「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3年生「タブレットを使ったよ」1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はタブレットを使って「classroom」の学習をしました。classroomとは, チャット機能やオンライン通話機能のあるソフトです。

 初めに前回の授業を思い出しながらログインしました。大文字や小文字, 数字の混じった少し難しいパスワードですが, 友達と教え合いながら全員がしっかりログインすることができました。

 次に, 各学級のclassroomに入室し, チャット機能を体験しました。チャットに打ち込む際の注意点を伝え, この日は自分の名簿番号を打ち込んでみました。友達の送ったものも自分の画面に映ってとても嬉しそうでした。

 最後に, 「Meet」というオンライン通話機能を使ってみました。zoomで全校朝会の経験があったため, 子どもたちの中にイメージがあり, わくわくした様子でした。つないで見ると, 自分の画面にクラスの友達の姿が!手を振ったり, 声を掛けたりと楽しんでいました。

 今後, タブレットを用いて活動することが増えていきます。正しく活用できるように学校で教えていきます。ご家庭でも, メディアとの付き合い方を再度確認してみてください。

3年生「グラウンドでスキーの練習をしたよ」1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回に引き続き, 今日もスキーの練習をしました。いよいよ今日はグループごとに分かれて, 雪上での練習です。朝から, うきうきした様子の子どもたち。やっぱり, 子どもたちは雪が大好きなんですね^^

 グラウンドのコースを歩いたり, 築山から滑ったりしました。小高い築山の上からでも, スリルは十分!ボーゲンで滑ってしっかり止まることを意識して,楽しく滑りました。28日も2回目の雪上練習があります。子どもたちが, 楽しく安全に取り組めるようにサポートして参ります。

3年生「スキー教室に向けて」1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は, 2月9日(火)のスキー教室に向けて体育館でスキーの練習をしました。初めての子も多いので, 子どもたちが安心して本番を迎えられるように, 体育館やグラウンドでの練習を予定しています^^

 まずは, スキー靴を履いて, スキー板をつけてみました。
「スキー靴ってきつい!」
「立ってる感覚が全然違う!」
と, 子どもたちは大興奮でした。

 次は, 安全に滑走できるように, 適切な転び方と起き上がり方を練習しました。スピードが出すぎたときに安全に止まれるようにするためです。
「頭を前に出すと立てるよ」
「スキーが動いて難しい!」
と, 素足の時との違いを楽しんでいる様子でした。

 最後は, スキーの片付けです。これからも注意点や手順を守って素早く片付けることを頑張ります。

3年生「じしゃくのひみつ」1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では磁石を使った学習をしています。今日は磁石につくものを調べました。「鉄は絶対につく」「布や紙は絶対につかない。」などの予想を立てました。「アルミニウムはつかないと思う。」「いや、金属だからつくと思う。」など、意見が分かれる場合もあり、確かめてみようと子どもたちは意欲的に調べました。実験の結果、磁石は鉄につくということが分かりました。

3年生「タグラグビースタート」1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日から3年生の体育では, 「タグラグビー」がスタートしました。タグラグビーとは通常のラグビーでタックルをする代わりに, 相手の腰についたタグを取るゲームです。そのため, 経験のない子も安全に参加できる運動です。

 今日は, タグの付け方をみんなで練習した後に, 「タグ鬼」という遊びをしました。タグを取ったら+3点。取られたら-1点という分かりやすいルールで子どもたちも大喜び。

 「もう, 5回も取ったよ」
 「取りにくいようにずっと走っていよう」

等, 終始盛り上がっていました。寒い中ですが, 汗だくになっている子もいました。子どもは風の子と言いますが, その通りですね^^

 1月19日からは, スキーの学習もスタートします。初めての子も多いので, 体育館で着脱や転ぶ練習をします。慣れてきたら, グラウンドに出て雪の上で歩いたり, 築山を滑ったりする予定です。スキーウェアやスキー道具の準備等よろしくお願いいたします。

あおぞら学年3年生「書写:新春書き初め大会」1月8日

 あおぞら学年3年生は、今年度、初めて体育館で「書き初め大会」を行いました。書き初めの練習が始まった頃は、長い書き初め用紙に3つも文字を書くことが大変そうだった子どもたちも、冬休み中の練習の成果を発揮して、自分のペースでスムーズに、かつ、生き生きと筆を走らせていました。ご家庭での練習の賜物です。また、お手本をよく見て、丁寧に運筆することも頑張っていました。自分の作品をよりよくしていこうとする気持ちが、体育館いっぱいに広がる、凛と集中した書き初め大会でした。
 18日(月)〜22日(金)「校内書き初め展」を行います。詳細は、後日配付されるお便りでご確認ください。あおぞら学年の「初めての書き初め作品」を、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「お正月の遊び」1月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今日は子どもたちの元気な笑顔が学校に帰ってきてくれて、うれしく思いました。
 今日はお正月の遊びである福笑いをしました。整った顔を作ったら勝ちというルールと、崩れた顔を作ったら勝ちという2種類のルールで行いました。福笑いを初めてする子もおり、みんな笑顔で楽しみました。福笑いの顔には他にも種類があることや、双六など別のお正月の遊びもあることを教えました。インターネットでダウンロードできますので、ご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止