「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

2年生 「飼っていた虫とお別れしたよ」 7月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みも近くなってきました。生活科で飼っていた虫たちを、もとの居場所に戻してあげました。
 6月から一緒にクラスで過ごしました。子どもたちは、寂しそうにお別れしていました。虫が苦手だった子も最後は「ありがとう」と言って、使った虫かごを洗うことができました。
 餌をあげたり、ダンゴムシが赤ちゃんを産んだり、さまざまな思い出ができました。虫をお世話する経験を通して、その難しさや生き物の命の大切さに気付くことができた一か月間でした。

2年生 「写真をトリミングして自分BOXに入れたよ」 7月13日

 今日は、ICTサポーターの白井先生から、撮った写真をトリミングして「自分BOX」に保存するやり方を教えていただきました。

  
 1 写真を撮る(タブレットを外側に折り、カメラを外に向ける)
 2 選んだ写真をトリミングする
 3 日付や曜日を写真に書き込む
 4 ミライシードのオクリンクにある「自分BOX」に保存する

 「自分BOX」に保存した写真等は、いつでも取り出して、再編集したり、先生やみんなに送ることができます。

 子どもたちは、白井先生の話をよく聞き、上記の手順どおりに進めていきました。友達同士でさりげなく教え合う場面も多く見られた1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「いろいろな生き物を作ったよ」 7月12日

 図工の「くしゃくしゃぎゅっ」の学習では、新聞紙をくしゃくしゃに丸めて大きな袋に詰め、紐でぎゅっと結んで、様々な生き物を作りました。

 カラーはな紙で飾りも付け、カラフルな亀や魚、熊、犬、猫、狸・・・等々、とても可愛らしい生き物たちが出来上がりました。

 梅雨の晴れ間を見て持ち帰りますので、大きい袋を持たせてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「マリーゴールドの苗を植えたよ」 7月1日

 今日の昼休み、2年2組と3年生の子どもたちがペアになり、マリーゴールドの苗を植えました。

 「苗を逆さにして、ポットの真ん中を押すと、すぐに取り出せるよ。」「プランターに三つずつ植えようね。」「水もたっぷりあげよう。」などと、3年生から優しく声をかけてもらい、たくさんの苗を植えることができました。

 夏の暑さに比較的強く、開花時期が長いマリーゴールドを、大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「3年生が苗植えに誘ってくれたよ」 6月30日

 今日の朝学習に、3年生の子どもたちが「一緒にマリーゴールドの苗を植えませんか。」と誘いに来てくれました。

 3年生は、総合の学習で「花いっぱい活動」をしています。学校や地域を花でいっぱいにするために、日々、花のお世話をがんばっています。3年生が育てたマリーゴールドの苗がまだたくさんあるので、来年、総合の学習が始まる2年生にも体験してもらおうと、声をかけに来てくれたのです。
 
 話を聞いた2年生は、「3年生から教えてもらえるなんて嬉しい。」「一緒に植えて、花いっぱいにしたい。」と意気込んでいました。
 
 7月1日の昼休みは2年2組の希望者が、2日の昼休みは2年1組と3組の希望者が参加します。苗植えがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31