「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3年生「長さの学習」 9月17日

 算数「長さ」の学習で、ベンチや遊具、築山などいろいろな物の長さを測りました。
「築山は13mもあった!」
「木が1m以上あり意外と太くてびっくりした!」
など、実感を伴いながら長さの学習をしています。
ぜひ、お家でもいろいろな物を測ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「タブレットで作品紹介カード作り」 9月9日

画像1 画像1
 日々の学習の中で、タブレットを活用しています。操作にも少しずつ慣れ、できることが増えてきています。
 今日は、図工の作品紹介カード作りに挑戦しました。自分の作品をカメラで撮影し、それを貼り付けてコメントも書いてみました。GIGAスクールサポーターの方の支援もあり、スムーズに仕上げることができました。タブレット上で友達のカードを見ることができるので、お互いの写真の撮り方やコメントの書き方を、興味津々で見合っていました。

3年生 「社会 ウオロク要町店見学」9月1日

 社会の学習では、地域ではたらく人や仕事について学習をしています。
 地域で、たくさんはたらいている人がいることを知った子どもたち。
 物を売ったり、作ったり、地域の人々のためになったりする仕事があることが分かりました。
 物を売る仕事では、どのような工夫をしているのかを探るため、9月1日にウオロク要町店へ見学に行きました。
 店長の小野塚さんが、売り方の工夫を丁寧にお話してくださいました。

 学んだことは、国語「仕事のくふう、見つけたよ」と関連させてまとめていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生「すてきな宝物がそろいました」 8月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に作った、すてきな宝物がそろいました。各学級で1人ずつ、こだわったポイントや見てほしいところを紹介しました。
 一生懸命作ったり、調べたりしたことがよく伝わります。
お家の方からもたくさん支援していただいたと思います。ありがとうございました。

3年生「1学期後半スタート!」 8月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期後半がスタートしました。友達に会うのが久しぶりの子が多く、うれしそうな様子でした。
 全校朝会は、リモートで行いました。夏休み明けでしたが、背筋を伸ばし、すばらしい態度で話を聞いていました。
 コロナウイルス禍で制限も多い中ですが、そんな中でも充実した学校生活が送れるように、かがやき学年みんなで頑張っていきます。

3年生 「地域にお花を届けました」 7月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大事に育ててきた花を、地域に届けてきました。重たいプランターを、みんなで協力して持って運びました。手が疲れた友達がいると、「代わりに持つよ」「一人でも持てるよ」などと、優しさあふれる姿もたくさん見られました。さすがです。
 へとへとになりながらも、お届け先に着くと、相手をよく見てしっかりとお話ができました。届け先の方々が、笑顔になってくれて、子どもたちはとてもうれしかったようです。
 これから地域での水やりがスタートします。地域の方との交流を楽しみながら、お世話を頑張ってほしいと思います。

3年生「PTA親子行事 自転車教室」6月24日

 6月24日(木)は、「PTA親子行事 自転車教室」がありました。
 「交通安全のビデオ鑑賞」と、道路に見立てたコースを走行する「基本教習」を行いました。
 基本教習では、長岡警察署、宮内交番の方からご指導いただきました。子どもたちは、お家の方と一緒にコースを回り、一時停止や横断歩道では自転車を引いて渡ることを確認しました。
 今日学んだことを忘れずに、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

 役員の保護者の皆様、子どもたちのためにご準備いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 花いっぱい活動〜頑張っていますその2〜 6月21日(月)

 花いっぱい活動では、地域の花ボランティアの方から植え替え作業でアドバイスをもらいました。丁寧に教えていただき、本当にありがたかったです。
 先週の金曜日には、花テラスの方が来校され、花の様子を見て、今後のアドバイスをたくさんいただきました。代表の子どもたちは、熱心に話を聞いたり質問したりして、新しい発見をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 花いっぱい活動〜頑張っていますその1〜 6月21日(月)

 3年生の花いっぱい活動は、雨にも負けず、暑さにも負けずに頑張って取り組んでいます。5月、全校に栽培キットを配りました。種から育てたマリーゴールドは、順調に成長し、6月に入ってからプランターに植え替えをしました。7月に入ったら、地域のいろいろな施設に花を配りに行きます。地域の方にも喜んでもらえるように、お世話を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「力を出しきったミヤリンピック」5月24日(月)

 5月24日(月)に「ミヤリンピック」を行いました。
かがやき学年の種目は80M走と、全員リレー。
 2年生の時と比べて走る距離が長くなったり、リレーに挑戦したりと、種目もレベルアップしました。

 特に苦戦したのは、バトンパス。

 どうしたらスムーズにバトンパスができるのか・・・

 バトンパスがうまくいけば、タイムは縮まる!!

