」1月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、明日、1月29日(金)に行われる「二分の一成人式」の最後の準備をしました。
 リハーサルも行い、会場の飾りも作りました。あとは本番を迎えるだけです。当日は欠席者がなく、全員が元気に参加できることを願っています。

4年生「二分の一成人式に向けて」1月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、1月29日(金)に行われる「二分の一成人式」に向けて、いろいろと準備を進めています。
 当日に来てもらう家族に向けた招待状を作って渡したり、合唱の練習をしたりしています。20才の成人の半分になる10才。節目の年です。思い出に残るすてきな式になるように、残りの期間でできることをがんばっていきます。

4年生「彫刻刀を使おう」1月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、図画工作の版画の学習で彫刻刀を使います。
 これまでは、紙版画でしたが、今年度は木版画に挑戦です。彫刻刀も初めて扱います。
 まずは、彫刻刀に慣れる意味も込めて、はがきサイズの板に、落款印(らっかんいん)を作っています。先日、チャンレジした巨大書におす、自分の名前一文字を書いた大きなハンコです。けがに気を付けて、彫り進めています。
 すてきな巨大書の脇に、すてきな印がつくことになります。1月29日(金)に行われる「ニ分の一成人式」にお披露目する予定です。

4年生「巨大書体験」 1月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が、書家の柳澤魁秀先生を講師にお迎えし、巨大書に挑戦しました。
 前回の巨大書講話から、書きたい一文字を決め、巨大書体験に臨みました。書く前はうまくいくか不安な様子でしたが、1画目を書き始めたら、思い切って楽しみながら書いていました。巨大な紙や墨汁の入ったたらいをみんなで運んだり、紙を押さえ合ったりして、協力して活動することができました。
 最後には、魁秀先生のパフォーマンスも見せていただきました。全身をつかって力強く、かつ繊細に書かれていて、所作や間からも魁秀先生の表現を感じ取ることができ、圧巻のパフォーマンスでした。
 子どもたちも、巨大書講話と体験を通して、学んだり感じたりしたことが多くあったようです。巨大書を書くうえでテーマだった「表現欲(表現力)と発信力」を今後も意識できるといいですね。



4年生「校内書き初め展」1月18日(月)〜22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が1月12日(火)の「校内書き初め大会」で書いた作品「寒い朝」が「校内書き初め展」として展示されています。
 校内には、今、1〜6年生の作品が展示されています。4年生は自分たちの作品だけでなく、他学年の作品も鑑賞しに行きました。上学年の作品を見て「さすが○年生、上手だな〜」という思いをもったり、下学年の作品を見て「今の自分より上手かも?」と驚いたりしていました。
 新年最初に心を込めて書いた作品です。どの作品もとても素敵でした。

4年生「にじいろポートボール大会2021(体育)」 1月12日(火)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、体育の学習でポートボールを行っています。
 冬休み前に、ドリブル、パス、シュートなどを練習し、その後、各クラス、男女に分かれ、赤組・白組のチームをつくり、チームごとの練習もしてきました。
 冬休み明けは、他クラスと総当たりでのリーグ戦を行っています。攻めていくフォワード。シュートを受け取るゴールマン。シュートを防ぐガードマン。作戦を立てながらがんばっています。はたして、どのチームが優勝するでしょうか。楽しみです。

4年生「巨大書講話」 1月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は巨大書に挑戦します。書家の柳澤魁秀先生を講師にお迎えし、巨大書について学びました。
 巨大書とは、大きな紙に大きな筆で書く活動です。講話では、表現欲(表現力)と発信力をテーマに巨大書を書くうえでの心構えや大切なことについて学び、漢字一文字でどんなことを伝えたいのかを考えました。
 今回の学習を受けて、次回は実際に巨大書を書く体験をします。どのような思いを伝えようか、子どもたちはたくさん悩んでいるようです。自分の思いが表れる漢字と出会い、すてきな字が書けるよう、たくさん練習してほしいと思います。

4年生「書き初め大会」 1月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
にじいろ学年の4年生が、書き初め大会を行いました。4年生の題字は、「寒い朝」です。みんなが集中し始めると、体育館の空気もより一層静けさを増し、いい緊張感の中で筆を走らせていました。冬休みにたくさん練習した子も多く、その成果を発揮して、一画一画丁寧に仕上げていました。今日書いた作品を校内書き初め展で展示します。お時間がありましたら、ぜひお越しください。

4年生「2021年最初の登校」1月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生の2021年の学校生活が始まりました。4年生として登校する日数はあと50日です。1日1日を大切にして過ごしていきます。
 12月に福祉施設へプレゼントした「クリスマスカード」のお返事に「年賀状」をたくさんいただきました。直接、顔をあわせた交流はできませんでしたが、心のつながりが感じられます。新年早々、うれしい贈り物が届きました。(画像はその一部です)

4年生「2020年最後の登校日」12月23日(水)

画像1 画像1
 にじいろ学年の4年生の2020年の学校生活が今日で終わりました。
 4月に4年生に進級してから約9か月。今年は、活動がいろいろと制限されることが多かったですが、できる活動に全力で取り組んできました。
 明日からは冬休みです。年末年始、ゆっくりしつつも、しっかり充電をし、2021年も元気よく学校生活を送ってほしいです。
(画像は2020年最後の下校前の様子です)

