「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

きぼう学年 「がんばった!ミヤリンピック2022」5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの精一杯の姿が輝くミヤリンピック2022!3年生は、初めて80m走と全員リレーにチャレンジしました。「最後まであきらめずに走りぬくぞ!」「なかまのために、ゴールまでバトンをつなごう!」「整列競争も応援も負けないぞ!」と、競技に応援に力強く頑張りぬく姿は素晴らしかったです。
また、当日はもちろん、ミヤリンピックに向けての練習を頑張る日々の中でも、ご家族の皆様からのあたたかい応援が子どもたちを勇気づけ、大きな力となって背中を押してくださいました。お力添えに感謝致します。ありがとうございました。

3年きぼう学年 「頑張っています!花いっぱい活動!」5月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きぼう学年は、花いっぱい活動も頑張っています。学校を「花いっぱい」にするために、わんぱく広場に花苗を植えました。地域を「花いっぱい」にするために、マリーゴールドの苗を少し大きなお部屋に引っ越ししました。また、地域に花を届ける準備のために、プランターの看板作りやキット作りの作業も、きぼう学年全員の力を合わせて頑張っています!

3年きぼう学年 「初めての毛筆」5月26日

画像1 画像1
 書写の学習では、「毛筆」の学習が始まりました。普段、使っている鉛筆とは違う「筆」の持ち方に苦戦しながらも、半紙の上で筆を動かす練習をしました。初めてチャレンジする子もたくさんいた中、墨汁を硯の淵で落としながら、穂先を整えることがとても上手にできました!道具の準備&片付けの仕方も、スムーズにできるように練習していきます。「毛筆」の学習のある日には、黒っぽい服装がおすすめです。今後とも、ご協力よろしくお願いいたします。

3年きぼう学年 「ミヤリンピックへ向けてがんばっています」5月20日

ミヤリンピックまであと少しとなりました。80m走のレーンやコースも決定しました。スタート、うでのふり、これまで習ったことを思い出しながら、本番へ向けて練習に力が入ってます。リレーも内側を走ることやリードをとること、声をかけあうことなど、上手にバトンを渡すためにたくさん練習をしてきました。ミヤリンピックでもすばらしいがんばりを見せてくれることでしょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年 「国語辞典を使ってみたよ」5月12日

 国語では、国語辞典の使い方を学習しています。子どもたちは1000ページ以上ある厚さにびっくりしていました。教科書で使い方を確認し、言葉を調べていきました。「あったー!」「なかなか見つからないな。」「1文字目は『つめ』を使って見つけるのがコツだね。」と言いながら一生懸命、言葉について調べました。「これから、意味の分からない言葉が出たら辞典を使えばいいんだね。」という言葉も聞こえてきて、自分で学びを深めていこうとする気持ちを感じました。今後も継続して、辞典を使いながら意味調べを行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

きぼう学年 「葉っぱの形が変わったよ。」5月9日

 26日(火)にマリーゴールドの種をまいて、約2週間経ちました。ゴールデンウィークが明け、登校して来た子どもたちが、何やら嬉しそうに話しています。近づいてみると、「葉っぱの形が変わったよ!」「葉っぱの数が増えた!」「身長は1cm5mmだね。」とマリーゴールドの変化について語り合う声が聞こえてきました。マリーゴールドもゴールデンウィークを経て、ぐんと成長しました。今日の全校朝会では、校長先生から、お花の気持ちを考えてお世話をする心は、相手の気持ちを考えて行動する「思いやりの心」につながることを教えていただきました。「思いやりの心」がふくらむ花いっぱい活動を、これからさらに盛り上げていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年「1年生を迎える会大成功!」4月27日

 きぼう学年3年生は、ダンス「スーパースター」を1年生にプレゼントしました。リズムに合わせて、楽しそうにノリノリで踊る3年生の姿を見て、1年生も笑顔でいっぱいでした。3年生は、1年生と同じ北校舎の2階で1年間一緒に過ごします。宮内小学校の先輩として、宮小AAA(明るいあいさつ・あたたかい言葉・廊下は歩く)の手本になるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年 「町たんけんにでかけたよ。」4月28日

 前日は雨がふり、探検に行けるか心配でしたが、きぼう学年の晴れパワーでとてもいい天気になりました。春の草花がたくさん芽吹く中、今宮公園へ向けて探検に行きました。「お店があったよ。」「なんだか車のお店が多いな。」「さっき見た川がこっちまでつながっているんだ。」建物や土地の様子をよく観察しながら歩くことができました。天気も良かったので、今宮公園で遊ぶ時間も少しとりました。とっても楽しい探検になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年 「1年生を迎える会 がんばります!」4月26日

 明日は「1年生を迎える会」です。3年生は、宮内小学校に仲間入りした1年生に招待状を作りました。1年生の写真を参考にしながら似顔絵をかいたり、紙をきれいにお花の形に切ったりして、一人一人が丁寧に作り進めました。自分が作った招待状を、1年生の首にかけてあげる時には、少し緊張している様子でしたが、もらった1年生の喜ぶ様子を見て、3年生も嬉しそうでした。明日の「1年生を迎える会」では、ダンスもプレゼントします!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年 「マリーゴールドの種をまきました!」4月26日

 先週21日(木)、花いっぱい活動引継ぎ式を行いました。宮内小学校伝統の素晴らしい実績ある活動を引き継ぎ、「宮内小学校や地域を花でいっぱいにして、明るい笑顔をふやしたい!」「お花がきれいに咲くように、お世話を頑張りたい!」と、きぼう学年3年生は意欲満々です!さっそく、26日(火)にマリーゴールドの種をまきました。手順を守って種をまいたり、丁寧に優しく土をかぶせたりすることができました。「早く芽が出るといいね。」と担任がつぶやくと「じゃあ、トトロのおまじないをしよう!」と早く芽が出るように「パァ〜!」とおまじないをしました。マリーゴールドの種にもきっと届いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年きぼう学年「80m走にチャレンジ!」4月18日

 5月に行う「ミヤリンピック」に向けて、練習が本格的に始まりました。3年生は、80m走にチャレンジします。昨年までの50mから30m長い距離を走ります。「やっぱり長く感じたよ。」「あっという間だった!」と、子どもたちの感想が聞こえてきました。80m走は、カーブの場所もあります。18日の初めての練習では、ゴールを目指して、お隣のレーンに入らないように、自分のレーンを走りぬくことをめあてに頑張りました。晴れの日は、グラウンドで走る練習を行います。走りやすい靴で登校するよう、お声がけをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年 「お花見をしたよ」 4月12日

 3年生に進級した「きぼう学年」は、宮内小学校のグランドに咲き誇る桜と一緒に、記念撮影をしました。その後、満開の桜の下を歩きながら、お花見を楽しみました。この週は、お天気にも恵まれたので、子どもたちは休み時間も桜の下でおにごっこをしたり、桜を見ながらサッカーを楽しんだりしていました。長い冬が終わり、春のすがすがしい空気と満開の桜とともに、第3学年のスタートをきりました。応援よろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け