「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生「体育で玉入れ遊びをしたよ。」3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育で玉入れゲームを行いました。

 敵のチームのフラフープに、ボールが入るように投げます。
 数打てば当たる方式で、たくさんボールを投げる人もいれば、
フラフープを狙って慎重に投げる人もいて、それぞれ考えながらゲームを行っていました。

 今日は、投げるコツとして、「上から投げる」ことを意識して活動しました。
しっかり肘を引いて投げている人は、遠くの壁までボールが飛んでいきました。

ゲーム後半に、「投げる場所を変えたり、フラフープを守る人を作ったりしてもいいかな。」と、質問してきた子がいました。いろいろ考えながら運動していることが伝わってきます。

次は、チームで作戦を考えてゲームをする予定です。
どんな作戦が考え出されるでしょうか。
楽しみです。


1年生「プログラミング授業をしたよ」3月7日

 今日は、算数で「プログラミング」の学習をしました。
最初は、「プログラミングってなんだろう。」というところから考えました。

「例えば、ゲーム機のボタンを押したら、その通りに動くように、コンピューターを動かすためには命令が必要で、一つ一つの動きを順番に命令して動かすことがプログラミングだ」ということを知り、実際にみんなでキャラクターに命令を出してプログラミングをやってみました。

「右を向く」「左を向く」「前へ何歩進む」等、自分で考えた通りにキャラクターを進めていきます。向く方向や順番が違っていると分かると、別の方法を考えたり、一つ命令を出すごとにキャラクターの動く場所を確認して慎重に進めていたりしながら、初めてのプログラミングを楽しみました。

「プログラミングされているものは、ゲームの他にもあるかな。」と考えると、
「エアコンもそうかな。」「テレビもリモコンを使うと命令できるよ。」と、身の回りにプログラムされたものがたくさんあることに気付いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「校長先生ミニライブ」 3月4日

頑張っているみんなに楽しんでもらうための、
校長先生のミニライブが、今日から始まりました。
学年ごとにということで、
今日は1年生限定の特別ライブです。

どんなことをするのかな。
どんな曲が聞けるかな。
みんな楽しみにしていました。

校長先生は、ギターをもって登場!
曲は、みんながよく知っている
「さんぽ」「大きな古時計」「青い空に絵をかこう」の3曲でした。

自然と手拍子が起き、体はノリノリ、そして最後は大合唱!!
「楽しかった〜!」とうれしそうな子どもたち。

あったかい、とてもすてきな時間でした。
校長先生ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31