「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3年生「外国語活動 アン先生と 形と色の学習」 11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動で、アン先生とshapeとcolorの学習した子どもたち。その学習を生かして、カード作りを行いました。お店屋さんになった子は「What do you want? 」,お客さんは「red circle please」などお互い声を掛け合いながら、自分の欲しいいろいろな色の形シールを集めました。たくさんシールを集めようとみんな張り切っていました。
 集めたシールを使って、Thank youカードやBirthdayカードの模様作りをして、素敵なカードが出来あがりました。

3年生「地震体験車に乗りました」11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習では防災に関する学習を行っています。今日は地震体験車に乗って,震度5強を体験しました。体験をする前に,中越地震に関する写真を子どもたちに見せたところ,子どもたちは被害の大きさに驚いた様子で,真剣な態度で体験に臨むことができました。
 体験をした後に書いた感想では「思ったよりも激しい揺れでびっくりしました。」「体験でこわかったけど,本当だったらもっとこわいんだろうなぁと思いました。」「地震が起きたらすぐに机の下にもぐることが分かりました。」などの内容がありました。地震の怖さと,地震から命を守る方法を学ぶことができました。

3年 あおぞら学年「クラブ見学」10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週,3年生は来年から始まるクラブ活動に向けてクラブ見学を行いました。どんなクラブがあるのか,子どもたちは朝からわくわくしていました。見学中に,クラブ活動をしている上級生から,声をかけてもらって実際に一緒にやらせてもらったり,発表を見せてもらったりして興味をもって見学していました。

 「楽しいから入ってね。」「来年待ってるよ!」等,優しい言葉をかけられ嬉しそうにしていた3年生。13のクラブ活動の見学を終えると,「全部楽しそうで,一つに選べなくなった。」「〇〇クラブがとても楽しそうだった!」等,友達と楽しそうに話していました。
 今から4年生になるのが待ち遠しいです。

3年生「音楽:校内音楽発表会」10月31日

 当日は、たくさんの保護者の皆様からご来場いただき、ありがとうございました。
 あおぞら学年3年生は、「のびやかな歌声」と「かっこいい演奏」を会場いっぱいに広げることを目標に、練習に励んできました。「1回きりの本番」に最高の発表ができるように朝の歌声練習にも取り組みました。練習を重ねる度に、斉唱の歌声がまるくなり、音を重ねる度に、演奏のリズムがそろっていきました。
 そして、いよいよ本番。「104人!全員で最高の発表にする!」気持ちをもって、ステージに上がりました。一人一人が全力の姿を輝かせながら、104人全員の気持ちを一つにして奏でた音楽は、大成功そのものでした。

〜「児童ふりかえり」より〜
 ぼくは、あおぞら学年104人の心が合わさったから、いい音楽になったんじゃないかなと思いました。これからも、みんなの心を合わせて、いろいろなことに取り組んでいって、もっともっとチームワークを高めていきたいです。

 校内音楽会での学びを大切に、これからの学習活動への意欲を高めているあおぞら学年の子どもたちの成長がますます楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「菜の花の植え替え」10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間には,卒業式に向け菜の花を育てています。菜の花が育ってきたので,間引きをしたり,より大きなプランターに植え替えたりする作業を行いました。
 間引きをすることが「かわいそう」と感じる子もいましたが,抜いた菜の花を大きなプランターに植え替えることを知ると,子どもたちは安心した様子でした,
 間引きと植え替えの説明を,子どもたちは真剣に聞き,熱心に作業を行いました。菜の花はこれからさらに大きく育ちます。立派に育った菜の花で,卒業式を彩れるとよいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止