「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

スマイルルーム「鯉を放流したよ」8月27日

画像1 画像1
 本日4時間目。スマイルルームで授業をしていると, 校長先生がやってきました。「鯉を放流するから, 良かったら来てください」それを聞いた子どもたちは, わくわくしながらわんぱく広場に向かいました。

 わんぱく広場につくと, 約50匹の鯉が大きな袋の中を元気よく泳いでいました。色とりどりの鯉を見て, 子どもたちはさらに嬉しそうでした。「金色がいるね」「大きいね」「なん匹いるの」と, 興味津々でした。

 いよいよ, 学校の池に放流することになりました。みんなで「せーの!」鯉が嬉しそうに池の中に吸い込まれていきました。ところ狭しと泳ぐ鯉を, ずっと見つめる子どもたちでした。

 今度, 時間を見つけてスマイルルームみんなで見に行きましょうね。

3年生「音楽発表会に向けて」8月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から, 学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。話を聞くと, 充実した夏休みだったようで, うれしく思います。子どもたちの「夏休みのたからもの」を見ていても, 工夫を凝らした作品ばかりで, 見ごたえがあります。夏休み作品展は8月28日〜9月2日まで16:00〜16:45まで, ご覧いただけます。

 1学期後半は, 「宮小2020ミヤリンピック」があります。これからの体育は, それに向けて本格的な練習がスタートします。2学期に入ると, 音楽発表会があります。本日は, 音楽発表会に向けての学年集会がありました。

 3年生はこれまで花いっぱい活動を, 熱心に行ってきました。マリーゴールドやサルビア等様々な花を育てました。そこで, 「マリーゴールド」を合奏します。曲を流すと, サビの部分をノリノリで歌う子どもたち。曲が終わると, 「もう一回!」と, 曲を気に入った様子でした。

 歌は, 最近CMでも流れている「にじ」という曲です。3年生の音楽の教科書にも載っていて, 子どもたちになじみのある曲でした。ご家庭でお子さんと聞いてみてください。もう1曲リコーダー奏の入る曲があります。お楽しみに・・・・・・。

 来週の音楽からは, 楽器の練習もスタートします。子どもたちが自信をもって演奏できるようサポートしていきます。ご家庭でも, 温かい言葉かけをお願いいたします。

3年生「明日から夏休み3」7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 進化じゃんけんは, じゃんけんで勝つと, 魚→犬のようにどんどん進化し, 神様になると上がりというゲームです。ただじゃんけんをするだけでなく, 動物の動きを真似るので, 体の使い方の練習になります。何度もじゃんけんをして, 神様になった子は本当に嬉しそうでした。

 コロナウイルスの影響で, ご家庭にも様々な面で3年生の活動を支えていただきありがとうございました。明日から夏休みです。例年よりも短い夏休みですが, 遊びに学習に, 楽しい休みにしてほしいと思います。

3年生「明日から夏休み2」7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ライン鬼は, ライン上に列になって並ぶ鬼の間を潜り抜けて, 壁から壁に走ります。相手をよく見て, 動きを予想して走る力が求められます。最初は, 「こんなの簡単だよ」と言っていた子も, 徐々に鬼の数が増えて行くと, 「ええ〜!これどこが通れるの?」と, 盛り上がりました。最後は, うまくフェイントを掛けながら鬼を翻弄する子も出てきて, 大盛り上がりの時間となりました。

3年生「明日から夏休み1」7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は, 1学期前半最後の1日でした。体育では「あおぞら遊び」をして, 思いっきり体を動かして遊びました。
「今日は鬼ごっこをします!」と, 伝えると子どもたちはガッツポーズをして, 喜びを隠しきれない様子でした。今日の活動は, ふえ鬼, ライン鬼, 進化じゃんけんでした。

 ふえ鬼は, 体育館を所せましと駆け回り, 鬼は「全員タッチするぞ!」と意気込み, 逃げる子は「時間いっぱい逃げ切るぞ!」と気合を入れました。白熱した空気で体育館がさらに暑くなりましたが, 子どもたちは最後まで力を抜かずに走りぬきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止