「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

2年生 「タブレットを使おう」その2 12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「タブレットを使ってみよう」の2回目です。
今回は「ログインの仕方」と
「タブレットでできること」の一つに挑戦です。

まずはログイン。
タブレットのふたを開けると電源が入ります。
ここで自分のパスワードを入力。できるかな???
すると、「先生できるよ!」「大丈夫!」のたのもしい声。
今回もお助けマンのサポーターの先生から助けてもらいながら、
みんな上手に入力することができました。
すばらしい!!!

さあ、つぎは「タブレットでできること」です。
どんなことができるのかな。
今回は、タブレットには「カメラ」があること。
それを使って、写真を撮ることができることを学びました。

でも、気を付けることがあります。
他人の顔、からだ、物、作品などは、許可を得ないといけません。
勝手に撮ることはできないことを学びました。
「撮ってもいいですか?」
「いいですよ。」
友達に許可をもらって、互いに写真を撮ることができました。
すばらしい!!!


2年生 生活科「作って遊ぼう!かがやき遊びランド」12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りにある材料を使った楽しいおもちゃができました。
そのおもちゃを生かして、今度は遊び方やルールを考え、
楽しい遊びの広場を作りました。
「1年生を招待したいな。」
(今回は密を避け、クラスごとに招待することにしました。)

「1年生に楽しんでもらうために、どんな準備をしたらいいかな。」
みんなが考えた準備は次の通りです。
○あそび方・ルールがよく分かるように説明しよう。
○何のお店か分かるように、看板を作ろう。
○招待状を作って、お知らせしよう。
○お店やさんとお客さんになって練習しよう。

さあ、本番!
1年生は楽しんでくれたでしょうか。  (つづく)

2年生 図工「まどをひらいて その3」12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「まどをひらいて」の作品が完成!
自分の作品のすてきを紹介したり、
友だちの作品のすてきを見つけたりする
鑑賞の学習をしました。

どんな形の窓があるかな。
どんな窓の開き方をするのかな。
窓を開くと何が見えるかな。

窓が開く仕組みや、窓の中に現れるものを楽しみながら、
互いの作品をじっくりと鑑賞しました。

2年生 「タブレットを使おう」12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
先日学校からのおたよりにもありましたが、
学校にキーボード付きタブレットが届きました。
一人一台、順次用意される予定です。

「タブレットはどうやって使うのかな。」
今回は「始め方」と「終わり方」をみんなで学習しました。

電源の入れ方。アカウント。パスワード。
2年生には、難しいアルファベット(大文字・小文字)や
数字、記号を入力していきます。

お助けマンとしてサポーターの先生が来てくださいました。
校長先生や教頭先生も登場!みんなを助けます。
2年生は二人組をつくってがんばりました。

入力できると、タブレットに自分の名前が現れました。
「やった〜!!」
「できた!!」
拍手が起こるほど大喜びのみんな!

みんな上手にできてびっくり!
ばっちり!

タブレットを使うのが楽しみになってきました。

2年生 生活科「作って遊ぼう!」12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「作って遊ぼう!かがやきあそびランド」の学習に入りました。
ここでは、身の回りにある材料を集めて、
工夫して楽しいおもちゃを作り、
遊びの広場を作ってみんなで楽しもうと考えています。

「どんな材料が集まったかな。」

空き缶、ペットボトル、空き箱、トイレットペーパーの芯、
新聞紙、牛乳パック、発砲トレイ、たまごのパック
紙皿、紙コップ、ストロー、わりばし  などなど・・・。
おうちの方の協力でたくさんの材料が集まりました。

「どんな遊びができそうかな。」

集まった材料を組み合わせたり、
図書室から集めたおもちゃや遊びの本をめくって
作りたいものたいものを見つけたり。

さて、どんなおもちゃ、どんな遊びが
できたでしょうか。

2年生 「朝の教室」12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、登校後の教室での出来事です。

「先生!虹!」
「ほんとだ!」
「うわ〜!」
「すごい!きれい!」
「向こうのはじまで見えるよ!」

たちまち、廊下に子どもたちがずらり。
みんなで窓の外に見える虹を見上げました。
いつの間にか
「ラララ・・・にじがにじが〜空にかかって〜。」
の歌の大合唱?!

光が射したほんの少しの時間でしたが、
みんなで眺めた時間は、
「ほっと」できた素敵なひとときでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止