「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

2年生 「いろいろな本を読んでもらったよ」 6月29日

 今日は、6人の読み聞かせボランティアの方から、本の読み聞かせをしていただきました。1・2年生の各教室で行いました。

 「11ぴきのねこ」「へんしんトンネル」「おしっこちょっぴりもれたろう」「教室はまちがうところだ」「しあわせのバケツ」・・・等々、ボランティアの方々が選んでくださった本は、どれも楽しかったり、考えさせられたりする内容でした。
 
 子どもたちはお話の世界に引き込まれ、熱心に聞いていました。
 「自分でも読んでみたいな。」「図書室にあったら借りてみよう。」「英語のお話も聞けてよかったな。」等、つぶやいていました。


 6月28日(月)〜7月9日(金)まで、第1回校内読書旬間となっています。子どもたちとの「うちどく」(家庭での読書)と「家庭での読書カード」の記入をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「みんなで学年の花をお世話しているよ」 6月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室の横に、きぼう学年の花壇があります。赤のサルビアと、ピンク・白のベゴニアを育てています。
 みんなで協力して、水やりや草取りをします。色鮮やかな花を子どもたちがかわいがってお世話しています。
 赤いサルビアの花言葉は「燃える思い」、ベゴニアの花言葉は「親切」「幸福な日々」だそうです。きぼう学年のみんなで、チャレンジし続けるような燃える思いと親切心を持ち、幸福な日々を送ることができるといいと思います。

2年生 「ミニトマトがとれ始めたよ」 6月23日

 5月中旬に苗を植えたミニトマトが、収穫できるようになってきました。

 「家で食べたら、みんながおいしいと言ってくれたよ。」「小さい弟が食べて、にっこりしたんだよ。」「皮まで甘かった。」「本当に甘くてびっくりしたよ。」等々、うれしそうに話してくれました。

 実は小粒ですが、甘味がぎゅっと詰っています。これから、毎日少しずつ収穫できると思います。ミニトマトを入れる袋を、毎日持って来させてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「鉄棒とマット運動を始めたよ」 6月21日

 体育館で、2クラスはマットを使った運動遊びを、もう1クラスは鉄棒遊びを行っています。マットでは、「ゆりかご」「丸太転がり」「熊歩き」などの動きを練習しました。鉄棒では、「つばめ」「自転車こぎ」「ぶたのまるやき」などを行いました。
 「久しぶりにやるよ。」「鉄棒楽しみだな。」などと、話していた子どもたち。これからも、いろいろな技に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「ダンゴムシを飼っているよ」 6月17日

 生活科で、ダンゴムシを飼い始めました。
 石の下や花壇の端を探し、たくさんのダンゴムシを捕まえる子や、虫が苦手な子はダンゴムシが住みやすいように、枯れ木や葉っぱを拾って、虫かごに飾っている子もいました。
 休み時間には、元気に動いているか、あげたエサは食べているかなど、気になる子どもがたくさん集まり、かわいがっている様子が見られます。
 短い間かもしれませんが、これからも大切に育てていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「スイミーの世界が掲示板に・・・」 6月16日

 学年の近くの階段に、素敵なものが掲示されています。大きくて色鮮やかな作品に、子どもたちは興味津々でした。
 国語の「スイミー」で、みんなで集まって大きな魚の姿になり、まぐろを追い出す場面があります。2年生みんなで折り紙を折り、アドバンスの三嶋先生がその場面を作ってくださいました。
「き」っとできるさ
「ぼ」くらも力を合わせれば
「う」まくいくさ。Let`s Go!
という、素敵なメッセージも添えられていました。
 これからも、みんなで協力して様々なことに挑戦していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「立ち幅跳びをしたよ」 6月14日

 今日は、体力テストで「立ち幅跳び」をしました。

 立ち幅跳びは、跳躍力を測る種目です。両足を揃えて前方に跳び、スタートラインから足のかかとまでの距離を記録します。(着地時にバランスを崩して手をついたり、お尻をついたりした場合は、スタートラインから1番近いところにある手やお尻が着地点になります。)

 手を思い切り振って、膝を曲げ、やや遠くを見るようにして、前へ前へと跳びました。
 2回チャレンジして、距離の長い方を、「自分の記録」としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「小林先生と図工の勉強をしているよ」 6月11日

