「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3年生「かげと太陽」5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、影と太陽の関係を学習しています。今日は晴れたので外に出て、かげを使った鬼ごっこや「かげふみ」をしました。
 暑いので休憩を多くとりました。日陰で休憩をすると涼しく、日向と日陰の違いを感じることができました。
 最後には遮光板を使って太陽を見ました。「すごい!月みたい!」と話す子もいました。太陽を見ている状態で遮光板に影がかかると、太陽が見えなくなります。太陽の光を遮るものがあるとそこが陰になるということです。知識としては当たり前のことかもしれませんが、実際に体験してみると不思議です。
 今後は太陽の動きや日向と日陰の温度の違いなどを調べていきます。

3年生「マリーゴールドの植え替え」5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に植えたマリーゴールドが芽を出し, 大きく生長しました。これまでの連結ポットでは窮屈そうだったので, 丸ポットと青いプランターに植えかえました。根が絡み合い, 1つ1つに分けるのが大変そうでしたが, 傷つけないようにそっと優しく扱いました。マリーゴールドも広い家に引っ越すことができて, 嬉しそうでした。
 植え替えたマリーゴールドは, 学校の玄関に飾ったり, 家に持ち帰ったりします。大切に育ててていきましょう。

3年生「久しぶりの給食やっぱりおいしい!」5月25日

画像1 画像1
 今日は1ヵ月ぶりの給食。給食の時間をみんな楽しみに待っていました。全員前を向いての給食ですが、ルールを守ってきちんと食べています。今日はビビンバ丼にミニ笹団子。みんな夢中でもりもり食べていました。おいしい給食に子どもたちは大喜び、もちろん担任もです。帰り際「給食っていいね。」と話していた子どもたち。作ってくださる調理員さんありがとうございます。そして、給食を食べることが出来ることに感謝していただきました。

3年生「植木鉢の移動がんばりました」5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日のマリーゴールドの植替えのために、分散登校のB班がパンジーの植えてあった鉢を玄関前から中庭のグリーン広場に移動しました。
少ない人数でどのように移動しらよいかスムーズか。玄関前から玄関の中に運ぶグループ、玄関からグリーン広場入口に運ぶグループ、グリーン広場入口からグリーン広場の中に並べるグループに分かれ、リレー式で黙々と仕事をしていました。他のグループの人手が足りないと「俺が行って手伝ってくるよ」と進んではたらく子、両手に鉢を4個も持って運ぶ子、「久しぶりにこんなに動いたよ」と汗だくの子、105個の鉢があっという間にグリーン広場に並びました。
 鉢を移動すると、廊下や玄関が落ちた葉っぱや花土で汚れていました。すると・・・
「先生箒で掃いていいです?」とその後も進んで仕事をする子どもたち。子どもたちの頼もしさを感じた嬉しい時間でした。

3年生「苗や種を植えました」5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動で, クラスごとに分かれて花の苗や種を植えました。
 1組は, 児童玄関前のプランターにサルビアを植えました。茎が折れないように丁寧に扱ったり, 根を張れるようにしっかり土を掘ったりしていました。「ぼくはこれを植えたよ!」と, すごくうれしそうな様子でした。
 2組は, わんぱく広場(中庭)にサルビアとアゲラタムを植えました。きれいに見えるように同じ間隔で植えることを意識していました。もう少しマリーゴールドが育ったら, 間にマリーゴールドを植えて完成です。できたら, ホームページに上げるので楽しみにしていてください。
 3組は, 千日紅の種を植えました。先日のマリーゴールドの種植えの事を思い出し, てきぱきと植えていました。千日紅はドライフラワーに向いた花です。最後は, ドライフラワーを使って, 子どもたちと活動を考えていきたいと思っています。
 今後は, 花いっぱいになるように, 水やりなどの世話を頑張っていきます。

3年生「ホウセンカとヒマワリの種植え」5月19日・20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でホウセンカとヒマワリの種を植えました。ポットに種を植え、芽が出る様子を今後観察します。葉が6〜8枚になったら、花壇に植え替えます。この学習を通して、植物の生長の様子や、ホウセンカとヒマワリの違いを学んでいきます。
 分散登校の途中でしたが、子どもたちは落ち着いて説明を聞き、協力して活動をしました。後片付けもがんばりました。

3年生「分散登校2日目」5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は分散登校2日目です。今日はB班が登校しました。昨日と同様の内容で授業を実施しました。子どもたちは久しぶりの登校でしたが、みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。
 体育ではA班と同じく、長縄跳び、鉄棒遊び、体幹トレーニングに挑戦しました。「10分間体幹トレーニング」プリントを持ち帰りましたので、家族の皆さんでトレーニングをするのもよいですね。
 国語では国語辞典を初めて使ってみました。言葉の意味を調べる方法を学びました。使いこなせるようになるには、まだまだ練習が必要です。B班の子どもたちは明日から3連休になります。国語辞典を持ち帰りましたので、いろいろな言葉を調べて、練習をしてみてください。

3年生「分散登校1日目」5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに元気な子どもたちの声が教室に戻ってきました。教室の机を1つ置きに、格子状に座りソーシャルディスタンスを守って学習を進めました。
 3年生になって初めての書写の学習をしました。背筋がぴんと伸びて、良い姿勢で真剣に取り組みました。体育では、3つの種目に挑戦。長縄跳び、鉄棒遊び、体幹トレーニングです。みんなと汗を流すのはとても気持ちがよかったです。担任の方が筋肉痛になるかもしれません。
 登校しない日の課題と予定表を持ち帰りました。お家でも学校と同じリズムできまり正しく生活できるといいですね。明日の登校はB班です。元気に登校してしてください。
待ってます!

3年生「マリーゴールドがグリーン広場へお引越し」5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かい日が続いていますね。体調はどうでしょうか。トリプルSを徹底して, 健康に過ごしてください。
 今日のマリーゴールドの様子です。子葉(1番初めに生えてくる葉)から, さらに生長し, 本葉(子葉の次に生えてくる葉)がどんどん生えてきています。今日はより大きく丈夫に生長するように, みんなのマリーゴールドをグリーン広場に移動しました。一層日当たりが良くなり, マリーゴールドも嬉しそうでした。
 明後日からは分散登校ですね。先生たちはみんなに会えるのを楽しみにしています。登校したら、グリーン広場に足を運び, マリーゴールドに声をかけてくださいね。

3年生「続々と発芽中!」5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かい日が続いて, 気持ちが良いですね。みなさんは元気に過ごせていますか?生活のリズムは整っていますか?
 今日もマリーゴールドの様子を見に行きました。暖かさを感じ, 全員のポットからたくさんの芽が出ていました。多い人は, 1か所から5本も育っています。ぐんぐん生長しているマリーゴールドに元気をもらいました。
 体調を崩さないよう, 生活リズムを整えて過ごしましょう。事故にも十分気を付けてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止