4年生「地域の施設にクリスマスカードをプレゼント」12月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、「【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせに」をテーマにした総合的な学習の時間で福祉に関する活動をしてきました。
 本来であれば、地域の施設の方々との交流活動もあったのですが、感染症流行のため、今年度は訪問できませんでした。でも、それでは寂しいので、「クリスマスカード」を作って送ることにしました。一人一人が、飛び出すカードになるように工夫して仕上げました。喜んでくださるとうれしいです。

4年生「タブレット利用スタート」12月11日(金)・21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生も他学年に続き、タブレットを使って学習する準備を始めました。
 11日(金)には1組が、21日(月)には2組と3組が、一人一台のタブレットを使い、自分のパスワードを入力し、ログインやログアウトの方法を確認しました。設定が完了すると自分の名前がアイコンとして表示されます。4年生はそんなに時間がかかることなく、操作することができました。さっそく、この「宮内小学校のホームページ」を検索し、見てみました。「あっ、蒔絵(まきえ)体験の記事だ!」「自分の写真が載っている!」などの声が聞こえてきました。
 また、3組は、音楽の時間にタブレットを活用し、自分たちの演奏の様子を動画撮影し、その様子を確認して、課題を見つけ、さらによい演奏になるようにしていました。
 今後は、どの活動のどんな場面で活用できるでしょうか。楽しみです。

4年生「蒔絵(まきえ)体験」12月15日(火)、17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が長岡市の伝統的工芸品に親しむために、蒔絵(まきえ)体験をしました。
 今回はお盆に模様を描きました。講師の方々から、絵付けの技術を教えてもらいながら、思い思いの作品を仕上げました。子どもたちからは、「緊張したけどうまくできた!またやりたい!」、「貴重な体験ができた!」などの声が挙がりました。また、身近にある伝統工芸品について調べてみたいと興味を広げることができました。ぜひ、この体験から、地域の伝統的工芸品について関心を高めてほしいですね。
 子どもたちが一生懸命に作った世界に一つだけの作品です。作品を持ち帰ったら、ぜひご覧になってください。

4年生「伝統的工芸品について学ぼう」12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生は、社会科で「伝統的工芸品」について学習をしてきました。また、国語では「世界にほこる和紙」で、和紙の魅力を伝える説明文の学習もしてきました。
 今回は、その発展学習として長岡地域仏壇共同組合の伝統工芸士の方を講師にお招きし、伝統的工芸品についてお話をしていただきました。伝統的工芸品は、100年以上前からずっと続いている暮らしに役立つ製品で、新潟県は、国の指定を受けている工芸品が16品目あり、東京都、京都府に次いで全国で3番目に多いとのことでした。(沖縄県も16品目で、同じく全国3番目だそうです。)
 長岡は「長岡仏壇」が伝統的工芸品になっています。その仏壇に使われている「蒔絵」という技法について教えていただき、実際に見せてもらいました。蒔絵とは漆器に、漆で絵や文字などの模様を付け、金属の粉で色を付ける工芸です。
 今回の学習を受けて、次回は、実際に自分でお盆に絵付けをする体験をします。どんな絵にしようか、デザインを考えているところです。子どもたちは蒔絵体験を今から楽しみにしているようです。

4年生「『パラスポーツ調べ』発表会(総合)」11月19日(木)〜25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、「【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせに」をテーマにした総合的な学習の時間を行ってきました。
 2学期は「パラスポーツ」について、調べて、班ごとにまとめてきました。今回は、まとめた内容を学年全体に伝える発表会を行いました。全部で21競技について紹介し合いました。パラスポーツについて理解を深めるだけでなく、調べる力、まとめる力、伝える力もつきました。

※11/26(木)は学習参観においでいただき、ありがとうございました。

4年生「教育実習生 最後の日」11月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生と教育実習生は、今日が一緒に過ごせる最後の日でした。
 6時間目には、実習生から最後のお話がありました。そして、4年生のために、ウクレレの演奏を披露してくれました。せっかくなので、4年生も一緒に歌ってほしいとのことだったので、今月の歌で歌っている「365日の紙飛行機」を一緒に歌いました♪
 あっという間の2週間でした。いろいろな思い出ができました。

4年生「花壇の後始末をしました」11月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年の4年生が育てていたサルビアの花の時期が終わったので、花壇の後始末をしました。花壇の後始末は、ボランティアを募り、昼休みに行いました。たくさんの4年生が参加してくれました。
 後輩に引き継いだ「花いっぱい」活動に最後まで協力できました。次年度もきっとたくさんの花が宮内地区を彩ることでしょう。

4年生「教育実習生と学年合同体育の授業」11月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が学年合同で、教育実習生から体育の授業をしてもらいました。
 「ボール運びタオルリレー」をしました。各学級の赤組・白組の6チームで対戦しました。2人組でタオルを使い、ボールに手を触れることなく運んでいくリレーです。ペア、チームで作戦を考え、チャレンジしていました。なかなか作戦通りにボールを運べない場面もありましたが、みんなで工夫して、声をかけ合い、がんばっている姿が見られました。教育実習生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 実習生と過ごせるのも20日(金)までです。実習生にとっても、4年生にとっても残りの時間を充実したものにしていってほしいです。

4年生「教育実習生との初授業」 11月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 にじいろ学年3組の子どもたちが、教育実習生の授業を受けました。算数「小数」の学習でした。子どもたちのたくさんのつぶやきを、「いいね!」「すごいぞ!」と温かく受け止め、丁寧に分かりやすく授業が進んだので、子どもたちは安心してやる気満々で授業を受けていました。授業の後は、拍手を送っていた子どもたち。温かい素敵な姿でした。来週は、4年生全員での体育の授業を教育実習生が行います。にじいろ学年のみなさん、お楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止