 今年度、2年3組は、小林先生から図工を教わっています。
 今日は、ミヤリンピックの絵を画用紙に描きました。一番伝えたいことや物を大きく描くことを意識していました。
 どうしたらより伝わりやすい絵を描けるのか、ほかの友達にアドバイスをもらい、考えることができました。次回から本番用の画用紙に描きます。もらったアドバイスや反省を活かせるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「体力テスト 上体起こしをしたよ」 6月10日

 今日は、体育の時間に、上体起こしを行いました。

 上半身を起こした回数で、筋力と筋持久力がどのくらいかをみる種目です。

 2人1組のペアになり、1人が上体起こしを行い、もう1人が相手の脚をおさえてサポートしました。30秒間、一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「桜井先生と音楽の勉強をしているよ」 6月9日

 今年度、2年3組は、桜井先生から音楽を教わっています。
 今日は、「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」を聴いて、2拍子と3拍子の違いを感じ取ったり、それぞれの曲の特徴を発表し合ったりしました。
 「ミッキーマウスマーチは聴いたことがあったよ。」「リズムが速くて歩き出したい感じだよ。」「メヌエットのメロディを覚えたよ。」「ダンスを踊り出しそう。」等々、自分の気付きや感想を記述し、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「二人の先生と算数の勉強をしているよ」 6月8日

 5月下旬より、どの学級も週3回程、算数の授業を中心に、ティーム・ティーチングを始めました。主に授業を進める先生と子どもたちに個別に対応する先生が、役割を分担し、協力して子どもたちの指導にあたっています。

 2年1組には小林先生と桜井先生が(曜日で分担)、2年2組には川井田先生が、2年3組には山田先生が来てくださっています。

 2年生になり、「算数が難しくなったな」と感じている子も多いようです。(235羽のひよこを正しく数えられたでしょうか。)担任だけでなく、学校全体で子どもたちの学習を支えていきたいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「レオ=レオニの絵本を紹介したよ」 6月7日

 2年生の国語では、レオ=レオニさんの絵本「スイミー」の学習をしています。
 「スイミー」の学習で「あらすじ」をまとめた子どもたちは、レオ=レオニさんの他の絵本を読み、それらを紹介する文を書きました。
 学校の図書室には、レオ=レオニさんの絵本がたくさんあります。例えば、「じぶんだけのいろ」「フレデリック」「アレクサンダとぜんまいねずみ」「コーネリアス」「うさぎをつくろう」「ぼくのだ!わたしのよ!」・・・等々。30冊近くあります。友達の紹介文を聞いて、「もっと読んでみよう」と、意欲を高めている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「タブレットでドリル学習をしているよ」 6月3日

 5月末より、毎週木曜日の朝学習は、「ドリルパークタイム」となりました。
 タブレットを使って、ドリル学習に取り組んでいます。国語や算数で学習したところを、自分で選択して復習しています。パスワードを入力してログイン→「ドリルパーク」で自主学習→ログアウト→終了。これらを、一人一人が自分で行っています。

 ノート等に記述する活動と共に、タブレットを使っての学習も進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「学校にいる生き物をさがしたよ」 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間、校庭に出て、生き物を探しました。

 落ちている葉っぱや石の裏、草木の下など、いろいろなところを探しました。幼虫、ダンゴムシ、ハサミムシ、ミミズなどたくさんの生き物を見つけることができました。
 興味津々な子もいれば、怖がっている子もいて、反応は様々でした。生き物と触れ合う活動を通して、生き物と仲良くなれたらいいなと思います。

2年生 「反復横とびをしたよ」 6月2日

 今日は、反復横とびを行いました。
 中央のラインとその両側100cmのところにあるラインを使います。(宮内小学校の体育館には、この3本のラインがひいてあります。)
 まず、中央のラインをまたいで立ち、「始め」の合図で右側のラインを越すか、踏むまでサイドステップをします。次に、中央のラインに戻り、更に左側のラインを越すか、踏むまでサイドステップをします。その後、中央に戻り、これらの動きを繰り返します。
 4人組を作り、1人がとび、3人が数を数えました。ラインを越しているか、よく見て数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「ボール投げをしたよ」 5月31日

 今日は天気が良かったので、グラウンドでボール投げをしました。
 体力テストの項目に、「ソフトボール投げ」があります。その練習として、玉入れ用の玉を使って、斜め上に向けて身体をひねって投げる動きを繰り返しました。投げた玉の行方を確認して、「なかなか飛んだぞ。」という満足気な反応が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31