「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3年生「外国語活動」12月23日

 外国語活動"This is foy you."の活動で、お世話になった人にメッセージカードを作りました。形カードを手に入れるために、お客さんとお店屋さんに分かれてコミュニケーション活動に取り組みました。
 "What do you want?" "A red heart,please." と、まるで外国のお店においるかのように英語でのやりとりが飛び交っていました。
 仲間や家族のことをそれぞれ思いながら、素敵なメッセージカードに仕上げていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 「昔の宮内小のことを教えてもらったよ」 12月22日

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間で「花いっぱい活動」を頑張ってきました。さて、花といえばグラウンドの桜の木も、宮内小のシンボルです。いったい、いつからあったのだろう・・・との疑問から、宮内小の昔について学ぶことにしました。

 今日は、約30年前に宮内小に勤務された竹内先生をお招きし、貴重なお話を聞かせていただきました。竹内先生は、当時の子どもたちと一緒に桜の木を植えた方です。学年で4本ずつ苗木を植えたことや、当時の校舎や子どもたちの様子などを、写真を見せながら教えてくださいました。
 すばらしい桜の木や花の活動が、昔から受け継がれてきた大切なものであることを感じることができた時間でした。

3年生「社会科校外学習 新潟県立歴史博物館」12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(火)に、社会科校外学習で「新潟県立歴史博物館」へ行きました。
 昔のくらしの様子や、雪国ならではの生活の様子を職員の方から丁寧に説明していただきたくさん学ぶことができました。
 実際に「こすき」や「すげぼうし」、「かんじき」など積雪時に使っていた道具を、見たり身につけさせていただいたりもしました。
 自由見学の時間には、米作りや縄文時代の様子を見て学ぶことができました。今後の学習につなげていきます。
 ご家庭でもぜひ、今日のことを話題にしていただけたらと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31