「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

2年生 「3年生の発表に感動!」10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の音楽会は、残念ながら全校で集まらないで行う予定です。
残念だなと思っていると、3年生が、
「2年生のみなさん、よかったら聴きに来ませんか。」
と声をかけてくれました。

「ぜひ!」と、みんなで3年生の発表を見に行きました。
ステージには、姿勢よく整列した3年生のみんなが。
総合的な学習の時間に取り組んできた
「花いっぱい活動」の紹介を入れながら、
歌と合奏をきかせてくれました。

はっきりした響く声と、ぴたりと合った音。
2年生も真剣に見ていました。

教室にもどると、3年生が歌っていた歌「にじ」を大合唱。
興奮して耳から離れないといった感じでした。
自分たちも来年はあんな姿に!
きっとそう思ったことでしょう。

やっぱり、互いに見合う、聴き合うって、
大切なことだなと感じます。

3年生のみなさん、ありがとう!!

2年生 体育「持久走がんばっています!」10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)青空の下、3回目の練習を行いました。

今年は「最後まで歩かずに走り切ろう!」「速さを考えながら走ろう」
をめあてに、練習しています。

最初は、苦しくて涙(?)も見られましたが、
回数を重ねるごとに、走り方も頼もしくなってきました。

中には、記録を伸ばそうと、
休み時間にグラウンドに出て、走り込んでいる人も!
記録会が楽しみです。

残念ながら予定していた29日(木)も
グラウンドコンディションが悪く延期に。
次こそは!
かがやき学年の走りに、期待しています。

2年生 生活科「いもほりをしたよ」10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期となった「いもほり」をしました。
大きく広がったいものつるをみんなで引っ張り、
土を掘っていくと、たくさんのさつまいもが!
「あった〜!」
「うわ〜大きい!」
「こっちにもあったよ!」
次々に、掘り出していくみんな。
大収穫です!


2年生 「形を英語で言ってみよう」10月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生と2回目の活動です。
今回のテーマは「かたち」。
ハート、星、まる、三角、四角、ダイヤ。
いろいろな形の英語を教えてもらいました。
「ん〜、ちょっと難しい。」
最初は、そう感じていた子どもたちでしたが、
クイズやゲームをする中で、だんだん慣れてきたようです。
最後の「パーツを集めてロボットを作ろうゲーム」では、
“Circle please.”
“Square please.” など、
必要な形を英語で伝えることができました。
「楽しかった!」
授業の終わりには、笑顔がいっぱいでした。

2年生 音楽会練習頑張っています! 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日の校内音楽会に向けて、練習をしています。
今年のかがやき学年のめあては、
「ひびく声。きれいな音。」です。

歌は「ひびく声」で!
合奏は「きれいな音」で!

これを意識しながら練習しています。
少しずつ、少しずつ、
めあてに向かって練習を積み重ねています。

すてきな発表になるように、
みんなで頑張っています!

2年生 生活科「町探検に行ってきました!」10月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(木)町探検に行ってきました。
全部で8カ所をグループごとに分かれて探検しました。

今回のめあては、次の3つです。
〇しっかり挨拶しよう。(はじめの挨拶・終わりの挨拶)
〇いい目いい耳で発見しよう。(見学・インタビュー活動)
〇ルールやマナーを守ろう。(交通ルール・店でのマナー)
さて、めあては達成できたでしょうか。

見学からもどった子どもたちは、
「しっかりできた!」
「ちゃんと言えたよ!」
「あのね、お店の人は、すごいんだよ!」
など、興奮した様子で報告してくれました。

それぞれの見学先で、丁寧に説明をしていただいたり、
貴重なものを見せていただいたりすることができたようです。
また、みんなが知りたいと準備した質問にも
わかりやすく答えてくださいました。
たくさんのことがわかって、大満足の様子でした。
いい町探検になりました。

これから、どんな発見があったのかしっかりとまとめ、
みんなで分かち合いたいと思っています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止