 コツを意識し、うまくいかなかったところは話し合い、何度も練習をしてきました。



 「負けたのは悔しいけど、みんなで走れたことが嬉しかった。」

たくさんの児童が、振り返りに書いていました。

 みんなでバトンをつないで走りきれたこと。勝ち負けよりもうれしかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生「リコーダー講習会」5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(月)2時間目に、リコーダー講習会を行いました。
講師の先生から、リコーダーの吹き方やコツを教えてもらいました。

 慣れない指使いに苦戦しながらも、講師の先生のお話をよく聞いて演奏していました。

「大きなしゃぼん玉をふくらませるように、息を優しくゆっくりはいたら、じょうずに吹けたよ。」
「穴をしっかりおさえると、きれいな音になったよ。」
「トゥ トゥ トゥ と、タンギングをしながら吹くことが分かりました。」

など、実際にやってみながら学んだ子どもたちでした。

 また、講師の方の演奏を聴いて、
「先生のように上手になりたい!」と思いを高めました。

3年生「総合 花いっぱい活動」4月28日

 先日、「花いっぱい活動」を引き継いだ3年生。
4月28日(水)に、さっそくマリーゴールドの種を植えました。

 「土に穴をあける時は、人差し指の第一関節を目印にするんだったな。」
 「2〜3週間ぐらいで芽が出ると言っていたよ。」

と、4年生から教わったことを思い出しながら一人8粒の種をまきました。
室内での作業でしたが、床に土や種をこぼすことなく上手に植えることができました。

芽が出るのが楽しみですね。
子どもたちとともに、観察をしていきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生「花いっぱい引継ぎ式」 4月22日

 4月22日(木)の1時間目に、「花いっぱい引継ぎ式」が行われました。
 4年生から、昨年度の「花いっぱい活動」の取り組みをポスターセッションで紹介してもらいました。

 種の植え方や、地域にプランターを運んだこと、毎日水やりをしたりしたことなどを教えてもらいました。

 「簡単だと思っていたけど、大変そう。」
 「水やりも自分たちでしていたんだ!」
 「私たちも地域を笑顔にしたい!」


 「よしっ、自分たちもやるぞ!」とさらに気持ちを高めた3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「学習参観」4月16日

 4月16日(金)は、3年生になって最初の学習参観でした。
 4時間目は国語「きつつきの商売」の学習でした。きつつきの
「コーン」という音を聞いた、野うさぎの気持ちを考えました。
「うっとりするほど感動している。」
「だまって最後まで音を楽しんでいる。」
など、叙述をもとにして、野うさぎの気持ちを考えることができました。

 5時間目は算数「かけ算」でした。「おはじき入れゲーム」の結果
から、3×0、0×2の答えは本当に0なのかを検討しました。
「かける数」に注目したり、「かける数」と「かけられる数」を入れかえたりするなど、
習った方法を使って計算してみる子どもたち。
 学習を通して、なぜ0になるのか説明を考えることができました。

 たくさんの保護者の方に見守られ、子どもたちは緊張しながらも張り切っていました。
ご参観いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「総合 花いっぱい活動が始まります」4月19日

 4月19日(月)の2時間目に、総合のオリエンテーションを行いました。
 昨年度の様子を見て、どんな思いでどんな活動を行ってきたのかを知った子どもたちでした。
 そして、その花いっぱいのバトンを「引き継ぎたい」と思いを高めました。

 子どもたちのふり返りを紹介します。
「去年の3年生の、花でいっぱいにしたいという気持ちを初めて知りました。私は地域、学校を花でいっぱいにしたいです。そのためにがんばりたいです。」
「地域の人に花を配るのは、すてきだなと思いました。早く花いっぱい活動をしたいなと思いました。」
「私たちも、今までの3年生みたいに地域の人を花で元気づけたいです。」

 22日(木)には、「花いっぱい引継ぎ式」を行う予定です。
 いよいよ、花いっぱいのバトンが、かがやき学年に引き継がれます!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31