「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

2年生 「3年生の花いっぱい活動に向けて」 3月11日

 3年生に、花いっぱい活動について教えてもらいました。

 宮内小学校では、3年生の総合的な学習の時間に、花いっぱい活動をしています。今年1年間花いっぱい活動をしてきた3年生のみなさんから、種植えや植え替えのやり方、地域への働きかけや世話の仕方などを教えてもらいました。
 2年生の子どもたちは、「色んな活動がありそうで楽しみ!」「早く3年生になりたい」と進級への期待を膨らませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「校長先生ライブ!」 3月8日

 昼休みに、1年間頑張った2年生へのプレゼントということで、校長先生がライブをしてくださいました。

 大好きな校長先生がギターで弾き語りをしてくださると聞いて、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 1曲目は「さんぽ」。2曲目は、「大きな古時計」。そして最後の3曲目は、2年生が音楽会でも歌った「ゆうき100%」です。会場は大盛り上がり。みんなでおおいに楽しみました。
 とっても楽しくて、素敵なひとときとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「6年生からのお礼の手紙」 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、1枚の大きな紙を持って、2年生の教室に来てくれました。

 じっくり読んでみると、6年生を送る会のお礼が丁寧な文字で書かれていました。
 「招待状をつくってくれてありがとう!」
 「楽しくなるようなダンスでとても元気になりました!」
 たくさんの感謝の言葉。子どもたちは、「6年生に喜んでもらって、頑張って準備をしたかいがあった!」と感じていたようです。
 6年生と一緒に過ごせるのも残り少なくなりました。1日1日を大切に過ごせるといいですね。

2年生 「グラウンドで雪あそびをしたよ」 3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドに出て、雪あそびをしました。

 グラウンド一面の雪に大喜びの子供たちでした。築山に積もった雪の上をそりで滑ったり、広いグラウンドを駆け回っておにごっこをしたり、雪合戦をしたりしました。天気も良く、冷たい雪の上で汗びっしょりになりながら、元気よく遊んでいました。

2年生 「箱の秘密を見つけよう」 3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「はこの形」の学習では、箱がどのようになっているか調べました。

 空き箱と同じ形のものを作るにはどうしたらいいか考えました。
「面は六つあればできる!」
「長さを測らないとうまく組み立てられないなあ。」
「向かい合っている面の大きさは同じになっている!」
 様々な箱の秘密に気づいていました。

2年生 「切って貼って・・・カラー版画」 3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、版画「たのしくうつして」の学習に取り組んでいます。

 まず、カラーシールをいろいろな形に切って、ボール紙に貼り、楽しい場面を表します。次に、霧吹きで刷り紙の全体に水をふきかけ、ボール紙にぬらした刷り紙を重ねて押さえます。それをめくると、ボール紙の絵と反転した場面が映し出されます。
 色とりどりの作品が、たくさん完成しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31