「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

生活科「町探検に行ったよ その2」6月24日

町探検の2回目に出かけてきました。
めあては、
〇あんぜん(安全に気を付けて歩こう。)
〇あいさつ(町で出会った人に元気よく挨拶をしよう。)
〇はっけん(町のすてきをたくさん発見しよう。)
です。

出発時に少々雨にあたりましたが、元気よく出発!
今回も3つのコースにクラスごとに出かけました。

歩いていると、次々にいろいろなものを発見する子どもたち。
「見て見て!貨物列車!」
「ぼくが通っているスイミングスクールだ!」
「公園だ!一緒に遊ぼう!!」
探検カードは、見つけたものでいっぱいになりました。

「楽しかった!」
「3回目の探検も楽しみ!」
と、子どもたち。
探検は、まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「野菜収穫!」6月22日

「見て見て!」
「あっ!赤くなってる!!」
「ほんとだ〜!」
「もう、とってもいいかな〜。」

うれしい報告が聞かれるようになりました。
みんなが大事に育てている野菜ができはじめました。
野菜の生長は早いですね。

一番元気がなく心配したオクラも,みんなの愛情で復活!
すくすくと育っています。
ミニトマトには実がたくさんつきました。
あとは,赤くなるのを待つばかり。

「今日収穫した野菜集合!」
集めて眺めてみると、結構立派な野菜たちです。

おうちでどのようにして食べたかな。
「おいしく食べたよ日記」も
楽しみに読ませてもらっています。
画像1 画像1

2年生 生活科「町探検に行ったよ その1」6月21日

生活科で「大すきみやうち たんけんたい」の学習をしています。
自分が住んでいる「町のすてき」を紹介し合い、
大きな地図に位置づけ「町のすてきマップ」を作りました。
すてきな場所がたくさんあること、
そして、まだ知らない場所、行ったことのない場所が
たくさんあることに気付きました。

「行ってみたいな。」

そこで、町探検へ出かけることにしました。
三つのコースを設定し、
クラスごとに探検することにしました。
17日(金)1回目。
初めての探検に、わくわくしながら出発!
さて、どんな発見があったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ふしぎなたまご」6月15日

ふしぎなたまごから、
楽しいものが生まれるお話を
想像して描きました。

いろいろな色や形、模様のたまごから、
何が生まれてきたかな。

楽しい作品が出来上がりました。
出来上がった作品を紹介し合い、
自分や友達の作品の「すてき」を
見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「頑張ってます!体力テスト」6/10

体育の時間に体力テストを行っています。
上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びの種目に挑戦しました。
「1年生の記録を超えるぞ!」「1年生よりもいい記録を出したい!」と、どの子も一生懸命に練習に取り組んでいました。
真剣に頑張る姿は、とてもかっこよかったです。
ソフトボール投げ、シャトルランと体力テストは続きます。
それぞれが目標を達成できるよう頑張ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「ALTの先生と外国語活動!」6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生と一緒に、今年度初めての外国語活動に取り組みました。
初めは先生の自己紹介クイズです。
3択クイズで、先生が好きなものをみんなであてました。
クイズに答えながら「私も好き!」「同じ〜!」の声。
同じものが好きとわかると、
なんだかうれしくなりますね。

さて、今回のテーマは「気分をあらわす言葉」です。
“How are you?”
“I'm happy.”
“I'm hungry.”
など、気分をあらわす言葉をジェスチャーしながら表現します。
みんなとっても上手で、
先生から“Good job!”とたくさん褒めてもらいました。

あっという間の1時間。
次の活動が今から待ち遠しいです。

2年生「花の種、受けとりました!」6月7日

7日の朝、各クラスに3年生が
「花の栽培キット」を届けにきてくれました。
宮内小学校では、今年も花いっぱい活動に取り組んでいます。
学校だけでなく、地域も花でいっぱいにしたいという取り組みです。
家庭数で持ち帰りましたが、ご家庭に届いたでしょうか。

今朝、さっそく
「種をまいたよ!」
「早く芽が出ないかな。」
「花が咲くのが楽しみ!」
など、うれしい報告が続々と。

花とともに、
温かい気持ちも育つといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「がんばったよ!ミヤリンピック!」5月30日

「ミヤリンピック」いよいよ本番。
みんな張り切ってグラウンドへ向かいました。
開会式では、すばやく整列。
そして、聖火リレー代表の友達を応援しました。

「50メートル走」では、
ゴールに向かって全力で走り切りました。
昨年よりも走り方が頼もしくなり、とても感動しました。
本当にかっこよかったです。

「チェッコリ玉入れ」では、
ダンスや投げ方はもちろん、整列・待ち方・入場の仕方も
1年生のお手本になろうと頑張る姿が見られました。
青チームの大逆転も驚きました。

高学年の競技の応援では、
「声がかれた〜!」
「今までで一番大きな声を出した!」
というくらい、これもまた全力でした。

一人一人がめあてに向かって、全力を出し切ることができた
「ミヤリンピック」となりました。

温かい応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け